タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (153)

  • スマホは「タッチ入力より音声検索が圧倒的に速い」という人たち

    「OK Google」。 最近はテレビのCMでもよく聞く言葉ですが、すっかりタッチ入力に慣れてしまっているので、あまり使う機会がありません。 米Googleは、2014年に公式ブログで「10代の半数以上が毎日音声検索を使っている」(1400人が対象)という調査結果を発表していますが、若者は積極的に音声検索を使っているようです。 しかし、まわりの話を聞いていると、どうやら40~60代の中高年世代も音声検索をバリバリ使いこなしていることが分かってきました。そして、どうやら最近スマホデビューした母親もその恩恵を受けているようなのです。 連載「母、スマホデビューする」 「マクドナルド」と打つのに10分かかる 13年間ガラケーを使い続けた58歳の母が、ついにスマホデビューしました。もともとITオンチなのもあり、初めてのスマホに四苦八苦。特に大変なのが「文字入力」です。 慣れないタッチ操作、ガラケーと

    スマホは「タッチ入力より音声検索が圧倒的に速い」という人たち
    petronius7
    petronius7 2017/01/24
    子供なんてろくに字を読み書きできない保育園のうちから音声検索でユーチューブにハマってる。便利すぎるのも困ったもの。
  • 「日本の鉄道は世界一」という人がヤバい理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 少し前、「日の未来」について考えさせられる調査結果が公表された。 長年にわたってED(勃起不全)が日人に及ぼす影響を考察しているバイエル薬品によると、自分がED だと思うと回答した

    「日本の鉄道は世界一」という人がヤバい理由
    petronius7
    petronius7 2016/12/20
    個人的には以前、数十年前のボロい設備で最短90秒間隔で次々列車を捌いているモスクワ地下鉄に感動したので、そっちの方がすげぇなと思っています。
  • 夏目三久さんの妊娠報道は「事実に反していた」 日刊スポーツが謝罪

    日刊スポーツ新聞社は11月24日、8月に掲載した、フリーアナウンサーの夏目三久さんの交際・妊娠に関する記事について、「事実と異なるところがあった」として紙面とWeb版に謝罪記事を掲載した。 同紙は8月24日付で「有吉の子供 夏目三久妊娠 熱愛!! 結婚は未定」の見出しで、25日付で「有吉 夏目アナ 年内結婚」の見出しで2人に関する記事を掲載したが、2人それぞれから「事実無根」と抗議を受けていた。 改めて取材内容を検証した結果、「一連の記事には事実と異なるところがあった」と判明したという。特に妊娠については人に確認しておらず、「事実に反していた」とし、「この記事を契機に流されたさまざまな臆測を含め、夏目さんには深刻かつ多大なご迷惑をおかけした」と謝罪している。 関連記事 「群馬県の市職員が格闘ゲーム世界大会で優勝」と虚偽の記事掲載 上毛新聞・朝日新聞が謝罪 上毛新聞と朝日新聞はそれぞれ、「

    夏目三久さんの妊娠報道は「事実に反していた」 日刊スポーツが謝罪
    petronius7
    petronius7 2016/11/24
    当事者にしてみれば覚えのないがせネタを全国に流しておいて多大なご迷惑をお掛けしたで済むと思うあたりがマスコミの傲慢。罰として日刊スポーツは、初音ミクの妊娠、熱愛の特ダネを持ってくるまで発行禁止! !
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    petronius7
    petronius7 2016/11/02
    結局当事者の銀行は何も気づかずやられ放題だったのに部外者の税務署が指摘して事件に気付くと言うのが税務署の真の怖ろしさよ
  • フロッピーディスクの「フロッピー」ってそういう意味だったのか! ITで学ぶ英単語

