タグ

2016年8月8日のブックマーク (12件)

  • 「ネタバレOKな人とNGな人」その違いは記憶能力のタイプにあった!

    ultraviolet @raurublock 人間の記憶能力にはエピソード記憶と意味記憶があるが、ネタバレを許容するかにも記憶の傾向が結構影響する。エピソード記憶中心の人は「初見でどういう感情を抱いたか」を重要視するので、それを損なうネタバレを強く嫌う 2015-11-30 12:43:17 ultraviolet @raurublock 一方意味記憶中心の人は、初見ではあまり感情を抱かず、何度も見たり考えたりして脳内に意味ネットワークを少しずつ構成・強化していくことに楽しみを見出し、意味ネットワークの成長とともに感情も湧き起こってくる。ネタバレもそのプロセスの一部として許容されやすい 2015-11-30 12:43:44 ultraviolet @raurublock エピソード記憶に強く依っている人と意味記憶に強く依っている人で感想を語り合うのには困難が伴う。エピソード記憶が強い人

    「ネタバレOKな人とNGな人」その違いは記憶能力のタイプにあった!
  • Q-pot CAFE.にセーラームーンメニュー登場、ムースケーキやちびムーンのパフェなど

    Q-pot.(キューポット)が手がけるカフェ、Q-pot CAFE.(キューポットカフェ)から、”美少女戦士セーラームーン”とのコラボレーションメニューが2016年6月30日(木)から8月17日(水)まで発売される。同日から展開される、アクセサリーのデザインを取り入れたスイーツが勢揃い。 コズミックハートマカロン プレート(プレート&スペシャルドリンク付) 3,900円(税込) (C)T・P・T (C)Gramme Co. 「コズミックハートマカロン プレート」はコンパクトを開けたところをイメージしたムースケーキに、コンパクトが描かれたホワイトショコラが添えられた。ケーキのホイップにはハート型のストロベリーがのっている。また、描きおろしアートが描かれた陶器のハート型プレートは持ち帰りが可能。 ピンクシュガーハートパフェ(コースター&スペシャルドリンク付) 2,500円(税込) (C)T・P

    Q-pot CAFE.にセーラームーンメニュー登場、ムースケーキやちびムーンのパフェなど
  • 【perl】grep、mapでいろいろやる(配列からkey=>1のhashに変換、リストからユニークな値の取得、2つの配列をマッピングしてhashに変換) - tweeeetyのぶろぐ的めも

    はじめに 以前、perlのリスト(配列)の基について書きました。(hashについては書いてないかも) 上記の記事とはあまり関係ないですし今更間はありますが、 今回はリストとhashの使い方(主にgrepやmap)についてメモ 参考 こちらも参考に 【perlperlのリスト(配列)を真面目に復習-初期化、リテラル、qwショートカット、index、個数、代入、foreach、コンテキスト、無名配列とかとか 【perl】ハッシュスライスでいろいろやる(2つの配列をマッピングしてhashに変換、DBレコード的なヤツから任意のkey=>valueに変換) あじぇんだ 配列からkey=>1のhashに変換(map) リストからユニークな値の取得①(grep) リストからユニークな値の取得②(map) 2つの配列をマッピングしてhashに変換(map) 1. 配列からkey=>1のhashに変換(

    【perl】grep、mapでいろいろやる(配列からkey=>1のhashに変換、リストからユニークな値の取得、2つの配列をマッピングしてhashに変換) - tweeeetyのぶろぐ的めも
  • Perl関数のmapで配列からハッシュを作る方法 | hirobanex.net

    今までPerlで配列からハッシュを作るときは、for文とかwhile文を使っていたのですが、ふと、mapできれいにつくれるのでは?とぐぐったらできることが判明したのでそのメモ。 mapを使わないいけてない方法 こんな感じで、最初にハッシュとかハッシュリファレンスを宣言してループ文を使って書く。 my @array = qw/hoge moge foga hoge/; my %hash; for (@array){ $hash{$_} = 1; } mapを使ったいけてる方法 ループ文を書くことなく、さらにmapの仕様による高速作成。く my @array = qw/hoge moge foga hoge/; my %hash = map { $_ => 1 } @array; まとめ 配列のデータをユニークにするときは、List::MoreUtilのuniqとかを使えばいいけど、とりあえず

