タグ

2016年10月5日のブックマーク (3件)

  • 六本木でうなぎを食べるならココ!蒸し焼きのふっくら関東風に炭火焼きのパリふわ関西風も

    木ヒルズや泉ガーデンを代表するビジネス街、高級マンションや大使館・学校等、さまざまな顔を持つ町・六木。そんな変化の目まぐるしい六木で、古き良き日の伝統を守り続けているうなぎ屋さんをご紹介します。

    六本木でうなぎを食べるならココ!蒸し焼きのふっくら関東風に炭火焼きのパリふわ関西風も
  • サステナブルな部活? Fringe81の部活動に、みんなが参加し続ける工夫アリ? | Unipos株式会社

    Fringe81では、色々な部活があり、 平日や土日に、社員同士がそれぞれコミュニケーションを楽しみながら、 それぞれの部活動を行っています。 社員数は100名くらいにも関わらず、 将棋部、バスケ部、フットサル部、電子工作部、テニス部、ボードゲーム部、スポーツ観戦部 と様々な部活が存在しています! フットサル部 良い汗かいてます! 将棋部 会社名がFringe81なので、81マスの盤面で戦う将棋もアツい。 プロ棋士の先生をお招きし、他の会社の方も参加する交流会も実施! 各部活は大変盛り上がっていますが、その盛り上がりを仕掛ける工夫があります。 それが、「サステナブル (持続可能)な部活」であること。社内のQiitaには「部活制度」に関してこのような取り決めがあります。 部活制度について 運営主体について →コミュチームがやります。質問はコミュチームへ!新規発足について →3部門以上、5人で

    サステナブルな部活? Fringe81の部活動に、みんなが参加し続ける工夫アリ? | Unipos株式会社
    petitviolet
    petitviolet 2016/10/05
    部活のおかげでテニス出来ててめちゃ助かってる
  • データベースについてのそもそも論

    先月のはじめのほうで、「リレーショナルデータベースとの上手な付き合い方」というタイトルで、2回発表をした。ひとつは「まべ☆てっく Vol.1」であり、もうひとつは「Hacker Tackle(ハカタクル?)」である。 「リレーショナルデータベースの開発・運用に纏わるもろもろの話をして欲しい」というような内容の話をしてくれないかという同じような依頼を、ちょうど2日違いのイベントで頂いた。9/8のまべ☆てっくと、9/10のHacker Tackleである。そうなると必然的に話す内容も、同じようなものになってくる。同じ人物(=私)が話すのだから、テーマも同じで時期も同じであれば、内容が同じようなものになるのが自然である。もし違うものになってしまっているのであれば、片方はウソをついているということになるはずだ。今日は発表に使用したスライドを紹介しつつ、なぜデータベースを使うべきなのか(あるいは使う

    データベースについてのそもそも論