2015年3月11日のブックマーク (13件)

  • 「オウンドメディアの成果をどう測る?現場担当者が語るオウンドメディアマーケティングセミナー」を開催します - はてなビジネスブログ

    ※後日追記※ セミナー内容をまとめたレポート記事を公開しました。こちらよりご覧いただけます。 はてなは2015年3月26日(木)、Webマーケティング・広告・宣伝・広報ご担当者様向けのセミナー「オウンドメディアの成果をどう測る? 現場担当者が語るオウンドメディアマーケティングセミナー powered by はてなブログ」を、東京・表参道のはてな東京オフィスで開催します。 オウンドメディアへの需要の高まりに合わせて、はてなは企業向けオウンドメディア構築プラン「はてなブログMedia」を提供しています。2014年11月には、「サイボウズ式」「ライフネットジャーナル オンライン」担当者によるオウンドメディア運営ノウハウをご紹介するセミナーを開催し、想定の約2倍の参加申し込みをいただくなど、大変ご好評をいただきました。 第2弾となる今回のセミナーでは「オウンドメディアの成果の測り方」を取り上げます

    「オウンドメディアの成果をどう測る?現場担当者が語るオウンドメディアマーケティングセミナー」を開催します - はてなビジネスブログ
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    面白そうだなー、こういうセミナーに参加したいなー
  • https://www.sekaihaasobiba.com/entry/2015/03/10/224020

    https://www.sekaihaasobiba.com/entry/2015/03/10/224020
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    これはこっちの意見に同意だな。
  • Facebookやってない者は人にあらず

    っていう雰囲気、マジで形成されててどうすればいいんでしょう。 数ヶ月の努力が実ってさ、なんとか誰もが知ってるあの企業への就職が決まったわけですよ。4月から晴れて社会人なわけ。 嬉しかったよね、そりゃ。親も安心させられたしさ。 その後、内定者向けの懇親会とか飲み会とか、何回か出たわけ。 かわいい女の子とも結構喋ったのよ。その子とLINEとかも交換すんじゃん。楽しいよね。そういうの。なんかドキドキすんじゃん。 そこでさ、ふと気になったのよ。 こいつら、もしかして、みんなFacebookとかやってんのかなって。 たまにFacebookのウォールがどうしたこうしたって、飲み会の席で話題に上がってたしさ。(そういう時俺はボケーッとしたまま受け流してるだけなんだけど) で、ちょっと調べてみた。登録時に電話番号が必須じゃなかった頃に取った捨て垢を、今更復活させて、LINEに登録した友人の名前とか検索して

    Facebookやってない者は人にあらず
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    こんな雰囲気全然感じたこと無いけど
  • イルカがフグ毒を経口摂取してトランス状態になって遊んでいることが判明 | Buzzap!

    Photo by DocklandsTony 人がべると命に関わるフグの毒。でもこれ、イルカにとっては天然のドラッグであることが明らかになりました。 この衝撃の瞬間を捉えたのはBBC1の野生動物番組シリーズ「Spy in the Pod」。この番組はイルカやマグロ、ウミガメなどに似せたHDカメラを使って可能な限り自然な動物の生態を探るTVシリーズ。 彼らの撮影した映像によると、イルカは鼻でフグを優しく突っつき、フグが防衛のために毒を放出すると、その毒を吸い込んでトランス状態に陥ったとのこと。その後、イルカたちは水面のすぐ下に魔法にでも掛けられたかのように浮かんでいました。 その際イルカはフグの周りを1度に20分から30分もウロウロと泳いでおり、他の獲物にする魚への扱いとは全く違っていました。 番組プロデューサーで動物学者のRob Pilleyさんによるとこうした振る舞いが映像に収められた

    イルカがフグ毒を経口摂取してトランス状態になって遊んでいることが判明 | Buzzap!
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    「こういうの良くないと思う・・・」ってやらないイルカも当然いる気がする。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    アップルユーザーには、アップルの製品を何でも盲目的に受け入れる狂信者と、文句を言いながらそれでも使うことをやめられないジャンキーだというが…
  • いい加減ブコメで大喜利するのやめませんか?

    楽しい時もあるけど、イラッとする。不謹慎ネタも多い。 追記(2015/03/12) 3.11に合わせてたくさん書かれた、こういう記事に対して不謹慎コメントが少なかったので、明日から心改めて大喜利に邁進したい所存です。 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASH3B6J5XH3BULBJ010.html (関係ないけど、上記の記事、心を震わすなにかがありますね。)

    いい加減ブコメで大喜利するのやめませんか?
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    おー、義理でやってんだぞコッチは
  • SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー

    ■誰もが効果を疑う、あの“高音質”SDXCカードが手元に ソニーは、ハイレゾウォークマンに最適と謳う“高音質”マイクロSDXCメモリーカード『SR-64HXA』を発売しました。実売価格は、64GBのマイクロSDXCカードとしては相場より1万円近くお高い、1万9980円前後。 ハイレゾ音源のプレーヤーで利用するとしたら、WAVやFLACの音源ファイルをコピーして読み出すだけなのでメモリーカードで音質が変わるのはオカルト……ではなくオーディオの世界ではデジタルメディアでも音が変わるのは常識(!?)なのですが、週アス編集者から「ホントに音がいいのか検証して」と頼まれました。ある意味当然とも言えるのですが、最初から全く効果が信じられていません。 そんな逆境のさなか私の手元にやってきた『SR-64HXA』。怪しまれるといけないので先に断っておきますが、これはメーカーも代理店も週アス編集部も検証結果に

    SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    オーディオカルト問題は、買ってまで検証したい人が大概オカルト側の人というのが問題なのかな。
  • Google 未来へのキオク - あの日から 4 年

    ホーム 三陸を海からストリートビュー 福島県 震災から 4 年 子どもたちの思い出の場所の今 東北の今を記録する イノベーション東北 Google サイエンスフェア in 東北 東北 TECH 道場

    Google 未来へのキオク - あの日から 4 年
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
  • #あんずパン - 感情迷子中のあんずです。

    2015-03-10 #あんずパン パンが好きだから毎日パンを焼いています。おうちにはホームベーカリーはありません。手捏ね。 生地がもちつやになるのを感じるの。 180°のオーブンでパンが焼けるのを待つだけ。 まんまるあんずパン◎ドライイースト3g ◎バター10g ◎しお5g ◎さとう10g ◎強力粉175g ◎牛乳90ml(少しあたためて)この順番でボールに入れて、捏ねるの。 何にも考えたくないとき、ぼーっとしながら、何かを作ってる合間に捏ねると15分なんてあっという間。まとまった生地をラップして、40分くらい。ぬれ布巾をボールの上にかけてあたたかいところにおいて。生地がプクプク発酵して膨らむの。もちつや生地になるのを待つ。 2倍くらいの大きさになったら、生地をわける。プチパンなら9個くらいになるよ。 布巾をかけて15分くらいおくの。乾燥しないように。この間にオーブ

    #あんずパン - 感情迷子中のあんずです。
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    いいなー、毎日焼き立てパンいいなー
  • お前あの子好きやろ?って言われたら好きになってしまう論 - horahareta

    iPhone用のワイヤレスのキーボードを買った。 最近パソコンで文字を打つことが多くなり、iPhoneでの文字打ちがめんどくさくなってきていたのですこぶる助かる。楽天セール期間に買ったこともあり、3000円。 いざ使ってみるとBluetoothでキーボードに立てているだけで操作ができるし、大きくないから持ち運びにも便利。文明の発達に心から感心する。いつか人にもBluetoothが搭載されて、操作され、自分の意思と反してひたすら働かされる日々が来るのだろうか。 キーボードも打ちやすい。そしてなんだか“デキる男”感を感じている。満ち溢れている。浸り尽くしている。更に言えば最近コーヒーの美味しさにも気づいてきたし、砂糖のことを『シュガー』と言うようになったし、鈴木奈々にもイライラしなくなり、大人になったのかも。 そして、このキーボードをいざ持ち運んで見て気づいた。 特に使いたい時がない。家にいる

    お前あの子好きやろ?って言われたら好きになってしまう論 - horahareta
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    僕はおしりがスキです。ユータぬさんも実はおしりがスキでは?
  • まんしゅうきつこのリフォームワンダーランド 第一話 | ドアラジオ

    まんしゅうきつこのリフォームワンダーランド 第一話 2015-02-09 お洒落な部屋に改造したい。出来ればお金もかけたくない。死んでいる家を蘇らせるために何をすれば良いのだろう。築40年の雑居ビルを自分たちの手でリフォームする漫画。まんしゅう版ビフォーアフター。

    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    楽しそう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11
    何すかこれ初めて知りました・・・
  • 4年経った雑感 - 無要の葉

    2015-03-11 4年経った雑感 雑感シリーズ まぁ4年だ。4年も経ったんだ。まだ4年なのか。よくわからない。その間世間も政権交代したりいろんなことがあった。それだけ時代は進んでいる。 実際自分は震災時にちょうど被害が大きい場所にいました。ぶっちゃけ気で死ぬと思いました。でも不思議なことに、自分が死んだら周りも確実に死ぬと思ったので「まだ死にたくない」と思う一方で「みんなで死ぬから怖くない」みたいに思ったのも当のところです。今現在なんとか生きていますが。そんな感じで当時を振り返ってみたいと思います。 【断水は辛い】 震災被害で直接辛かったのはやっぱりこれ。水道管がかなりやられたり資材が搬入できなかったりで復旧が大幅に遅れ、ひどい地域では2か月以上断水状態だったと思う。自分もほぼ一か月断水生活をして、改めて「水道ってすごいな」と思った次第です。「トイレはなるべくまとめて流す」とか「皿

    4年経った雑感 - 無要の葉
    pero_pero
    pero_pero 2015/03/11