  • はてなブックマークと「ネガコメ」「ツッコミ」に対する考え方 - ぐるりみち。

    ブログの投稿記事数も、そろそろ300。 昨年末まではツッコミらしいツッコミもほとんどなく、仕事の合間を縫ってしこしこと投稿してきたこのブログ。でも最近は割と言及していただくことも増えて、嬉しいかぎりでございます。 ブログ記事に対する「ツッコミ」の形としては、コメント欄*1、Twitter、Facebookでの共有などがありますが、はてなブログで書くにあたっては、やはり「はてなブックマーク」の存在は大きいもので。 独特の文化圏を持つ、はてブ。自分も日常的に使うようになって、その便利さを感じ、また、ブログではアクセス増加の恩恵も受けております。ありがたやありがたや。 そんななか、共感のコメントが付けば喜ぶ一方で、明らかにバカにしているコメントに怒ったり、とんがったツッコミにダメージを受けたりする自分もおりまして……。そのたびに一喜一憂させられてきましたが、改めて考えてみると、なんだかんだで僕は

    はてなブックマークと「ネガコメ」「ツッコミ」に対する考え方 - ぐるりみち。
  • 24時間営業が当然のご時勢 なぜ銀行だけが午後3時まで? (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    コンビニやスーパー、ファストフードなどは24時間営業が当たり前。家電量販店やアパレルも夜10時までは営業し、郵便局だって午後5時まで開いている。いろいろな業界の営業が時間を延ばす中にあって、なぜ銀行の窓口は大部分が午後3時までなのか。 その答えは、法律で決まっているためだ。「銀行法施行規則」の第16条には、〈銀行の営業時間は、午前9時から午後3時までとする〉と記されている。それが、銀行窓口の営業が午後3時に閉まる根拠だが、〈営業の都合により延長することができる〉と“例外”も認めている。 実際、りそなや新生のように一律午後5時までの銀行もある。国際便がある空港の銀行窓口も閉店が遅い。つまり、自由なのだ。 それなのに、午後3時閉店の銀行が多いのは、「小切手や手形の決済に時間がかかるから」と言うのは、全国銀行協会の担当者だ。 銀行の窓口に持ち込まれた小切手や手形は、それぞれの地域の「手形

    24時間営業が当然のご時勢 なぜ銀行だけが午後3時まで? (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース
    pero_0104
    pero_0104 2016/08/08
    単純に不便で古いよ。共働き夫婦の多い現代にあってない。平日休みにして土日営業みたいな便利な方向にどうせ出来ないとかわがままぬかすなら仕事終わりに行けるよう5時開店とかにしなよ笑
  • 地元自治会主催で開催された子供会の「ポケモンGOの旅」が色々と徹底されていて大好評だった「これ以上なく正しいポケモンGOの使い方」

    な崎タ@C99木曜日西き-26a @kyo_tank 地元自治会にて「ポケモンGOは外に出るいい機会をくれる」と是の意見で纏まる ↓ 子供会にて「ポケモンGOの旅」なる企画開催(単純に皆でポケモンGOしてウォーキングする) ↓ 我が妹がスタッフとして参加、ジムリーダーだと子供達にバレる ↓ 子供達が討伐隊を結成、団結して立ち向かう 2016-08-06 18:17:40 な崎タ@C99木曜日西き-26a @kyo_tank 今回のポケモンGOの旅、話を聞けば聞くほど、ただの子供会の一行事で終わる話じゃないぞ ウォーキングコース→子供達に任せる スポットの場所等を考慮するので地図を読む勉急に ネット参照可→所謂釣りを体感することでネットを鵜呑みにしてはいけない事が学べる 2016-08-06 20:04:56 な崎タ@C99木曜日西き-26a @kyo_tank 親子参加、高校生以上の大人は

    地元自治会主催で開催された子供会の「ポケモンGOの旅」が色々と徹底されていて大好評だった「これ以上なく正しいポケモンGOの使い方」
    pero_0104
    pero_0104 2016/08/08
    たのしそうー!!
  • 250kmの過酷なマラソンの中、1人のランナーの後をずっとついてきた小さな野良犬。最終ゴールはランナーの家に。 : カラパイア

