タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

アートに関するpetite-ceriseのブックマーク (10)

  • 作品をつくるうえでのジレンマ | スプツニ子!の「MITメディアラボ便り」

    こんにちは! スプツニ子!です。瀬戸内国際芸術祭も無事に開幕して、最近はMITメディアラボに腰を据えて活動する時間が増えてきました。4月半ばには毎年2回開催されるスポンサー・イベントがあって、私は新作「運命の赤い糸をつむぐ蚕 – タマキの恋」のプレゼンをしました。 これまでスポンサー・イベントの直前はプレゼンの準備で大忙しだったのですが、今回は瀬戸内のために作品をつくっていたこともあって、これまでよりスムーズに臨むことができました。 プレゼンでは、まず作品のコンセプトを説明しました。この連載を読んでくれている人はもうご存知の内容だと思いますが、改めて説明すると、ダーウィンの進化論にしても、ガリレオの地動説をめぐる裁判にしても、これまでの科学は神話に疑問を投げかけるような存在でした。 けれども最近の合成生物学などを見ていると、もはや科学によって神話的な世界をつくることが可能になってきているよ

    作品をつくるうえでのジレンマ | スプツニ子!の「MITメディアラボ便り」
    petite-cerise
    petite-cerise 2016/04/22
    "遺伝子組み換えは…「自然の操作」ですが…「交配」による改良も、年月をかけた自然の操作です。しかも、蚕はもともと人間の手によって…家畜化された生物ですが、古事記にも蚕の神様が登場します。"
  • 東京都・銀座で杉本博司らが秘密裏に参加した蚤の市の"売れ残り"を展示

    東京都・銀座のギャラリー小柳では、「UNSOLD - 杉博司/ソフィ・カル/青柳龍太」を開催している。開催期間は2015年1月31日まで(日月祝と12月13日は休廊、12月27日~1月12日は冬季休廊)、開場時間は11:00~19:00、入場無料。 同展では、奇妙な縁で出会った杉博司、ソフィ・カル、青柳龍太というアーティスト3人が2013年3月17日、秘密裏に靖国神社の蚤の市に参加し、そのときの売れ残りをそれぞれ陳列し、ギャラリー空間にインスタレーションとして再現している。 "ソフィの陳列は、中古品で構成され、由来書きは無く、「当の話」のエピソードを書き、それにリンクした物を並べた。10点を108,500円で売り、13点は売れ残った。 杉の陳列は、物の古物と彼の作品ひとつで構成され、それぞれに由来書きを付けたが、それはまゆつばの由来ばかり。4点を67,000円で売り、12点は売れ

    東京都・銀座で杉本博司らが秘密裏に参加した蚤の市の"売れ残り"を展示
  • 撤去しなければ検挙するといわれ、やむなく展示変更となった愛知県美術館展示について写真家・鷹野隆大さんに聞く - webDICE

    鷹野隆大、変更後の展示風景(愛知県美術館) 8月1日から名古屋市の愛知県美術館で開催されている「これからの写真」展で、12日、写真家・鷹野隆大さんの写真が、わいせつ物の陳列にあたるとして愛知県警が同美術館に撤去を求め、13日から作品の展示に関して半透明の紙で覆うなど変更を行ったことが報道された。webDICEでは鷹野さんに展示変更の経緯について、そして昨今議論となっている芸術とわいせつの関連についてメールでコメントを求めた。今回は、展示変更となった会場の写真とともに、その内容を掲載する。 今回の展覧会にあたり、鷹野さんのブースは布で区切り、入口に監視員を置き、観覧制限をしていたという。 ■今回の展示変更の経緯について 匿名の通報を受け、今週火曜日(8月12日)に県警の担当官が現場を確認のうえ、法に触れると判断。このまま続ければ検挙せざるを得ないと伝えられる(芸術性の判断が不可能な以上、陰茎

    撤去しなければ検挙するといわれ、やむなく展示変更となった愛知県美術館展示について写真家・鷹野隆大さんに聞く - webDICE
  • 集客世界一でも日本の美術館が一流になれない理由:日経ビジネスオンライン

    三菱一号館美術館館長 高橋 明也 氏 1953年東京都生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。専攻はフランス近代美術史。東京・国立西洋美術館の主任研究官、学芸課長として「オルセー美術館展」(1996年、1999年、2006年)、「ジョルジュ・ド・ラ・トゥール 光と闇の世界」展(2005年)、「コロー 光と追憶の変奏曲」展(2008年)などのヒット企画を手掛けた。2006年に三菱一号館美術館の初代館長に就任(開館は2010年4月)。1984年から1986年にかけて、文部省在外研究員として仏パリ・オルセー美術館開設準備室に勤務した経験も持つ。2010年、仏芸術文化勲章シュヴァリエ受章。『もっと知りたいマネ 生涯と作品』(東京美術)など著者、訳書多数。(写真=福知彰子) 高橋:正式に館長に就任したのは2006年なんですが、その前年頃から、三菱地所の方から東京・丸の内に計画中の新しい美術