    最近はほとんど見かけなくなりましたが、コンピュータ関連の記憶媒体の1つにフロッピーディスク(floppy disc)と呼ばれるものがあります。 磁性体を利用した磁気ディスクの一種で、ディスクの周りを、それを防護するためのジャケットが囲っています。1990年代に入るまでは広く使われていたのですが、CD-ROMの普及と同時にその数は急激に減っていきました。これを見越してフロッピー(弱い)と名付けた訳ではもちろんないのでしょうが、この歴史を知っていればfloppyのもつ弱々しいイメージを覚えやすいのではないのでしょうか。

    フロッピーディスクの「フロッピー」ってそういう意味だったのか! ITで学ぶ英単語
    petronius7
    petronius7 2016/09/23
    保存のアイコンによくある四角いマークは何?と言うのがもはや古代の知識に。
  • 国勢調査の“偽サイト”作った意図は? 総務省から削除依頼……「騒ぎになり深く反省」と制作者

    そこで、ITが苦手な友人に、フィッシング詐欺への注意を喚起しようと考え、9月14日未明、国勢調査の公式サイトに似せた偽サイトを作成・公開した。URLはTwitterなどで拡散されて瞬く間に話題となり、国政調査を担当する総務省から削除依頼を受ける事態に発展。想定外の反響を受け三宅さんは、即日、サイトを削除した。「大きな騒ぎとなってしまい、深く反省しております」と、三宅さんは話している。 2時間で制作 「フィッシングサイトは簡単に作れる」と証明しようと 三宅さんが偽サイト作成を思いついたのは、国勢調査のネット回答用パスワードを記載した紙が、第三者が簡単に盗み取れそうな形で、封もされずに無防備にポスティングされているケースがあると、Twitterを通じて知ったことがきっかけ。「国勢調査のネット回答にもずさんな点があるのでは」と疑問に思ったという。

    国勢調査の“偽サイト”作った意図は? 総務省から削除依頼……「騒ぎになり深く反省」と制作者
    petronius7
    petronius7 2015/09/15
    著作権!とか言ってる人は、著作権法32条2項はどう考えているのだろう。
  • 握ると電源オン、離すとオフ マウスに「アイドリングストップ機能」、エレコムと立命館大が共同開発

    エレコムは、握ると電源がオンになり、手を離すと自動的にオフになる「アイドリングストップ機能」搭載することで約2年間の電池駆動を可能にしたというマウス「WINKS」(M-WK01DBシリーズ)を9月中旬に発売する。5310円(税込)。 立命館大学理工学部の道関隆国教授がプロデュースした産学共同開発製品。アイドリング状態の検出には、半導体素子として室内光でもわずかに発電するLEDの特性を活用。LEDの発電を検出できる「ノーマリーオフ検出回路」でマウスを握っているかどうかを検知し、“握るだけで電源オン”を実現した。単四形乾電池×2で約2年間使用できる(1日8時間使用の場合)という省電力設計だ。 センサーにはブルーLEDを採用し、ガラス面などでも利用できるという。「進む」「戻る」ボタンを搭載した5ボタン仕様で、分解能は2000カウント。2.4GHz帯を採用し、使用する場所が非磁性体で最長約10メ

    握ると電源オン、離すとオフ マウスに「アイドリングストップ機能」、エレコムと立命館大が共同開発
    petronius7
    petronius7 2015/08/27
    よくわからないけど、手で握ると光が遮られるから電源オン?夜中に勝手にオンになったりしないの?
  • ソニー、Bluetoothヘッドセットにもなる防水ウォークマン「NW-WS615」

    ソニーは9月25日、イヤフォン一体型ウォークマン「NW-WS615」を発表した。IPX5/8相当の防水性能を持ち、ネックバンドで体を頭部に固定できるスポーツ用ウォークマン。基デザインは従来機を踏襲しつつ、新たにBluetoothを搭載してスマートフォン連携を可能にした。11月8日発売予定で、店頭では1万9000円前後(税別)になる見込み。 新たにBluetoothとNFCを搭載。内蔵メモリから楽曲を再生する「ウォークマンモード」に加え、スマートフォンからワイヤレス再生する「ヘッドフォンモード」を利用できるようになった。もちろん通常のBluetoothヘッドセットと同様,、Youtubeやradiko.jpなど音声も聞くことができるほか、内蔵マイクを使ったハンズフリー通話も可能だ。 ユニークなのは、体の楽曲を再生しながらスマートフォンのアプリを同時に利用できる「サウンドミックス機能」だ