    どこからともなく突然現れた愛らしい小さな野良犬は、ある人をご主人様と心に決めていたようだ。 荒涼としたゴビ砂漠の中を走り抜く過酷な155マイル(約250km)のエクストリームマラソンレース「4大砂漠ゴビマーチ(4 Deserts Gobi March)」に出場していた、ディオン・レオナルド(Dion Leonard)さん。 中国からモンゴルに広がる大砂漠を6日間をかけて自らの足だけで走破する過酷なマラソンだ。100人のランナーがスタートを切ったその直後、101人目(匹目)のランナーがエントリーした。この付近を根城としているまだ子犬の野良犬である。

    250kmの過酷なマラソンの中、1人のランナーの後をずっとついてきた小さな野良犬。最終ゴールはランナーの家に。 : カラパイア
    pero_0104
    pero_0104 2016/08/08
    すてきー!離れてるうちに忘れないか心配w
  • 「サーバレスとは何か」そして「サーバレスとPaaSの違い」とは。マーチン・ファウラー氏のブログに投稿された解説

    「サーバレスとは何か」そして「サーバレスとPaaSの違い」とは。マーチン・ファウラー氏のブログに投稿された解説 サーバレスアーキテクチャは、クラウドに対応したアプリケーション開発においてホットな話題の1つと言えます。 その発端はAmazonクラウドがAWS Lambdaを発表したことですが、その後Googleが「Google Cloud Functions」を、IBMが「OpenWhisk」を、マイクロソフトが「Azure Functions」を相次いで発表し、主要なクラウドにおけるサーバレス環境が一気に整いつつあります。 しかしサーバレスはAWS Lambdaなどの実装が先行したことなどから、明確な定義があいまいなまま普及が始まろうとしている面があります。 こうした状況を整理し、何がサーバレスなのか、PaaSと何が違うのか、といった解説が、マーチン・ファウラー氏のブログMartinFol

    「サーバレスとは何か」そして「サーバレスとPaaSの違い」とは。マーチン・ファウラー氏のブログに投稿された解説
  • 議事録を作る仕事をしていました<その2>

    http://anond.hatelabo.jp/20160807152807 こちらの続きです。 12年目に気付いたこと11年目に久々の新人が入ってきました。中途入社でしたが20代半ばでしたので年下になります。彼は隣の課でしたが私から引き継いで議事録作成の仕事がメインとなりました。私も初めての後輩ということで優しく説明をしてあげていました。もちろん人間関係だとか業務知識は追いつきませんから彼が覚えることができたのはわずかだったと思います。ただ彼は半年後に別の仕事を与えられて、議事録作成はまた私の専属担当になりました。最初は彼が議事録作成が嫌になってしまったのかと思いました。でも実は違いました。部長がいっていたのを耳にしたところでは将来の幹部候補としていろいろな経験を積ませたいとのことでした。そのときに、あれ?自分は12年近く同じ仕事をしてきたんだけど、なんでかなと思いました。これはおかし

    議事録を作る仕事をしていました<その2>
    pero_0104
    pero_0104 2016/08/08
    もうなんなんだーーとにかくよかったよかった とりかえそ!
  • 議事録を作る仕事をしていました

    私の仕事新卒で入った会社は、PCサポート兼事務職で、約10年間ずっと議事録を作る仕事をしていました。 会議ごとに自分の所属している部署とは別に会議名の付く委員会があり、その会議の末席でひたすら議事録を書く仕事をしていました。議事録書きといっても単純な記録であれば、慣れればそれほど難しくはないのですが、この会社はがちがちに組織が硬くて、組織の意思決定の議事録というのは人間関係にとても気を使いました。 私が書いた議事録はまず主査と主任代理にチェックをもらって直しを受けます。そして主任、調査役、課長代理、課長代行、課長補佐、課長、担当課長、別部署の主任代行、課長1、課長2、部長代行、部長補佐、部長補佐2、担当部長、副部長1、副部長2、部長、部長代行、部長補佐、部長、常務、専務と順番に稟議されていくわけですが、当然1人でも却下されたら、また最初からやり直しとなります。その度に議事録の修正票を

    議事録を作る仕事をしていました
    pero_0104
    pero_0104 2016/08/08
    …?!無駄しかないじゃないか お疲れ様です…。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pero_0104
    pero_0104 2016/08/08
    あ、そうなの、よかったわ