タグ

ブックマーク / petitviolet.hatenablog.com (66)

  • 2018年度の振り返り - petitviolet_blog

    社会人4年目の振り返り。 昨年度のはこれ。 petitviolet.hatenablog.com エンジニアとして 相変わらずサーバサイドでScalaを書くことがほとんど。 GraphQLを実戦投入出来たし、FPとかDDDらへんも深めることが出来た感覚。 GraphQLについてはGraphQLナイトとScala関西で発表も出来た。 petitviolet.hatenablog.com FPとかDDDっぽい話で行くとこのへん。 fringeneer.hatenablog.com Kubernetesは実戦投入したこともあってクラウドネイティブという流れにのってトークしてみたり。 petitviolet.hatenablog.com スキルとしては新しい何かを身につけたというよりは今までのを総合的にアウトプット出来た一年間だったような感じでもある。 新規事業を作るぞ!みたいなところだとそれなり

    2018年度の振り返り - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2019/03/31
    書いた
  • ポートフォリオサイトをGatsbyで作り直した - petitviolet_blog

    自分のポートフォリオ的なWebサイトとしてhttps://www.petitviolet.netを作っている。 www.petitviolet.net もともとはHTMLべた書き + Bootstrapで作っていたが、GatsbyJSを使って作り直してみた。 www.gatsbyjs.org たいして更新することもないので静的サイトジェネレータを使ってジェネレートするほどのことはないと断言できる。 が、たまにはフロントっぽいこともやるかというくらいの理由。 GatsbyJSを選択したのはなんとなく。HugoとかでもよかったけどJS触っておきたかっただけ。 技術っぽい話 技術的な要素を並べてみる。 GatsbyJS(React) yamlからジェネレート TypeScript, ESLint Material Design LiteとFont Awesome ホスティングはGoogle Ap

    ポートフォリオサイトをGatsbyで作り直した - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2019/03/03
    書いた
  • 「小さく始めるクラウドネイティブ」というタイトルで発表した - petitviolet_blog

    2019/02/21にMicrosoft品川オフィスで発表してきました。 イベントページはこちら。 microsoft-events.connpass.com 今発に携わっているプロジェクトMicrosoft Azureを使っていることもあり、お声がけいただいてセッションしてきました。 ありがとうございました! 資料 感想など 持ち時間は40分だが、前半20分が自分の発表で後半20分はMicrosoft川崎さんとのパネルディスカッション風な質疑応答という感じのスタイルだった。 twitter.com 発表疲れたけど新しいスタイルで出来て楽しかった— こむ (@petitviolet) 2019年2月21日 はじめてのスタイルではあったが個人的には楽しかった。 人前で話す時にうだうだと話しすぎる癖があるので何とかしたい。。 去年くらいからKubernetesに注目して学んでいて、アサインさ

    「小さく始めるクラウドネイティブ」というタイトルで発表した - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2019/02/23
    発表した
  • Kubernetesと12factor appについて話した - petitviolet_blog

    昨年11月と今年1月に社内勉強会でKubernetesと12factor appについて話した資料があるのでそれをはるだけのポスト。 Kubernetesを知る いま開発しているプロダクトではKubernetesを採用していて旗振り役っぽいところもあったのでチーム向けにハンズオンやった時の資料。 内容的には、前半はよくあるKubernetesの各コンポーネントの紹介だが、後半ではKubernetesのアーキテクチャや運用のための考え方やツールを説明している。 2019年だからこそ12factor app 前述の資料で12factor appについて少し触れているが、意外と知らない人も多いのではないかと思い新年勉強会で喋った時の資料。 そもそも12factor appが今となっては当たり前のことが多いので難しい話は少ないが、 Kubernetesについて考える人は前提として知っておくべき内容

    Kubernetesと12factor appについて話した - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2019/02/03
    書いた
  • Scala関西サミット2018で発表してきた #scala_ks - petitviolet_blog

    去年に引き続いて幸運にもCFPに応募したトークが採択されたので発表してきました。 運営の皆さまをはじめとして、ありがとうございました! 資料 サンプルコードはGithubに上げました。 発表の振り返り セッションのトリで裏番組が非常に豪華だったにも関わらず聴きに来てくださった方には感謝しかないです。 当にありがとうございました! しかし40分の発表枠で丁寧に話しすぎて30ページくらい話せなかったという辛い結果に...。 余談ですが発表資料は公開している分だけで130ページ超あるものの、実は時間の都合でスキップしたのも入れると150ページを優に超える資料を作ってしまってました。 去年のを見返すと170ページを40分弱で消化したらしいのでゆっくり話せるようにはなったらしい。成長したのか退化したのか...。 雰囲気 初日の朝ごはん お昼ご飯の串カツ 筆者近影 集合写真。いい位置に付けてみた 感

