2022年10月18日のブックマーク (10件)

  • 「エサを与えないと動かない」──粘菌搭載型スマートウォッチ 米シカゴ大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米University of Chicagoの研究チームが発表した論文「Integrating Living Organisms in Devices to Implement Care-based Interactions」は、生体である粘菌で駆動するスマートウォッチを提案した研究報告だ。デバイスを動作させるためには、ユーザーが粘菌に餌を与え世話をして健康を保ち続けなければいけない。健康であれば、粘菌によってデバイスに電力が供給されデバイスが機能(今回は心拍センサーが駆動)する。 世話する携帯型デバイスとしては90年代にたまごっちが流行ったが、今回はデジタルキャラクターではなく物理的な生

    「エサを与えないと動かない」──粘菌搭載型スマートウォッチ 米シカゴ大が開発
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/10/18
    約束とはどういうものか分かったでしょう。
  • Act Fast: Get Your Hands on High Quality Free 3D Models from These 40 Websites | Eagle

    Act Fast: Get Your Hands on High Quality Free 3D Models from These 40 Websites Where to find 3D models? Many websites now provide a large number of free and high-quality 3D models to help all 3D creators save time and effort. However, not all 3D models you found are quality guaranteed or free for personal usage! In this article, we have gathered the more than 40 best 3D model websites, including i

    Act Fast: Get Your Hands on High Quality Free 3D Models from These 40 Websites | Eagle
  • ロジクールのトラックボールを1年使い続けたら、「PC作業で肩が凝る問題」から開放されたんだ! | ROOMIE(ルーミー)

    負担を軽減するトラックボール トラックボールの最も特徴的なポイントが、カーソル操作を親指部分のボールで行うということ。 このようにボールをクルクルと回転させることで画面のカーソルが連動して動くため、一般的なマウスのように手首を大きく動かす必要がありません。 この操作方法が手や腕のリラックスにつながり、肩こりや腱鞘炎を緩和してくれるのだそう。 あくまでも体感ベースですが、たしかに「ERGO M575」を使うようになってからは肩こりで悩むことが少なくなったように感じています! 外出先でも作業がスムーズにできる マウスさえ置けてしまえばあとは親指を動かすだけなので、限られたスペースでも操作しやすいというのも嬉しいポイント。 例えば、カフェや新幹線のような外出先だと十分なスペースを確保できないこともありますが、これなら膝の上にマウスを置いてスイスイ作業を進められますよ! ロングバッテリー&2台接続

    ロジクールのトラックボールを1年使い続けたら、「PC作業で肩が凝る問題」から開放されたんだ! | ROOMIE(ルーミー)
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/10/18
    机が狭すぎてトラックボールに切り替えたけど、肩こり腰痛はひどくなるばかりだな。
  • ヤマハ、ユーザーが組み立てられる防音室「DIY.M」。約38万円

    ヤマハ、ユーザーが組み立てられる防音室「DIY.M」。約38万円
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/10/18
    うーん、カラオケ行くほうが安く上がりそうなんだよな。
  • アラフォー ギターをはじめたが、楽しすぎる

    アラフォーおっさん、ギターを始めてみた。 憧れのシンガーがいるとか、誰かの影響とかではないんだけれど、 歌を聴いていると流れてくるギターの音ってどうやって出しているんだろうって気になったので、調べていたらそのまま始めてた。 買ったのはアコースティックギター まだまだ、数カ月で簡単な曲を弾けて、ようやくスムーズにFコードにコードチェンジできるようになった。 自分の悪いところを把握して、練習して、解決して、そうすると弾けなかったところが弾けるようになる。どんなものもそうだけれど、このサイクルが回り始めると楽しいね。 カラオケで歌を歌っているときにテンションが上がってきて楽しくなるけど、それに似たようなのが毎日あるみたいな感じ。 ついでに16分音符とは何かとか、音階とは何か、など気になったベースとなる知識を調べていっている。 難しいが、ベースとなる体系立てられた理論をしっていれば自分は何のために

    アラフォー ギターをはじめたが、楽しすぎる
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/10/18
    何年かごとに楽器やりたい欲がでるが、最近始めたsimply pianoってアプリがいい感じで週3日くらいは遊んでる。simply guiterもそのうちやってみたい。
  • 犬を操作する街中探検して悩み解決する作品と思ったら実は闇深設定だったと判明するゲームがやりたい話

    あぶぶ@復活 @abubu_newnanka なんか犬を操作して街の中を探検して人々の悩みを解決していく感じのインディーゲームで最終的に主人公は犬じゃなくて自分を犬だと思い込んでいる全裸のオッサンだったことが明らかになり「じゅ、住人達のあの妙な態度はそういうことだったのか!」的な叙述トリック体験をこう… 2022-10-16 23:15:26 あぶぶ@復活 @abubu_newnanka 「みんなやたらと犬に話しかける。まぁゲームだからね^^」 ↓ 「そ、そういうことだったのか…」 「近づくと驚いたり後ずさっていく人が居る。犬嫌いなんだろうな~^^」 ↓ 「そ、そういうことだったのか…」 2022-10-17 02:45:43 あぶぶ@復活 @abubu_newnanka 『街から追い出すべき派』と『最近は大人しくなってきたから様子を見るべき派』が居るのだ…。いや何でそんなに擁護してもらえ