    ソニー、Bluetoothヘッドセットにもなる防水ウォークマン「NW-WS615」
    petronius7
    petronius7 2014/09/26
    おお、指輪か……って、でかすぎるわっ!
  • パイオニア、DJ機器事業の売却を発表 カーエレクトロニクスに集中

    パイオニアは9月16日、DJ機器事業の売却を正式発表した。既にホームAV機器事業も売却しており、今後はカーエレクトロニクス事業に経営資源を集中する。 DJ機器事業は、米投資ファンドKKRに来年3月2日に590億円で売却する。同事業を会社分割して設立する新会社をKKR傘下企業に売却し、パイオニアはKKR傘下企業の第三者割当増資を引き受け、同社の議決権比率の14.95%を取得して資関係を持つ。 パイオニアはDJ機器事業の新会社に「パイオニア」と「パイオニアDJ」ブランドを使用許諾し、製品は同ブランドで販売が継続される。 パイオニアのDJ機器は高いブランド力と市場シェアを持つが、「今後の更なる成長の達成のために、資金リソースやノウハウを持ち事業ビジョンを共有できるパートナーを迎え入れることが最適と判断した」という。今後はカーエレクトロニクス事業に集中し、高機能化したカーナビなどの車載端末や、地

    パイオニア、DJ機器事業の売却を発表 カーエレクトロニクスに集中
    petronius7
    petronius7 2014/09/16
    選択と集中というより、玉砕一直線のような……
  • 水で発電「マグボックス」、非常時のケータイ充電30回

    古河電池と凸版印刷は2014年8月、水を注入するだけで電池として機能する「非常用Mg空気電池 『マグボックス』」を開発し、2014年12月に販売を開始すると発表した(図1)。当初は地方自治体向けに販売する。 マグボックスは蓄電池ではなく、使い切りの一次電池だ。マグボックスを使うためには、水や海水を入れたペットボトル1を用意する。マグボックスに同梱されている注水用治具(ノズル)をペットボトルのキャップの位置にはめる。マグボックスの上蓋を開けると、注水口が4つ見えるので、順に注水していく。注水量は合計2Lだ。注水後約3分で十分な電力に達するという。 マグボックスの電池セルからはケーブルが伸びており、これをUSBボックス(約12cm×約6cm×約2.5cm)に接続し、上蓋を閉じる。以降、マグボックスを開ける必要はない。USBボックスにはUSB端子が2つ備わっており、スマートフォンを最大30回充

    水で発電「マグボックス」、非常時のケータイ充電30回
    petronius7
    petronius7 2014/08/30
    Energizerのhttp://bit.ly/1CcTlWqは1本約5Whで、60本=300Whでhttp://amzn.to/1vWnIvH約1万円、870g。寿命20年で極寒もOK、水も不要で高出力、バラでも使える。というチート電池に対し、これは要注水で1.6kg、1万円……http://s.nikkei.com/VXtrEF
  • 自治体のExcelファイルを“5つ星”オープンデータ化 jig.jpがプラットフォーム開発 鯖江市が採用

    jig.jpは6月4日、自治体向けのオープンデータプラットフォーム(odp)の販売を開始した。自治体が持つExcelデータをWebサイトからアップロードするだけで、汎用性の高いRDF形式に変換して公開できる。まず福井県鯖江市が採用し、民間の開発者によるデータ活用に期待。今後、全国の自治体に導入を働きかける。 オープンデータとは、誰もが自由に再利用できるようデータを公開すること。欧米政府を中心に取り組みが進んでおり、例えば米国政府は、保有するさまざまなデータセットを提供するサイト「Data.gov」を運営している。国内自治体では鯖江市を皮切りに、千葉県流山市など30以上の自治体がさまざまなデータを公開。民間の開発者などがデータを活用し、サービスやアプリを開発している。 ただ、公開されたデータの形式がふぞろいだと、アプリなどで再利用しにくくなる。Webの考案者で、オープンデータを推進しているテ

