petemn09のブックマーク (58)

  • http://www.gayaha.net/Movie/Qvod.aspx?FTST_ID=10955

    petemn09
    petemn09 2010/07/01
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    petemn09
    petemn09 2009/09/25
    非常に簡潔。これを見ても受け入れられない人が溢れる程いるんだろうな。
  • Insight for WebAnalytics: アフィリエイト市場、2010年度に1,000億円超え

    2008年度(2008年4月~2009年3月)のアフィリエイト市場規模は、PC向けアフィリエイトが521億5,000万円(前年度比117.3%)、携帯向けアフィリエイトが291億6,000万円(前年度比125.7%)となった。費用対効果を重視する新規広告主の増加等が市場拡大に寄与している。 今後伸張率は鈍化するものの、2009年度(2009年4月~2010年3月)には、アフィリエイト総市場規模は、949億円(前年度比116.7%)に、更に2012年度(2012年4月~2013年3月)には、1,235億円(前年度比106.0%)まで拡大すると予測する。

    Insight for WebAnalytics: アフィリエイト市場、2010年度に1,000億円超え
    petemn09
    petemn09 2009/09/24
    これすごいね、ケータイ市場まだまだ伸びる
  • 「不況だからこそ」アジア進出! “脱日本”の新たな企業戦略 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 「不況だからこそ」アジア進出! “脱日”の新たな企業戦略 ~「アジア進出企業サポート」のスペシャリスト・みずほ銀行 加藤修氏インタビュー~ 過去の不況下では停滞してきた海外進出計画。しかし、今回の局面では、むしろ海外進出する企業が増加している。特に中国や「チャイナプラスワン」としてかつて注目を集めた東南アジア諸国において、その傾向が顕著だ。なぜ、不況でも企業は海外進出を止めないのだろうか。企業のアジア進出を数多くサポートしてきたみずほ銀行・国際営業部国際アドバイザリーチーム加藤修次長に、その理由と海外で生き残る秘訣について聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林 恭子) 海外進出の目的は生産から販売にシフト 国内市場への落胆が企業の背中を押す ――この10年ほどの間に、グローバル化の進展や低コスト化を目的に、中国などのアジア諸国に進出する企業が激増した。そんな

    petemn09
    petemn09 2009/09/24
    なぜアジアか、を考える。
  • CNET Japan

    人気の記事 1計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 2「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-4で見た“39人が彩った10年間の集大成” 2024年03月03日 3アドビ、音楽生成AI「Project Music GenAI Control」を発表--細かい調整も可能 2024年03月01日 4シャオミ、新型スマートウォッチ3機種をグローバル発表 2024年02月26日 5イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 6楽天モバイル、プラチナバンドを「都市部から展開」--ノキア製無線機を採用 2024年02月27日 7MWC2024で見た奇抜なスマホたち--視線追跡スマホ、ウェアラブルスマホなど 2024年03月03日 8NTT法の改正案が閣議決定--KDDI・

    CNET Japan
    petemn09
    petemn09 2009/09/23
    こういうサイトこれからの時代大事だね。
  • looking for a sharemates in Perth city from NOW (only female!!) - Perth - Share Accommodation - Gumtree Perth Free Classifieds

    petemn09
    petemn09 2009/09/04
    share house
  • 英BP、メキシコ湾深海部で「巨大」油田発見(ロイター) - Yahoo!ニュース

    9月2日、英国際石油資BP(写真)はメキシコ湾深海部で「巨大」油田を発見したと発表。昨年10月撮影(2009年 ロイター/Toby Melville) [ロンドン 2日 ロイター] 英国際石油資(メジャー)BP<BP.L>は2日、メキシコ湾深海部で「巨大」油田を発見したと明らかにした。 油田が見つかったのは、キースリー・キャニオン102鉱区で、アナリストによると、可採埋蔵量は10億バレル以上となる可能性がある。 正式な規模の確認にはさらなる評価が必要になる見通しだが、BPの広報担当によると、埋蔵量は先に発見されたカスキダ鉱区(埋蔵量30億バレル以上)を上回る可能性がある。推定の可採埋蔵量は全体の20%前後とみられている。 ソシエテ・ジェネラルの石油アナリスト、Aymeric De-Villaret氏はリサーチノートで「埋蔵量が40億バレルとし、可採比率を35%とすると、BPの確認

  • 隠れ名店グルメから“お茶屋遊び”まで、「丸の内ブリックスクエア」はここに注目(nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    隠れ名店グルメから“お茶屋遊び”まで、「丸の内ブリックスクエア」はここに注目 nikkei TRENDYnet9月 3日(木) 11時 3分配信 / 経済 - 産業 9月3日、東京・丸の内の「丸の内パークビルディング」の地下1階〜4階に、商業ゾーン「Marunouchi BRICK SQUARE(丸の内ブリックスクエア)」がオープンした。 【詳細画像または表】 同施設を運営する三菱地所は1998年、「ビジネスに特化した街から、開かれた多様性のある街へ転換」すべく、丸の内再構築に取り組むことを表明。丸ビル、新丸ビル、東京ビル、丸の内オアゾなど、東京駅前を中心に新たな商業ゾーンを拡大してきた。同社では2008年から始まる10年間を「第2ステージ」と位置づけ、その第1弾プロジェクトとなるのが「丸の内パークビルディング」と「三菱一号館」だ。 今回オープンした「丸の内ブリックスクエア」のコンセ