    犬を操作する街中探検して悩み解決する作品と思ったら実は闇深設定だったと判明するゲームがやりたい話
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/10/18
    「I AM A DOG」ブログの人元気かなー。住んでるとこが近そうなので気になってたけど。
  • 「専業主婦にならない人は子供のことを考えてない」から「女も働くのが当たり前!」になるまで10年かからなかった→「2010年頃は『は?働くの?子供産んでも?』と言われた」

    耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 過渡期にちょうど子供産んだ身としては、「専業主婦にならない人間は子供のことを考えてない」から「共働きこそリスクヘッジ!女も働くのが当たり前!」とか言われるのが主流になるのに10年かからなかったスピード感に震える。2010年頃は「は?働くの?子供産んでも?」みたいなこと素で言われた。 2022-10-17 21:44:47 耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 実質5年くらいじゃなかった?2016年に下の子産む頃にはもうだいぶ共働き志向が増えてた印象というか。「日死ね」が確かその頃じゃない?急激に共働きが当たり前、父親の育児参加も当たり前になっていったなあ、って。産後クライシスとか話題になって。あくまで個人の感想だけど。 2022-10-17 21:44:47

    「専業主婦にならない人は子供のことを考えてない」から「女も働くのが当たり前!」になるまで10年かからなかった→「2010年頃は『は?働くの?子供産んでも?』と言われた」
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/10/18
    いやでも共働きで子育てマジ無理。職場の人が「家庭優先で」って言ってくれるのが救いではあるけど、肩身は狭いな。病児保育施設の拡充なんとかしてほしい。
  • 【日本語訳】元素法典 第1巻 #NovelAI #元素法典|さいぴ

    【10/18 翻訳完了】 ※StableDiffusion記法で書かれたプロンプトについて、()は{}に(5%強調)、{}は[]に(-5%強調)置換しています(NovelAI用)。また、NovelAIのプロンプトのプリセット機能はオフにしてお試しください。 Twitter (@31pi_) もフォローして頂けるとうれしいです。(間違い等あればこっそり教えてください) 元素法典 The Code of Quintessence ―― Novel AI 魔術全集 ―― 序文『元素法典』は、全ての高品質な術式と〈元素魔術〉を含めることを目的とする魔導書である。〈元素魔術〉とは、特に「商業イラストレベルの表現力を追求した」美しい絵を指す。 書は、すべての人に開かれた書物である。したがって、聡明な読者諸君らの編み出した魔術の寄稿を歓迎する。 書には、膨大な術式と豊富な挿絵が含まれている。その中か

    【日本語訳】元素法典 第1巻 #NovelAI #元素法典|さいぴ
  • 「ゲームのロード」のために“主人公をわざと転ばせる”PS1ゲームの工夫が話題を集める。意外なかたちで紐解かれる真実 - AUTOMATON

    ゲームが動作するうえでは、データを読み出すローディングがつきもの。開発者は、ロード時間をなるべく短くしたり、プレイヤーに感じさせづらくしたりと、さまざまな工夫を施しているようで、そうした工夫の一例がSNS上で注目を集めている。 TwitterユーザーMIYAKE氏は10月17日、PS1向けに1998年に発売されたRPG『どきどきポヤッチオ』のロード処理方法についてTwitterにて紹介した。同氏は、いまから17年位前の新卒2年目の時に、先輩との雑談のなかで作のロード処理について教わったそうだ。 先輩「プレイヤーがつまづいてコケるんだ」 先輩「つまづいて転んで、起き上がる間にデータをロードするんだよ」 頭に電流が走るぐらいの衝撃を受けました。 プレイヤーは小学生の男の子… 走れば走るだけ(移動速度が増すほどに)コケやすくなる… ユーザは自然と走り過ぎないように気を付ける… — MIYAKE

    「ゲームのロード」のために“主人公をわざと転ばせる”PS1ゲームの工夫が話題を集める。意外なかたちで紐解かれる真実 - AUTOMATON
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/10/18
    残りはお小遣い!うふふ(うろ覚え)//「ラッキー」だった。他の人のブコメで思い出した。
  • プロジェクトが本当にうまくいかない時はとにかく集合してほしい「『リモートワークの限界』を知った」

    ヤマダ @yamada_sier ここ2〜3週間で、当の意味で「リモートワークの限界」を知った。プロジェクト当に上手くいかない時は兎にも角にも「まず集合」という当たり前の事を改めて痛感。 2022-10-14 21:54:19 ヤマダ @yamada_sier とはいえ、100%出社にする必要はない。今や自宅の方が環境が良く生産性上がるという人も多いので、密なコミュニケーションは出社で、作業に没頭する時は自宅で、の使い分けをいかに上手くスケジュール出来るかが肝。 2022-10-14 21:56:03

    プロジェクトが本当にうまくいかない時はとにかく集合してほしい「『リモートワークの限界』を知った」
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/10/18
    管理者「プロジェクトいつもうまくいかないな…そうだ」