タグ

2015年9月17日のブックマーク (7件)

  • 怖くない!エンジニア以外のメンバに気持ちよく GitHub を使い始めてもらうには - クックパッド開発者ブログ

    ヘルスケア事業部の濱田です。チームで楽しく開発してますか? コードベースの置き場として絶大な支持を集める GitHub。コードを管理するだけでなく、issue を使って様々な議論や報告を行い、その結果をスムーズに製品に反映させることができます。エンジニアだけでなく他の職種のメンバも巻き込んで GitHub で議論ができたら、開発はもっと活発になるでしょう。 一方、 GitHub にはちょっと敷居が高い、敬遠したくなるような雰囲気を感じる人も多いようです。 記事では、様々な職種のメンバが GitHub を気持ちよく使い始めてもらうにはどうすればよいか、という観点から気をつけるべきことを紹介します。 GitHub は非エンジニアにとっては怖い場所? エンジニアGitHub が大好きです。自分たちの作ったコードがあり、ドキュメントがあり、仲間がおり、コードレビューを通じて自分の新たに作った

    怖くない!エンジニア以外のメンバに気持ちよく GitHub を使い始めてもらうには - クックパッド開発者ブログ
  • 私がSEALDsをdisる理由 | ホリエモンドットコムブログ

    Newspicksのコメントでも書きましたが改めて。 なんで私がこれだけ彼らの行動をしつこくdisるのか。それはこういう小さい動きから国全体が間違った方向に導かれる事が多いからだ。 幾つか論点があって、一つは今回の安全保障法案は戦争法案ではないし、徴兵制に向かうものでもない。積極的に戦争を仕掛けようというものではない。特にアメリカという同盟国に依存してきた人命を伴う安全保障にかかわる任務を日も分担するという事。つまりアメリカ人が死ぬのか日人が死ぬのかって話で、それってアメリカ人だったらいいの?そうじゃなくて応分の分担は必要だよねって事だ。それを戦争法案っていうのは幾ら何でも言い過ぎだ。 確かに法案成立のプロセスは強引だ。しかし、いまデモに来てる人たちを100%納得させるためには憲法改正が必要になるが、その時の反発はこのレベルでは済まないだろう。だからこれまでやってきた通り、憲法を都合よ

    私がSEALDsをdisる理由 | ホリエモンドットコムブログ
    pero_0104
    pero_0104 2015/09/17
    ホリエモン文章書くのうまいなぁ
  • 男性向け界隈のアンチ炎上リンチと女性向け界隈の学級会

    http://anond.hatelabo.jp/20150910222900 ……はどっちがマシなのかは、結構悩ましいな、と最近思ったりする。 正直どっちも同じくらい同調圧力はある。 ただ、その発露と収束先が違うな、というのは最近気づいて、これ自体は面白いと思う。 男性向け界隈だとまぁ、とにかくどこもかしこも何かにつけてアンチと擁護が大暴れしている。 アンチと擁護が殴り合い、力が拮抗していれば延々とスレでも無関係に見える所でも、場所を選ばず大暴れが起こる。荒らしがガンガン沸いて誰かを晒しては叩く。 じゃあ同調圧力がないのかというと、逆にこいつは叩いてよい、と決まった相手は、リンチで総叩き。いわゆる村八分だ。ピクシブでもニコニコでもあらゆる場所にアンチタグが乱舞して収集がつかなくなる。 一方女性向けはというと、とにもかくにも「住み分けのやり方で」延々学級会している。 住み分けルール自体は

    男性向け界隈のアンチ炎上リンチと女性向け界隈の学級会
  • 低コントラストのテキストは解決策にならない

    低コントラストのテキストがトレンドのようだ。しかし、それは視認性が悪く、発見しにくく、アクセシビリティも劣る。代わりに、もっとユーザブルな代案を検討しよう。 Low-Contrast Text Is Not the Answer by Katie Sherwin on June 7, 2015 日語版2015年9月16日公開 低コントラストのデザインが美しいというのはWebに繰り返し立ち現れる思想だが、それは視認性や発見しやすさを奪い去るものである。低コントラストのデザインは目に負担がかかるので、歳を取って、能力が少し衰えたように我々は感じる。ミニマリズムというトレンドに魅了されたサイトは、高コントラストという従来からの自分たちの流儀を捨て去り、暗黒面(あるいはミディアムグレー面と言うべきか)に寝返ろうとしている。デザインでの評価のために読みやすさを犠牲にしようとするサイトにとって、低コ

    低コントラストのテキストは解決策にならない
  • Wordmark

    Wordmark helps you choose fonts by quickly displaying your text with your fonts.

    Wordmark
  • Test::Mock::Guard - Simple mock test library using RAII. - metacpan.org

    NAME SYNOPSIS DESCRIPTION EXPORT FUNCTION mock_guard( @class_defs ) METHODS new( @class_defs ) call_count( $class_name_or_object, $method_name ) AUTHOR THANKS TO SEE ALSO LICENSE NAME Test::Mock::Guard - Simple mock test library using RAII. SYNOPSIS use Test::More; use Test::Mock::Guard qw(mock_guard); package Some::Class; sub new { bless {} => shift } sub foo { "foo" } sub bar { 1; } package main

  • 相手に伝わる会話をするための6つのルール | ライフハッカー・ジャパン

    誰にでも使える共通したデザインのことを「ユニバーサル・デザイン」と呼ぶのはご存知のとおり。しかし『頭の回転が速い人の話し方――あなたの会話力が武器になるユニバーサル・トーク×戦闘思考力』(岡田斗司夫著、フォレスト出版)で著者が提唱しているのは、「ユニバーサル・トーク」という概念なのだそうです。 「一般的、普遍的、世界的」という意味の「ユニバーサル」と、「会話」という意味の「トーク」を単純にくっつけてみました。「ユニバーサル・デザイン」が誰にでも使えるデザインだとしたら、「ユニバーサル・トーク」というのは、「誰にでも通じる話し方・伝え方」という意味です。(23ページより) たしかに「誰にでも通じる話し方・伝え方」を駆使できるのであれば、会話に際して「伝わらない」などのストレスに悩まされる必要はなくなりそうです。でも、そのためにはどうしたらいいのでしょうか? ここで重要なのが、「ユニバーサル・

    相手に伝わる会話をするための6つのルール | ライフハッカー・ジャパン