    petemn09
    petemn09 2009/09/03
    必要あるの?日本人がおかしいのか世界先進国レベルでこれが普通なのか。
  • 痴漢防止電車にカメラ 警察庁、来年度に研究会(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    電車内の痴漢事件を防止し、捜査態勢を強化するため、警察庁が鉄道事業者や有識者らによる「研究会」を来年度に発足させる方針を決めたことが31日分かった。痴漢事件をめぐっては最近になって無罪判決が相次ぎ、捜査の在り方の問題点が指摘されており、電車内の防犯カメラ設置などが検討課題になるとみられる。 民主党は、防犯カメラなどの治安対策についてマニフェスト(政権公約)では触れていないが、政策集で「警察権限の無制約な拡大は捜査権の乱用やプライバシー侵害などの弊害が懸念される」「新たな捜査手法の利用にあたっては、人権に配慮して運用ルールをしっかりと定める」などと言及。新政権の対応が注目される。 研究会は、被害者へのアンケートや国民の意識調査を基に、鉄道事業者による女性専用車両の拡大や、電車内への警備員配置などの可能性についても議論する。財務省に提出した平成22年度予算概算要求に経費として800万円が盛

    petemn09
    petemn09 2009/09/01
    カメラを設置することによる「痴漢したい欲求防止」ですな。
  • 国際電話の料金比較は国際電話の達人

    当Webサイトのコンテンツ(デザイン、文書、表現方法、Web構造、データベース等)の無断複製、無断転載、二次利用行為 は国内外の著作権法により禁止されています。これら禁止行為を発見した場合、著作権使用料を1ページ1日10万円と算定 し東京地方裁判所を管轄として速やかに法的措置をとります。またGoogleに対し権利侵害コンテンツの申立を行います。 Tweet 9/21/2023アイコムペア/アイコム100カードは2023年9月22日18時で新規販売を終了、サービス提供は2024年6月30日で終了させていただきます 8/30/2023アイコムペア/アイコム100カードは有料アクセス番号が2023年9月1日から変更します 8/30/2023アイコムペア/アイコム100カードはクレジットカードによる販売を終了しました 7/26/2023コスモゴールドカードは有料アクセス番号が2023年9月1日から

    petemn09
    petemn09 2009/09/01
    便利かな?
  • 75歳以上、初の1割超=「孤立」回避が課題−高齢社会白書(時事通信) - Yahoo!ニュース

    petemn09
    petemn09 2009/05/29
    日本から脱出しましょう。
  • [mixi] 掲載が終了したニュース

    掲載期間が終了しました。 ※申し訳ありませんが、このニュースは掲載期間が終了したか、URLが間違っているためご覧いただけません。詳しくはmixiニュースの掲載可能期間をご覧ください。

    petemn09
    petemn09 2009/05/27
    後で読む用。おいおい。
  • 【インドネシア】SNS禁止令−イスラム団体指導者「不倫などを助長」(NNA) - Yahoo!ニュース

    最大のイスラム団体ナフダトゥール・ウラマ(NU)に属す1,700人の宗教指導者がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用を禁じる宗教令(ファトワ)を出したことが明らかになった。不倫などを助長するとの見解に基づいたもので、NUの公式な宗教令ではないという。ジャカルタ・ポストなどが伝えた。 国内でアクセス数の多いフェースブックやフレンドスターを含めたSNSを禁じるもので、携帯電話で異性と連絡を取ることも不倫の温床になるとして禁じたという。 【関連記事】 【マレーシア】「アラー」の使用禁止、残り4地方でも 【マレーシア】ヨガはイスラムに反す!?学者見解で波紋 【マレーシア】婚前HIV検査を来年義務化、副首相 【マレーシア】「エイズ感染者は結婚禁止」ペラ州首相 【関連特集】 アジアちゃんねる

    petemn09
    petemn09 2009/05/26
    宗教ってちょっと怖いよね、こういう記事見ると特にそう思ちゃうな。
  • 体調悪いの?--グーグル、病気関連の検索をした人に質問を掲示

    Googleは、ユーザーが自分で行う病気診断のプロセスにインターネット検索がどの程度の役割を果たせるか探ろうとしている。 Googleは米国時間5月13日午後、いくつかの一般的な病気に対する検索結果ページの下部にちょっとした質問を掲載し始めた。例えば「ご自身もしくはあなたの知り合いが耳感染症(ear infection)に感染している可能性があるという理由から検索したのですか?」といったようなもの。このような質問は、「ear infection」のような語を検索したユーザーのごく少数にだけ表示される。これはどれだけの人が、研究目的ではなく治療法や治療の選択肢を求めて検索したのかをGoogleが把握するうえで、手助けになると、「Google Health」のプロダクトマネージャーであるRoni Ziegler博士は述べた。 ある意味で、これはGoogleが「Google Flu Trends

