2018年7月4日のブックマーク (10件)

  • 京大生と一般人の違い【学力だけじゃない】 - 我、京大生ぞ

    こんにちは、京大生ブロガーのゲーテ(@goethe_kyodai)です。 京大生にも色々幅があるが、普段話していて明らかに普通の人と違うと感じます。それは学力や頭の良さだけでは留まらないです。 実際に毎日感じる京大生と一般人の違い を紹介しましょう。 合わせて読みたい 京大に入って良かったこと&悪かったこと - 我、京大生ぞ 目次 日語運用能力 頭の回転の速さ 負けず嫌い ユーモアセンス 論理的 マジレスが許容される 集中力 日語運用能力 京大生は綺麗で論理的な日語を操るという印象が強いです。 彼らのTwitterを見ればわかりますが、短く簡潔で、にも関わらず要点がはっきり伝わるような文章を書きます。無駄な文字が一つもないような、そんな洗練された文章を量産してます。語彙のチョイスや比喩のチョイスも絶妙です。私も見習いたいですね(笑)。 短い文章を書く一方、議論とか説明になるとながーい

    京大生と一般人の違い【学力だけじゃない】 - 我、京大生ぞ
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/07/04
    京大生は一般人じゃないらしい。
  • 『東京タワー』の建設フロー、PM視点でみてヤバすぎたので解説|Shoko Suzuki

    はじめに : Who I amこんにちは、建設×ITのスタートアップ「シェルフィー株式会社」でプロダクトマネージャーをしているShoko(@shokosuzuki1991)です。noteデビューしました!👏 先日参加した『建設職人甲子園』というイベントで、東京タワー建設時のエピソードが紹介されてたのきっかけに、『東京タワーができるまで』を調べれば調べるほど、すごすぎる!ヤバすぎる!となったので、今回はそのあたりをPM的な切り口でまとめてみました。 (※なるべく事実に忠実に書いてますが、一部わかりやすくする表現を優先しているところもあります。予めご容赦ください🙏) 1.構想の大胆さがヤバい 東京タワーが完成したのは1958年です。当時は爆発的なテレビの普及が予想される中で「このまま各局独自の電波塔が増えると、東京中が電波塔だらけになって景観が悪化する」という問題を抱えていました。 そ

    『東京タワー』の建設フロー、PM視点でみてヤバすぎたので解説|Shoko Suzuki
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/07/04
    建設フローとはなんじゃろ。
  • これがポストモダンだ。

    植村恒一郎 @charis1756 「ポストモダンと戦う」というのは、一体何をしたいのでしょう。カナダの保守派哲学者チャールズ・テイラーが言うように、ポスト・モダン思想家たちの人間観はおかしいという批判ならば、敵はヘルダー → ニーチェ → フーコー、デリダという系譜になる。「ポストモダン一般と戦いたいキミ」とは??? twitter.com/uncorrelated/s… 2018-07-02 18:09:26 uncorrelated @uncorrelated @charis1756 いつもの流れですが、極端な社会構築主義で、道徳相対主義の立場をとり、さらに数学・科学などの専門用語の濫用をためらわない人々を、ポストモダン思想家として非難しているのだと思います。 2018-07-02 18:15:18 植村恒一郎 @charis1756 レヴィストロースを文化人類学理論をとして批判する

    これがポストモダンだ。
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/07/04
    「ポモたん」とか言うとかわいく見える。
  • 行政書士試験合格に必要な勉強時間は1000時間程度と言われている。じゃあ1000時間勉強したら取れる他の資格は何なの?

    行政書士試験!!ギリギリで合格した私の勉強法 金なし、低年収学歴中途半端な私が独学で合格ラインをギリギリで行政書士試験に合格した勉強方法!!を大公開します。合言葉は独学で楽して突破です。行政書士試験は合格率も低く難しいといわれていますが、しっかりとしたスケジュールと勉強時間さえ確保できれば簡単に合格できる資格です。惜しみもなく、合格勉強法を出していく、行政書士試験専門ブログです。 行政書士試験合格に必要な勉強時間はおよそ1000時間と言われています。 もちろん個人差はありますが、だいたいこれくらいらしいです。私は実際に計ったわけではないので、わかりませんが、1000時間もかかりませんでした。 自慢ではありませんが、少しだけ自慢です(笑) では人間1000時間勉強したら行政書士以外に何になれるのか? 今回はそれについて書きたいと思います。 1000時間も勉強ってきついの!? 1000時間っ

    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/07/04
    「2倍頑張れば半年で済む」こういう事言う人に人生のこと語られても。
  • 八戸市のある書店POP担当店員の日記が自由