    集客世界一でも日本の美術館が一流になれない理由:日経ビジネスオンライン
  • 一般財団法人観世文庫|一般社団法人観世会 公式ウェブサイト| 東京都渋谷区|能楽|公演|稽古

    1900年の観世会の創立にともない建設された観世流の活動拠点となる「観世能楽堂」。1972年に東京都新宿区新小川町(大曲)から渋谷区松涛に移転し、古典芸能の伝承と発展に日夜努めて参りました。その松濤での43年の歴史に幕を下ろしたのが2015年春。東京・松濤の慣れ親しんだ地に別れを告げ、2017年4月に、東京・銀座6丁目に松濤の檜舞台を移築し、新しくも、歴史を踏まえた新能楽堂が誕生いたしました。

    一般財団法人観世文庫|一般社団法人観世会 公式ウェブサイト| 東京都渋谷区|能楽|公演|稽古
    petite-cerise
    petite-cerise 2014/06/04
    伝統芸能ももっと勉強したい。
  • 入館料以上に美術館を楽しむコツ | マイナビニュース

  • 東京都小金井市で「猪熊弦一郎展 どんなことをしても僕なんだ」開催

    同展は、一貫して「絵として美しいこと」を追求し続けた画家・猪熊弦一郎(1902-1993)の作品展。猪熊の作品は、一人の画家によるものとは思えないほど、描いた時期により作品が異なっているのが特徴。1938年の渡仏、1955年の渡米、その後20年にわたるニューヨーク滞在など、人生の数々転機と共に作風を変えている。 作品は、色・形・それらの画面上のバランスを突き詰めるうちに、モダニスム志向の具象から大胆なデフォルメ、やがて純粋な抽象に転じ、1980年代後半からは再び具象的要素が現れている。同展は、猪熊の絵画を初期から晩年までの作風の変遷をたどることができる構成となっている。

    東京都小金井市で「猪熊弦一郎展 どんなことをしても僕なんだ」開催
  • 「?」だらけの映像作品:ぼくらがわざわざ美術館に行く理由

  • 杉本文楽、本日開演です。:日経ビジネスオンライン

    博司氏は、実に器用で、多才な人だ。独自の視点から制作された写真作品によりまずは欧米で評価を高め、国内では2005年に初の大型回顧展「杉博司 時間の終わり」を開いたと思ったら、2008年には自らの収集品を使った個展「歴史歴史」で“目利き”としての才能を見せ付けた。現代美術に飽き足らず、建築やプロデュースの分野にも進出。還暦を迎えた後も、毎年のように新しいチャレンジで私たちを驚かせる。2014年最大の話題はやはり、今日20日に東京公演がスタートする『杉文楽 曾根崎心中付り観音廻り』だろう。杉氏が現代に甦らせた『曾根崎心中』の魅力を、ご人に聞いた。 (聞き手は森田 聡子) 『杉文楽 曾根崎心中付り観音廻り』の東京公演がいよいよ日、20日から始まります。 杉:4年前ですか、震災の年の夏にKAAT神奈川芸術劇場で初演したプログラムを、今度は東京と大阪でやります。今日から東京で5公

    杉本文楽、本日開演です。:日経ビジネスオンライン
    petite-cerise
    petite-cerise 2014/03/20
    時間休取って当日券争奪戦に参戦の予定です!
  • 究極のポップ!アンディ・ウォーホル展に行ってきました。 - 毎日わっふる

    2014-03-19 究極のポップ!アンディ・ウォーホル展に行ってきました。 産休中の姉と行ってきました。 アンディ・ウォーホルといってピンとこない人も、この画像を見れば、何となく見た事がある気がするのではないでしょうか。 今回の森美術館のアンディ・ウォーホル展は、「初期から晩年までを総覧する約400点が出品」されています。 なので、思う存分ウォーホルの世界を堪能することができます。 「キャンベル・スープ」などの有名な作品は一通り網羅することができました。 色んな絵とか写真とか映像とか彫刻とかたくさんあったのですが、その中で特に印象に残ったものは、冒頭にも載せた有名人のシルクスクリーン作品です。 こちらは坂龍一をモチーフにしたもの。 ネオン色のブルーを背景に、坂龍一の顔にドギツイピンクを重ね、さらに、黄色と青で縁りをする。 見た瞬間はこのセンスにギョッとするのですが、不

    究極のポップ!アンディ・ウォーホル展に行ってきました。 - 毎日わっふる
  • 1