    体調悪いの?--グーグル、病気関連の検索をした人に質問を掲示
    petemn09
    petemn09 2009/05/14
    これは面白いね、有効。
  • カッコよく「ザクザク」経営(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──農業で稼いでいる農家はごく少数にすぎない。しかし、壁を突き破った「ファーマー」はいる。違いは何なのか。各地の「突破者たち」を訪ねた。いずれの現場も、叡智と情熱にあふれていた。──  農業を始めて3年目、2002年のことだった。訪ねてきた人から、ふいにこう言われた。 「まだ働き盛りですよね」  胸に刺さった。  松木一浩さん(47)は00年、東京・恵比寿の三ツ星レストラン「タイユヴァン・ロブション」(現ジョエル・ロブション)の総給仕長の座を捨て、富士山麓の静岡県芝川町で農業を始めた。  借地でつくった野菜のセット(野菜7〜9種入り、2310円)をネット販売し、初めは週に1セットだったのが徐々に売れ始めた。一般的な作物のほかにフランス料理材となるズッキーニ、ロメーヌ、トレヴィス、ポロネギなどの西洋野菜も栽培し、珍しさもあって、都内のレストランが買ってくれるようになった。都会暮らしと人間

    petemn09
    petemn09 2009/05/11
    考えましょう、農業。
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 3「Google検索」、低品質コンテンツの排除を強化へ 2024年03月07日 4気分は超能力者?「HONOR Magic6 Pro」のアイトラッキングを体験 2024年03月07日 5身に着けるAIデバイス「Ai Pin」のデモに衝撃--垣間見るスマホのない未来 2024年03月06日 6存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現、なぜ?--異業種連携で「未来の空港」を研究開発へ 2024年03月06日 7パナソニック、「70%井戸水」インドネシアの水課題解決へ--水浄化機器など発売 2024年03月07日 8LIXIL、トイレが自ら掃除する「SATIS X」--見えない

    CNET Japan
    petemn09
    petemn09 2009/05/09
    おもしろい、うちの親もなんかやればいいのにな。
  • 検索機能のさらなる強化を目指す「Twitter Search」

    マイクロブログサービスTwitterの新しいバイスプレジデントSantosh Jayaram氏は米国時間5月6日、「Twitter Search」は今後もっと便利になると語った。 同夜、筆者が司会を務めたイベントに、最近までGoogleの検索クオリティ事業でマネージャーを務めていたJayaram氏が登場した。パネルディスカッションおよび後で行われた1対1での討論でJayaram氏は、Twitter Searchが近いうちに、短い書き込みの「つぶやき」(tweet)に含まれるリンクを巡回して、リンク先コンテンツのインデックス化を始めることを認めた。Twitter Searchは現在、Twitterに投稿されたテキストのみを検索する。 Twitter Searchが新しい機能を持つようになれば、ウェブ上でリアルタイムで起きていることをより完全に近い形でインデックス化できるため、時宜にかなうコン

    検索機能のさらなる強化を目指す「Twitter Search」
    petemn09
    petemn09 2009/05/08
    はんぱねえ、twitterの価値はまだまだ上がるな
  • ソーシャル名刺「Poken」、mixiやAmebaなど国内サイトに対応

    タッチするだけでプロフィールやブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどの情報を交換できる名刺ガジェット「Poken」が国内サイトにも対応した。第1弾はmixi、Ameba、GREE、Smart.fmの4サイト。 Poken利用者はDoYouPoken.comにアクセスすると、自分の名刺情報「Poken Card」に上記のサイトのIDを追加できる。たとえばmixiのIDをPoken Cardに登録しておくと、Pokenタッチした相手が自分のmixiページにアクセスしやすくなる。

    ソーシャル名刺「Poken」、mixiやAmebaなど国内サイトに対応
    petemn09
    petemn09 2009/05/08
    便利、マジで。紙の名刺いらなくなるじゃん。
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
    petemn09
    petemn09 2009/05/08
    これは面白い、脳のすごさ。
  • アマゾン、大画面の新電子書籍リーダー「Kindle DX」を発表

    ニューヨーク発--Amazonの最高経営責任者(CEO)であるJeff Bezos氏は米国時間5月6日、待望の大画面の電子書籍リーダー「Kindle DX」を市内中心部のペース大学の講堂にて公開した。Kindle DXは、パーソナルおよびプロフェッショナルドキュメント、新聞、雑誌、さらには潜在的に非常に大きなターゲット市場となる教科書など、多彩な読者層が対象となっている。 より大画面のKindle DXの発表は、必ずしも秘密のベールに包まれていたわけではない。これまでしばらくの期間、Kindleに大画面モデルが追加されるとのうわさが流れており、今週に入ってからは、もっと具体的な報道も出回り始めていた。 AmazonKindle DXに関する製品ページによれば、以下のような情報が明らかになっている。 16階調グレースケール表示の9.7インチディスプレイを搭載(現行の「Kindle 2」には

    アマゾン、大画面の新電子書籍リーダー「Kindle DX」を発表
    petemn09
    petemn09 2009/05/08
    これいいなー。