    Scala関西サミット2018で発表してきた #scala_ks - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2018/11/14
    書きました
  • ISUCON8予選に参加して敗退した #isucon - petitviolet_blog

    2018/09/15(土)に開催されたisucon8予選に参加した。 isucon.net 去年と同じメンバー3人で出た。 petitviolet.hatenablog.com 結果はタイトル通り敗退で、再起動試験でどんなスコアだったかはわからないが、自分たちで確認できたスコアは26,000点台だったのでまあ無理だったでしょうという感じ。 やったこと Golangを選択した。 最近まともに書いてないので文法も怪しいレベルだったけど他の言語よりはやりやすいかと思っての選択。 スコアを伸ばせたのは N+1解決 DBにindexはる っていうありきたりなやつ。 あと小ネタとしてh2oのログをalpでえるようなLTSVにしたり。 N+1解決、getEventsのところ直したんだけど、何箇所か直したあたりでベンチマークがfailしだしてそっから頭打ちになった。 爆速になるやろ!って思ってベンチ回し

    ISUCON8予選に参加して敗退した #isucon - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2018/09/17
    書いた
  • Scala関西サミット2018に採択された - petitviolet_blog

    Scala関西サミット2018に出したCfPが幸運にも採択された。 2018.scala-kansai.org Scala関西は2017に続いて2年連続参加できるので嬉しい限り。 petitviolet.hatenablog.com 発表のタイトルは「実践GraphQL on Scala」で45分枠。 しっかり準備して業務でやっているGraphQL周りの知見を全部出したい。 ちなみにGraphQLについては以前GraphQLナイトというイベントで発表している。 petitviolet.hatenablog.com が、Scalaの話はあまり出来てなかったので、Scala関西では「Scala関西」に相応しいScalaっぽい話が出来たらなと思っている。 がんばるぞ!

    Scala関西サミット2018に採択された - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2018/09/08
    書いた
  • GraphQLナイトで発表してきた #gqnight - petitviolet_blog

    2018/06/28にGraphQLナイトというイベントに参加して「GraphQL on Scala」というタイトルでLTしてきました。 connpass.com 発表資料はこちら。 speakerdeck.com 業務でGraphQLAPIの開發を最近やっていて色々とネタが溜まってきていてどこか勉強会で話せないかな〜って思っていたところお声がけいただいたのが経緯です。 id:yuku_t ありがとうございました! scalaでがっつりGraphQLAPI開発してるのでどこかで喋りたいな— こむ (@petitviolet) June 12, 2018 とはいったもののイベントのテーマがGraphQだという時にScalaをネタに話すのはわりと難しく、導入事例っぽいのとフレームワークの紹介に留まってしまいましたが、Twitterでの反応を見る限り、Scalaでも結構やれそうだというのが伝

    GraphQLナイトで発表してきた #gqnight - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2018/07/01
    書いた
  • 2017年度の振り返り - petitviolet_blog

    社会人3年目の振り返り。 昨年度のはこれ petitviolet.hatenablog.com エンジニアとして 仕事では2017年度に引き続きサーバサイドエンジニアとしてScalaでのプロダクト開発をメインにやっていた。 そう言えば一部分Golang使ったりもしたけど。 Scala的な大きなトピックとしてはコペンハーゲンまでScalaDaysとTypelevel Summitに参加しに行ったことと、Scala関西で登壇したこと。 fringeneer.hatenablog.com fringeneer.hatenablog.com petitviolet.hatenablog.com 学習してたこととしてはScala関西で話したscalametaでのメタプログラミングと、GraphQLとかgRPCみたいなWeb APIの設計・実装が多かったらしい。 あとはDDDとかScalazでのFun

    2017年度の振り返り - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2018/03/31
    振り返り書いた。
  • Scalaで実装したバッチをGAEでいい感じに動かすアーキテクチャについて発表した - petitviolet_blog

    GCP使った新規事業開発、みたいなイベントを弊社で主催した。 その時のブログがこれ。 fringeneer.hatenablog.com 対外向けに発表したので自分のブログにも残しておく。 発表資料はこれ。 speakerdeck.com GAEでScala動かしていることもGAEでバッチ動かしていることも、比較的珍しい取り組みだと思っているので軽く吐き出せてよかった。 とはいえ徐々にGAE+TaskQueueだけだとしんどいシーンもあるのでまだまだ考えないとなぁとは思っている。 外部勉強会での発表はScala関西で発表して以来だったけど、それなりに準備してそれなりに出来たのでほどほどに満足。 petitviolet.hatenablog.com