    八戸市 木村書店@サイン通販あります🌸 @kimurasyotenn1 【ポップ担当日記】 木村書店 ポップ担当 別名:最近またノートの隅にオリジナルモンスター()を描くのが自宅でのひそかな楽しみの人 #ポップ担当日記 #落書き pic.twitter.com/8fdBMdN6Id 2018-06-27 08:27:08 八戸市 木村書店@サイン通販あります🌸 @kimurasyotenn1 日紹介する書籍は「のっけごはん100」です。中高生のお子さんがいらっしゃるお母さんにオススメ!夏休み、自主練と一緒にお昼ご飯だけでも簡単な自炊の練習「自炊練」にチャレンジする第一歩として最適な一冊です。まずは炒める・あえるところから。ごはんにのっければ完成のラクラク自炊です♪ pic.twitter.com/P6nJpWPA3T 2018-06-28 08:06:34

    八戸市のある書店POP担当店員の日記が自由
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/07/04
    アノマロカリスとは古代カンブリア紀の海に生息していた捕食性生物である。(wikipediaより)
  • オオカミ知識。 - オオカミ犬のトトロと生きる男

    オオカミを知ってもらいたい! そう思い知っている事を書いてみました。 むかし日ではオオカミは山の神として崇められていました。 山の生態系の頂点にいたオオカミを大きな神様(大神)とたたえていたのです。 狂犬病や乱獲などで絶滅したと言われています。いなくなったことで自然に起きていることがオオカミに捕されていた動物達の増加です。 天敵がいなくなった動物は増加して住処が狭くなったりべ物がなくなって木の皮や根っこや実をべつくし森林の被害も増えています。木が少なくなると山に蓄えられる水の量が少なくなり、大雨が降ると山の表面が川のようになり土砂崩れにもなって悪循環になっています。 オオカミが生態系を維持していたという事がわかると思います。 他の野生動物でも同じで、ヒヅメのある動物は山を耕し、草木をべる動物は草刈りをし、木の実をべる動物はタネを運ぶ。動物も虫でも同じで増えすぎないように捕して

    オオカミ知識。 - オオカミ犬のトトロと生きる男
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/07/04
    家畜を襲うんじゃないかな。
  • なんでコンビニにエロ本置いてあるの?

    エロ自販機が規制されたみたいな話聞いたら気になった。 自販機は買う時恥ずかしくないからわかる。(利用したことないけど。) でも、なんでコンビニにエロ置いてあるんだろ? 年齢確認するため?とはいえ、堂々としすぎじゃないか? 当たり前すぎて今までで考えたことなかったから余計不思議だ。子どもも来る場所なのに。なんでだろう。 追記 けしからん!という意味ではなく、当にただ気になってるだけです。なんでだろう。

    なんでコンビニにエロ本置いてあるの?
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/07/04
    コンビニは基本深夜営業してるから相性がいい。自動販売機と違って子供に悪戯されるリスクが少ないし。折角なので旅館やビジホの有料チャンネルなんかにも突っ込んでやって下さい。
  • 紅い「TNGA」 トヨタが中国で巻き返し策 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が中国で巻き返そうとしている。武器とするのが新生産・設計手法「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(TNGA)」だ。同社は2020年に中国車両の約7割をTNGAに対応させ、生産や設計を抜的に改革する計画。クルマづくりを変えるTNGAの革新的なイメージを、中国では消費者向けのマーケティングにも生かす。「中国が求めるのは世界最新の車」6月23日に上海市で開催された博覧会場。

    紅い「TNGA」 トヨタが中国で巻き返し策 - 日本経済新聞
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/07/04
    TENGAは赤いのと黒いのがあったような。
  • ひろゆきさん「天職なんてないんじゃない? やりたい仕事より、苦じゃない仕事を選ぶくらいがちょうど良い」 | サイボウズ式

    「幸せって相対的ではなくて絶対的なものだから、お金とか仕事内容じゃ決まらないでしょ」と豪語するのは、元2ちゃんねる管理人のひろゆきさん。 頭ではわかってはいても、天職が見つかれば、お金をたくさん稼げたら、違った生き方をすれば、もっと幸せになれるかもしれない──。そんな漠然とした不安な気持ちはなかなかなくなりません。 今回はひろゆきさんに「そもそも私たちはどうしたら幸せになることができるのか?」を中心に話を伺ってみました。

    ひろゆきさん「天職なんてないんじゃない? やりたい仕事より、苦じゃない仕事を選ぶくらいがちょうど良い」 | サイボウズ式
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/07/04
    コピペして作られたプログラム見た事ないからそんな事言うんだろう。
  • 一辺10cmの角柱に抱きつくと幸せ。

    一人暮らしの30後半の女で、何年も彼氏もいないし、こないだ告白したら振らたし、そんな感じで人肌とかくそ恋しいと思ってた。 そしたら、みつけたんですよ。ちょうどいい抱き心地のヤツを。 今住んでる家がリフォームした後っぽくて、壁を取り払ったあとの柱が残ってるんだよね。 一辺10cmくらいの角柱。 それに抱き着くとスゴイ安心する。ちょー、ぎゅーってする。 誰かを想像してとかじゃないんだよ。ぎゅーって出来るのがいいの。 サミシミの方で家に柱がある方はぜひお試しを。

    一辺10cmの角柱に抱きつくと幸せ。
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/07/04
    ホムセン行けば2×4材が色々売られているのでどうぞ。