2020年10月7日のブックマーク (7件)

  • 我々は梨のことを何も知らずに食べているのではないか - ぐるなび みんなのごはん

    梨というものがある。秋を代表する味覚で、その季節にスーパーに行けば、いろいろな品種の梨が並んでいる。ジュースにもなっているし、アイスなどにもなっている。瑞々しく、とても美味しい果実だ。 しかし、我々はどのくらい梨のことを知っているだろうか。秋になれば必ずべるけれど、梨のことを全く知らずにべている。あんなに美味しいのだから、もっと彼のことを知っていいと思うのだ。ということで、梨のことを知ってから梨をべようと思う。 好きだから知りたい 我々は毎日いろいろなものを口にする。野菜もべるし、肉もべるし、魚もべるし、果物もべる。ただ我々はよくわからないままべているのではないだろうか。栽培方法や生産地を知っている、ということではない。もっと歴史的なことだ。 どうも、この記事を書いている地主です! たとえば、好きな人ができたとする。すると、いろいろ調べるじゃない。どこで生まれたのかとか、ど

    我々は梨のことを何も知らずに食べているのではないか - ぐるなび みんなのごはん
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/10/07
    「うちの子」のオチが酷すぎて泣いた。//11月くらいまでが旬だったのか。なんとなく、8月末から9月末くらいかなあと思っていた。
  • grep の「バイナリファイル (標準入力) に一致しました」が出る条件を調べていたらそれは長い旅路の始まりだった。

    はじめに 昨今では1行につき、1つの JSON を出力する様なログファイル形式も珍しくはありません。 grep しやすい データベース化しやすい これらの理由で各所で多く使われています。僕も仕事で普通に使っているのですが、ある日突然そのログファイルを集計するスクリプトで以下の様なエラーが出始めました。

    grep の「バイナリファイル (標準入力) に一致しました」が出る条件を調べていたらそれは長い旅路の始まりだった。
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/10/07
    先頭がNULで埋まるの、logrotateあるある。shell使いの人とか、かなり気軽にリダイレクトを使うしな。catalina.outとかもそんな感じだったような?
  • 購入したものを鞄に入れるタイミングが分からない

    コンビニとかで買った商品を鞄に詰めるタイミングが未だに分からない。 いつ入れたら良いんだ…。 購入して会計し終わってからやっているけれど 次の人待っているからプレッシャーが凄い。 どうにかして欲しい。

    購入したものを鞄に入れるタイミングが分からない
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/10/07
    レジ通したらカバンに入れるって人、宝石屋とかでもそれ出来るの?後ろの客にプレッシャーを感じて店員を蔑ろにしていいの?//李下で冠を正さず
  • 良い歯医者を見つけるのは不可能? 悪質な歯医者がのさばる理由|ふぁくつ

    仕事柄、「ヘドが出るほどひどい歯科医療をしているけどわりと人気はある歯医者」を見かける機会が多く、「なんでだろなー」と思っていたのですが、理由が整理できたので書きました。 結論なぜ粗悪な歯科医療を提供する歯医者がのさばってしまうのか、理由は2つです。 1) 診療のよしあしを正しく示す媒体が存在しないため 2) 患者自らも判断するすべを持たないため 順に説明していきましょう。 1) 診療のよしあしを正しく示す媒体が存在しないまず、プロやそれに準ずる者が正しく診療のよしあしを判断し、その質を示している媒体というものは存在しません。 TVはもちろん雑誌や書籍、クチコミサイトなど、こういったメディアは、自ら広告料を払った歯科医院が載っているだけです。断言してもいいですが、公正で正しい評価を載せているメディアは一つとして存在しません。 患者自らがよしあしを判断している唯一の公正な媒体はGoogle

    良い歯医者を見つけるのは不可能? 悪質な歯医者がのさばる理由|ふぁくつ
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/10/07
    だいぶ神経抜かれたな。
  • 先進国で唯一「お母さんは苦労すべき」精神論が跋扈する日本社会で、子どもが絶対に増えないワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    でたびたび問題視されている少子化。コロナ禍での収入減や失業により、いつにも増して出生数が低くなることが懸念されています。ただ考えてみれば、少子化はコロナ禍も含めて決して「ここ数年の問題」ではなく、1975年に出生率が下がり始めてから、毎年多少の差はあるものの出生率は緩やかにそしてコンスタントに下がり続けているわけです。ずいぶん前から日少子化は問題視されてきたわけですが、なぜ改善されないのでしょうか。 少子化は女性のせい? 精神論が中心の「少子化対策」 少子化問題の改善のために過去にはさまざまな対策案が講じられてきました。例えば2013年には「女性手帳」が話題になりました。当時の森まさこ内閣府特命担当大臣のもとで少子化対策を議論する内閣府の有識者会議「少子化危機突破タスクフォース」が開催されていましたが、「30代までの出産・結婚が望ましい」としてその旨女性に対して啓蒙できるよう「女性

    先進国で唯一「お母さんは苦労すべき」精神論が跋扈する日本社会で、子どもが絶対に増えないワケ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/10/07
    同じタイミングで、食育がーみたいなツイートがホッテントリ入っていて考えさせられるな。
  • 息子の改姓が辛い母親の気持ち

    anond:20201004004630 で、さらに意外だったのは母と母方の親戚(全員女性)が大反対だったことです。 「ナバタメの名字をツルオカに変えると向こうの家の人間になったみたいで嫌だ」 上にも書きましたがそんなことはありません。たとえ養子縁組したとしても(普通は)ナバタメ家とツルオカ家両方に属することになるだけで、ナバタメとの縁が切れることはありません。 と、理屈を言っても通じないんですよね。そもそも、いやあなた達全員嫁いで名字変わってるじゃん。自分たちは結婚した時に先祖伝来の名字を捨てたくせに、僕が同じことすると怒るわけ? というか、「ナバタメ」なのは母だけだよね? 母の親戚達がなんで口出してくるんだ。わけがわからないよ。 そんなにわけが分からないもんかね。分からないんだろうね。 改姓した親には、改姓していない子供(と孫)くらいしか同じ名字の血縁者はいないんだよ。 あなたは「

    息子の改姓が辛い母親の気持ち
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/10/07
    「お母さんの教育の勝利だよ〜〜〜」って書いているけど、お母さん改姓に反対してるじゃん?
  • 少しの油でカリッと「アボカドのクミンから揚げ」さえあればビールはウマい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 日は、表面はカリッと香ばしく、中はホクホクのアボカドのから揚げレシピをご紹介します。アボカドは中まで火を通さなくてもいいので、気軽に作っていただけますよ。 そのうえ アボカドにはクミンをまぶすので、クミンの風味がフワ〜っと感じられて、もうこれさえあればビールが止まらなくなるくらい美味しい1品です。今日はビールを飲むぞ、そんな日のつまみに作ってみてください。 エダジュンの「アボカドのクミンから揚げ」 【材料】(アボカド1個分) アボカド 1個 片栗粉 大さじ1と1/2 サラダ油 大さじ4 (A) おろしにんにく(チューブタイプ) 小さじ1 クミンパウダー 小さじ1/2 塩、黒こしょう 少々 作り方 1. アボカドは皮をむいて種を取り、縦に8等分のくし切りにする。 2. アボカドをボウルに入れ、(A)をもみ込む。 3. 2に片栗粉をまぶす。 片栗粉を

    少しの油でカリッと「アボカドのクミンから揚げ」さえあればビールはウマい【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