    Scalaで実装したバッチをGAEでいい感じに動かすアーキテクチャについて発表した - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2018/03/29
    書いた
  • Web APIの設計について話した - petitviolet_blog

    社内の大新年勉強会で「Web APIのこれまでとこれから」というタイトルで発表した。 資料 リポジトリ gRPCGraphQLについてはサンプルでコード書いた。 感想 最近GraphQLが盛り上がっているのでキャッチアップしておくか〜と思って調べ始めたらめっちゃ良かった。 CQRSアーキテクチャのQueryの責務をクライアントに寄せられるのは大きなブレイクスルーだと感じている。 合わせて触ったgRPCも、IDLで定義したのが思ったより簡単に使えてAPI仕様のドキュメンテーションが劇的に楽になるし、流行った理由が分かった。 この辺は面白かったのでもうちょっと掘り下げたいところ。

    Web APIの設計について話した - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2018/01/11
    書いた
  • isucon7予選に参加したメモ #isucon - petitviolet_blog

    10月21日(土)にisucon7予選に参加した。 ずいぶんと日が経ってしまったが、メモ程度に残しておく。 会社の先輩方と3人チーム。 結果 ベストスコアは10万点を少し超えたあたりだったが、記録なしで終わってしまった悲しい。 開始前 前日までにはあまりちゃんと準備もせず、過去問をちょっと動かしてみたりプロファイリング用のツールをいくつか使ってみたり、程度。 がっつり過去問解く、ということはしてなかった。 やろうとしていたが番じゃないとやる気が出ない...。 予選1日目当日は運営側のトラブルで開始が13時過ぎからに。 9時頃にオフィスに集まったものの何となく復習したりインターネットサーフィンしてだらだらすごしてた。 連日徹夜をしていたというスタッフさん大変だっただろうな...。 おつかれさまでした。 何をやったか というところで始まり、Golangを選択。 特に事前には決めていなかったが

    isucon7予選に参加したメモ #isucon - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2017/11/05
    ようやく書いた
  • Scala関西サミット2017で発表してきた #scala_ks - petitviolet_blog

    Scala関西サミット2017は以下。 そして、こちらの後日談。 「メタプログラミングScala」というタイトルでCFP通ったので発表してきました。 ScalaMatsuriに引き続き僥倖というやつです。 発表資料はこちら。 170ページという長大なアレです。 社外の技術勉強会で40分の発表というのは人生初でした。めっちゃ緊張しました。 緊張で震えてる— kom (@petitviolet) 2017年9月9日 最中の様子。 終わった後の感想です。 色々と反省点はあるものの終わった— kom (@petitviolet) 2017年9月9日 Scala関西サミットの運営の方々、そして僕の拙い発表を聞いてくださった皆様ありがとうございました。 40分の発表に向けてめっちゃ発表資料用意したのに早口になって言い忘れたこともあって2分余るという悲しさ。 反省点もある発表にはなってしまいましたが、何

    Scala関西サミット2017で発表してきた #scala_ks - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2017/09/12
    発表しました
  • Scala関西2017にCFP出した - petitviolet_blog

    表題の通り。 summit.scala-kansai.org コペンハーゲン行ってScalaDaysとTypelevel Summitと参加してテンション上がったので、勢いで出した。 テーマはメタプログラミング。 主にscala.metaちょこちょこ触ってみてたので、まとめてアウトプットしたい。 qiita.com やってみたらそんなに怖いものじゃないって感じたので、それを伝えられたら良いな。 応募しただけなので、当選したら発表頑張ろう。

    Scala関西2017にCFP出した - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2017/09/12
    発表してきました!
  • 2016年度振り返り - petitviolet_blog

    新卒2年目が終わった。 昨年度の。 エンジニアとして 今年度は途中でチーム異動してプロジェクト立ち上げとかもしたけど、ずっとScala書いてた。 とはいえコード書き続けるというよりAWSGCP含めて運用も含めて色んな経験出来たかな。 DevOpsとか言われるような領域でも数百台規模とかでもないので大した事はしてないけど、 泥臭いと思われる仕事もぼちぼちしたのでエンジニアとしての体力が付いた感じはしている。 だがしかし、今のままじゃ駄目だ的な焦燥感は常につきまとって拭えないので、歯をいしばってやっていくしかない。 ScalaエンジニアとしてはScalaMatsuriに登壇したのが大きい。 ちょっと日和って15分枠で応募したけど、もっと内容練って40分枠で応募したら良かったと後のMatsuri。 とはいえ1-2月とか公私ともに多忙だったのでそんな余裕は無かった。 DDDとかFPとかActo

