タグ

2010年3月3日のブックマーク (5件)

  • Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit

    Illustratorで文章を扱うとき、矩形エリアに文字を流し込んだままではなく、次の4点は、最低限設定します。 行送りの設定 均等配置(行頭行末揃え/ジャスティファイ) 禁則 文字組み(約物前後や和欧間のスペースの設定) 逆を言えば、Illustratorではポイントテキスト(文字ツールでクリックして入力したテキストオブジェクト)を前提としています。 デフォルトの[行送り]は、文字サイズの175%に設定されています。「(14.4pt)」のように()付きで表示されているときには「自動」行送りになっています。1行あたりの文字数に応じて調整します。 CS以前のIllustratorや、バージョン互換を行ったドキュメントによっては自動行送りが欧文に準じた120%になってしまいます。120%では行送りは狭すぎます。日語では150-190%程度に設定します。 [段落]パネルの[均等配置(最終行左揃

    Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • レゴで作った「宇宙エレベーター」競技会 小学生も参加 | WIRED VISION

    レゴで作った「宇宙エレベーター」競技会 小学生も参加 2010年3月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Infostand photo: 一般社団法人宇宙エレベーター協会 宇宙空間へ物資や人を運ぶ「宇宙エレベーター」を「レゴ」で作ろうという催しが3月21日に都内で開かれる。『LASER@komajo(LEGO bricks Activity and Space Elevator Race:レゴブロック 宇宙エレベーター クライマーレース)』と名付けたイベントで、小中学生から大人まで幅広く参加者を募っている。 宇宙エレベーターの実現を目指す有志でつくる宇宙エレベーター協会(JSEA)が主催して2008年8月から開いているもので、第4回目を迎える。レゴを組み立てて「クライマー」(昇降装置)の模型を作り、長さ7mのベルト(バーチ

    penpen-0704
    penpen-0704 2010/03/03
    でたい!
  • iPadの発売日は3月26日が有力 – TechDoll.

  • webデザイナーのためのjQueryベストプラグイン&チュートリアル10個

    かなり人気のあるjQueryですが、そんなjQueryの私個人が選ぶ素敵なプラグインとチュートリアル10選。 とりあえず定番的なものをどうぞ。 ちなみにjQueryを自作できるレベルまで手軽になりたい人は以下記事参照。 web制作の現場で使うjQueryデザイン入門が激しくお勧めな件 タグクラウドの細分化 jquery Hover Sub Tag Cloud - Noupe サンプルデモ これかなり好き。 タグクラウドをさらに細分化させて表示させてます。 こういう発想は今までなかったので最初見たときちょっと感動しましたね。 ローディングページ How to Load In and Animate Content with jQuery | Nettuts+ サンプルデモのメニュー部分をクリックしてみてください。 右上にローディングのマークが若干出て、さらにアコーディオン風に内容が変わります

    webデザイナーのためのjQueryベストプラグイン&チュートリアル10個