タグ

2009年9月11日のブックマーク (6件)

  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】“弊社”は謙遜か暴力か:日経ビジネスオンライン

    「弊社」で始まる文書を私は好まない。それは「弊社」を口にする機会のない私の職業からくる違和感なのか、それを口にするビジネスマンたちにどこか無理を感じるからか。 だいたい、「弊社は…」と語らねばならない時は限られている。ビジネスや営業で相手の人物と出会って間もない頃だ。 ―― どんな会社なのですか? 「弊社はもともと…」 ―― 今は何に力を入れているのですか? 「弊社の得意とするところは…」 あくまで会社を代弁する名詞としてそれがある。 だが名刺を交わした翌日からはその主語は「弊社」から「私」、呼ぶ時は「○○さん」に移行する。もう会社から個人へと関係性が深まり、突っ込んだ話になる時期のことだ。 それ以降は仕事が終わるまで個人の名前を呼び合うことになる。出会ってから終わりまで「弊社」という主語で語り続けることはむしろ難しい。 だが、仕事の流れの途中で突然、相手から「弊社は」という文書が舞い込む

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】“弊社”は謙遜か暴力か:日経ビジネスオンライン
    petronius7
    petronius7 2009/09/11
    一社畜の印象としては、普通今後あまりお付き合いしたくない方の場合に、会社を前に立てて「弊社」でお断りするんですよね。担当者個人で対決させられるような会社は、人間的というより相当ブラックなんでは?
  • HTV初号機/H2Bロケット、打ち上げ成功 | H2B | sorae.jp

    Image credit: 宇宙作家クラブニュース掲示板/松浦晋也/高橋信久 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業株式会社は9月11日2時1分、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機(初号機)を載せたH-IIBロケット試験機を、鹿児島県種子島宇宙センターから打ち上げた。 打ち上げられたH-IIBロケットは順調に飛行し、打ち上げから約2分後に4の固体ロケットブースタ(SRB-A)を分離、約16分後にHTV初号機を所定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。HTVの打ち上げ、H2Bロケットの打ち上げ、有人施設の国際宇宙ステーション(ISS)への打ち上げ、種子島からH2A、H2Bの夜間打ち上げとして、全て今回が初めて。 打ち上げられたHTV初号機はそのまま地球周回軌道で飛行し、日時間9月18日4時50分に、国際宇宙ステーションのロボットアームにキャプチャーされた後、日時間9月18日

    petronius7
    petronius7 2009/09/11
    飛んだ。
  • 政府の財政政策を考えるキーポイント

    民主党の経済政策を考えるキーポイントになると思うので以下をコピペ。これは『構造改革論の誤解』の野口旭さんの書かれたパートである。01年のものだが今日でもほとんど通用する。01年当時と現在の経済状況の類似性を踏まえたうえで、民主党と小泉自民党の差異を考える上でも、いまも最優先で読んでほしいのひとつ。だとひそかに願っている。念のため今日でも特に参考になるところは赤字表記してみた。 ■財政政策の何が問題か さらに問題だったのは、その膨大な財政支出の多くが、国民の大多数にとってみれば無駄という以外にはない形で用いられ続けてきたことである。それは、国民の多くが日常的に実感していることである。橋政権以降、景気が少しよくなると必ず「財政再建」を求める声が強まり、それが有権者の一定の支持を集めるのは、財政支出の非効率性、不公平性に対する、この国民全体の強い苛立ちの現れとも考えられる。しかし、財政支出の

    政府の財政政策を考えるキーポイント
    petronius7
    petronius7 2009/09/11
    土地を源泉とした信用が縮小していく中で、需要が減少するのは避けられるものだろうか。金融政策だけで何とかなるというのは信じ難い。金を無理やり供給しても国債とかに化けるだけではないだろうか。
  • ご指定のページが見つかりませんでした | 商船三井

    申し訳ありませんが、ご指定のページが見つかりませんでした。 ご指定のページは、URLが変更となったか、削除などにより現在ご利用いただけない可能性がございます。サイトマップからお探しいただくか、トップページからご覧ください。 このページは自動的に、15秒後にトップページへ移動します。移動しない場合には、ここをクリックしてください。

    ご指定のページが見つかりませんでした | 商船三井
    petronius7
    petronius7 2009/09/11
    やっぱり太陽光では屁のツッパリくらいにしかならないんだよね。船だったら風力の方が良い気はするけど、実験船はともかく実用船が出ないのは何が問題なんだろう。
  • たまごおうじはおそらく北区出身 - 不良猫の暗黒面(酔っぱらいは明日読んで愕然とする)

    どらねこは以前、某一部上場スーパーマーケットの社員だったと前に語ったような、語らなかったような・・・まあ、どうでもいいや。 当時を思い出すのもいやなぐらい大変だったのだが、学ぶ事が多かった様な気がする。そんなわけでスーパーマーケット社員時代に覚えた知識をネタにしてみる。 たまごで赤字 知っている人も多いのかも知れないが、スーパー等の目玉商品は大抵赤字覚悟で販売している。特に著しいのが卵の特売だ。 Lサイズ卵10個入りパックを例に挙げると、ブランドや価格変動によって差はあるけれども、廉価品は仕入れ価格で160〜180円ぐらいだったりする。通常価格でも180〜198位に価格設定してもうけは殆ど出さないのだが、特売ともなれば1パック98円、店によっては48円みたいな売れば売るほど損をするバカみたいな価格設定で販売されているのだ。 それでも、卵をこの価格で販売するのには理由がある。 購買層が幅広い

    たまごおうじはおそらく北区出身 - 不良猫の暗黒面(酔っぱらいは明日読んで愕然とする)
    petronius7
    petronius7 2009/09/11
    誘惑に負けないためには、予め目を付けた商品か相場に比べてやたら安い物だけを機械的に回収するしかない。なまじ明日や明後日の料理を考えてると余計な物を掴む。が、徹底すると料理が作れないんだな、これが。
  • 大人のための対子供格闘術【タタカイ】講座〜野外編〜 - 紺色のひと

    僕は週末に、親子を対象にした野外活動・自然観察会イベントのボランティアスタッフをしていて、幼稚園から小学校低学年くらいの子供たちと外で遊ぶ機会が多い。彼らにとって「力いっぱい遊んでくれる、無茶の利くお兄さんキャラ」というのは貴重らしく、周りに集まってくるのを見るのは僕にとってもいちいち嬉しい。 さて、お子さんをお持ちの、あるいは親戚や近しい方に子供がいらっしゃる方ならよくご存知だと思うけれど、小さい子供は当によく動く。どんだけエネルギーが蓄えられているんだとこちらが不思議になるくらい動く。女の子がませた素振りを見せて手を繋いできたり質問をマシンガンのように浴びせてきたりするのに対し、男の子は「タタカイ」が好きで、暇さえあれば体当たりやぼっこ(棒のこと・エゾの方言)でこちらに攻撃をしてくる。で、いつも僕はそれの相手をしているのだけれど、妙にそれがご好評頂けているようで、なぜかと思って保護者

    大人のための対子供格闘術【タタカイ】講座〜野外編〜 - 紺色のひと
    petronius7
    petronius7 2009/09/11
    もうしばらくしたら必要になるかな。