    2016年度振り返り - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2017/04/01
    書いた
  • classをcase classに変換するscala.metaなライブラリ - petitviolet_blog

    練習を兼ねて、scala.metaを使って普通のclassをcase classに進化させるライブラリを作った。 case classにすると自動で生成される以下のメソッド群をscalametaで模倣している。 toString copy equals apply unapply hashCodeはめんどくさいのでスキップ…。 @Case class Hoge(val n: Int) とか書くとだいたい case class Hoge(n: Int) と同じ感じになる、ということ。 使い方 mavenにあげているので、依存の追加は簡単。 libraryDependencies += "net.petitviolet" %% "acase" % "<latest-version>" でもマクロを有効にするための設定がいろいろ必要となる。 手順はここに書いた。setup これがどれくらい必要な

    classをcase classに変換するscala.metaなライブラリ - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2017/03/19
    最近作ってたのについて書いた
  • ScalaMatsuri2017に参加してきた - petitviolet_blog

    2017/02/25-26で開催されたScalaMatsuri2017に参加してきました。 2017.scalamatsuri.org petitviolet.hatenablog.com CFPに出したら通って400人の会場で話すことになって、この一ヶ月くらいずっとどきどきしてた。 発表資料はこちら。 speakerdeck.com なんだかんだでそこそこ人も入っていただいて、Twitterとかでも感想が少しpostされていて嬉しかったです。 登壇者の特権で壇上から写真も撮れた。 2日目のお昼は寿司職人が来て寿司Bar。テンション上がったし美味しかった。 2日間通して色々刺激を受けて非常に楽しかったです。 運営の皆様ありがとうございました。 来年も出来ればスピーカーとして参加出来るといいな。

    ScalaMatsuri2017に参加してきた - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2017/02/26
    blog書いた
  • Vimperatorでページのurl/titleをMarkdown的にcopyするプラグイン作った - petitviolet_blog

    久々に検索ショートカット以外のプラグイン。 github.com できること とはいっても出来ることはめっちゃ少なくて、vimperatorでyankmarkdown|ymdコマンドを実行すると、 [petitviolet_blog](http://petitviolet.hatenablog.com/) みたいにmarkdown形式でurlとtitleをclipboardに入れてくれるだけ。 github特別対応 ちょっとこだわったのがgithub上での挙動で、普通にやると petitviolet/vimp-plugins: My Vimperator plugins みたいにリポジトリのdescriptionまでタイトルに入ってしまう。 なので<user>/<repository>だけをタイトルとして扱えるようにした。 こんな感じ。 [petitviolet/vimp-plugins]

    Vimperatorでページのurl/titleをMarkdown的にcopyするプラグイン作った - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2017/01/21
    書いた
  • Roppongi.aar #3を開催しました! - petitviolet_blog

    Androidの六木勉強会コミュニティであるRoppongi.aarの第三回を2016/07/14(木)にメルカリさんのオフィスで開催しました! イベントページはこちら roppongi-aar.connpass.com 当日は非常に天気も悪かったため、残念ながら人数がやや少なくなってしまいましたが、 だからこそ密なコミュニケーションが取れる貴重な機会になりました。 会場はこんな感じ。(LT中の@tsuyoyoさん) ビールやお菓子を運ぶ台車...? Roppongi.aar#3では全員が自己紹介して密なコミュニケーションを取ることで、より活発な議論を促し、濃くハイレベルな学びが得られる場になりました。 ちなみに第三回はかつてなくSDK開発経験者が集った場だったのではないかと思われます。 そんな感じでもっともっと楽しく学びあるコミュニティを目指していきます!

    Roppongi.aar #3を開催しました! - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2016/07/21
    開催しました!皆様ありがとうございました
  • adtech x scala meetupでNashornのLTしてきた - petitviolet_blog

    表題の通り、2016/05/16に行われたadtech x scala meetupでLTしてきました。 発表資料は以下 立の懇親会で飲みながらだったので反応はよく分からなかったけれど喋れたので良し。 サンプルコードはgistに貼ってあります。

    adtech x scala meetupでNashornのLTしてきた - petitviolet_blog
    petitviolet
    petitviolet 2016/05/22
    書いた