タグ

ブックマーク / gadget.phileweb.com (6)

  • Oculusアカウント、3月29日に削除。Metaアカウント移行へ | Gadget Gate

    Image:Boumen Japet/Shutterstock.com Metaは、VRヘッドセットユーザーで旧Oculusアカウントを使い続けている人々にメールを送信し、3月29日にアカウントを削除すると通知している。 メールによると、期日までにMetaアプリへ移行を済ませておかなければ、後からではアプリやアプリ内購入したコンテンツ、ストアクレジットなどができなくなるとのことだ。 Oculus VRは、2012年に設立された後、2つの開発者向けキットをリリースした段階の2014年に、Facebook(現Meta)に買収された。そして2020年からは、新規ユーザーにはOculusアカウントでなく、Facebookアカウントでの登録を求めるようになった。しかし、FacebookアカウントとOculusを紐付けたくないユーザーも多く、2022年には代替手段としてMetaアカウントが用意された。

    Oculusアカウント、3月29日に削除。Metaアカウント移行へ | Gadget Gate
  • Nintendo Switch後継機、カメラ内蔵でまもなく発表?製品名は「Nintendo Focus」説も | Gadget Gate

    プロダクツ 3DS以来のカメラ復活か Nintendo Switch後継機、カメラ内蔵でまもなく発表?製品名は「Nintendo Focus」説も Image:jonathan bark(X) Nintendo Switch(以下「スイッチ」)の後継モデル、通称「Nintendo Switch 2」(以下「スイッチ2」)に関して公式のアナウンスは一切ないが、スイッチは発売から7年目を迎えてライフサイクルの末期にある。今後も任天堂が自社プラットフォームを続ける意図があるかぎり、スイッチ2が準備中であることは確実だろう。 様々な予想が飛びかっているなか、「スイッチ2にはカメラが搭載される」「すでに任天堂が一部メディアにスイッチ2を公開した」という噂が報じられている。 まず人気ゲームフォーラムResetEraのAngie氏は、「元アトラスのインサイダー」から「スイッチ2には新しいカメラ機能がある

    Nintendo Switch後継機、カメラ内蔵でまもなく発表?製品名は「Nintendo Focus」説も | Gadget Gate
  • 米国の10代はVRに興味なし?日常的に楽しんでいるのは全体の4% | Gadget Gate

    AV ゲーム ビジネス 10代の約3割がVR製品を所有しているものの… 米国の10代はVRに興味なし?日常的に楽しんでいるのは全体の4% Image:leungchopan / Shutterstock 米国で行われた、10代の若者5600人を対象とした新しい調査によると、米国の若者たちはその84%がiPhoneを所有している一方、VRヘッドセットデバイスの所有率は29%で、それを毎週1回は使用していると答えたのはわずか4%だった。 さらに、近日のうちに発表・発売されるヘッドセット製品に興味があるかとの問いにイエスと答えたのは48%だったが、購入する予定があるのは7%だけだった。 この調査からわかることは、すでに何らかのVRヘッドセットを所有している10代の若者たちは、その製品を頻繁に使ってはいないということだ。またそれを所有していない多くの人たちも、すぐさま購入に至るほどの興味を持ってい

    米国の10代はVRに興味なし?日常的に楽しんでいるのは全体の4% | Gadget Gate
    peppers_white
    peppers_white 2023/04/11
    むしろ4%もいるのでその4%からインフルエンサーにすることは容易だと思う
  • 今年登場「Meta Quest 3」は厚さ半分で性能2倍、MRにも対応? | Gadget Gate

    AV やはり主戦場は廉価モデルになりそう 今年登場「Meta Quest 3」は厚さ半分で性能2倍、MRにも対応? Metaが最新のAR/VRハードウェア製品のロードマップを従業員に公開し、次期VRヘッドセット「Quest 3」のさらなる詳細や、ARメガネの展望を明かしたと報じられている。 Quest 3は今年(2023年)後半に発売され、現行モデルの2倍薄く、少なくとも2倍の性能を持ち、価格は400ドルより少し高くなるとのこと。さらに上位モデル「Quest Pro」と同様に、前面カメラで現実世界を取り込み、複合現実(MR)体験を実現することだという。そしてQuest 3にとっての最大の課題は、Quest 2よりも少し高い価格を支払うようユーザーを納得させることで、その手がかりがパワーや新機能だというわけだ。 大きなセールスポイントとされるMR体験としては、ヘッドセットを着けたまま現実世界

    今年登場「Meta Quest 3」は厚さ半分で性能2倍、MRにも対応? | Gadget Gate
  • スマホアプリの“ストア独占”は悪なのか。サイドローディングがもたらす光と影 | Gadget Gate

    モバイル 【連載】西田宗千佳のネクストゲート 第18回 スマホアプリの“ストア独占”は悪なのか。サイドローディングがもたらす光と影 スマートフォンのプラットフォーマーが持つ影響力は大きい。そのため各国で、市場公平性の観点から議論が巻き起こっている。日でも、内閣官房・デジタル市場競争部事務局が実施している「デジタル市場競争会議」で議論が進められてきた。 その中でも1つのテーマとなっているのが「アプリのサイドローディング」。すなわち、 “アプリストアを介さずにアプリをインストールする方法” を義務付けるか否か、という点だ。 「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の中では、中間報告の段階ですでに「サイドローディングを義務付けるべきでは」という話が出てきている。最終的な結論が出る時期も近づいているはずだが、この観点はどうあるべきかを考えてみよう。 寡占対策としての「サイドローディング」 現

    スマホアプリの“ストア独占”は悪なのか。サイドローディングがもたらす光と影 | Gadget Gate
  • Windows、Linuxなど機器問わず感染するマルウェア「Chaos」が世界に拡散中 | Gadget Gate

    テクノロジー ソースコードには中国WindowsLinuxなど機器問わず感染するマルウェア「Chaos」が世界に拡散中 Image:Jozsef Bagota-Shutterstock ネットワーク企業Lumen Technologiesのサイバーセキュリティ部門Black Lotus Labsが、WindowsLinux、FreeBSDなどのエンタープライズサーバーから、SOHO向けのネットワーク機器まで、広範なデバイスを標的にするマルウェア「Chaos」を発見したと発表した。 この悪質なソフトウェアはLinuxボットネット「Kaiji」をベースとした機能を含んでおり、その亜種とも見られている。またGo言語で書かれたソースコードには中国語が含まれており、中国のC2(C&C:Command & Control)インフラによって操作されているとのこと。 Chaosは、遅くとも4月16

    Windows、Linuxなど機器問わず感染するマルウェア「Chaos」が世界に拡散中 | Gadget Gate
  • 1