    自治体のExcelファイルを“5つ星”オープンデータ化 jig.jpがプラットフォーム開発 鯖江市が採用
    petronius7
    petronius7 2014/06/04
    Excel方眼紙も最高級オープンデータにしてくれるのか?
  • 2015年、「クーリングオフ」の制定でケータイビジネスが一変するかもしれない

    著者プロフィール:山崎潤一郎(やまさき・じゅんいちろう) 音楽制作業に従事しインディレーベルを主宰する傍ら、IT系のライターもこなす。街歩き用iPhoneアプリ「東京今昔散歩」「スカイツリー今昔散歩」のプロデューサー。また、ヴィンテージ鍵盤楽器アプリ「Super Manetron」「Pocket Organ C3B3」の開発者でもある。近著に『コストをかけずにお客さまがドンドン集まる! LINE@でお店をPRする方法』(中経出版)がある。 携帯電話や光回線といった、通信サービスの契約にクーリングオフが導入されそうだ。2008年から総務省で始まった議論が、ここに来て大詰めを迎えている。総務省では2015年度の通常国会に電気通信事業法改正案を提出し、クーリングオフを法制化する方針を固めたという。 クーリングオフというのは、訪問販売やマルチ商法などの取引で契約を結んだ後、一定期間内であれば無条件

    2015年、「クーリングオフ」の制定でケータイビジネスが一変するかもしれない
    petronius7
    petronius7 2014/05/27
    乞食全滅、阿鼻叫喚の嵐が来るのか?
  • ホテルでも旅館でもなく民家にステイ 空き部屋を貸し出す外国人旅行者向け宿泊マッチング「TOMARERU」

    賃貸仲介のエイブルとベンチャーのとまれる(東京都千代田区)は5月22日、訪日外国人旅行者向けに一般の空き家や空き部屋を貸し出すマッチングサービス「TOMARERU」を今年秋に始めると発表した。宿泊施設についての規制を緩和する特区の設置を受け、都内9区など全国6都市で展開する。 家具や寝具、器類、キッチン用品などのそろったショートステイに適した民家に1~2週間程度滞在できる、外国人旅行者向けサービス。ホテルや旅館よりもリーズナブルに、より日常に近い形でリラックスして過ごせるとうたう。PC/スマホサイトから宿泊予約を行い、物件オーナーと直接メッセージでやりとりすることもできる。 宿泊料金はルームチャージ形式でオーナーが決定でき、物件の条件によるが「ホテルに連泊するよりは安くなるのでは」(とまれる 三口聡之介社長)。とまれる側の手数料として、10%が徴収される。 世界では同様の「AirBnB」

    ホテルでも旅館でもなく民家にステイ 空き部屋を貸し出す外国人旅行者向け宿泊マッチング「TOMARERU」
    petronius7
    petronius7 2014/05/25
    特区なのか……。悪いことではない気はするけど、なんというかショボくない?
  • 羽根のない、音を抑えた扇風機――“ダイソンクール”「AM06/AM07」登場

    ダイソンは3月7日、羽根のない扇風機の新製品“Dyson Cool”「AM06」および「AM07」を発表した。運転音の低減を図り、従来機「AM01」に比べて最大75%の静音化を果たしたモデルだ。価格はオープン。店頭ではテーブルファンの「AM06」が4万800円(税抜き)、タワーファンの「AM07」が5万4800円になる見込み。4月30日に全国の家電量販店などで発売する。 “Dyson Cool”はテーブルファンの「AM06」とタワーファンの「AM07」。従来の「エアマルチプライアー」は技術名称として残し、製品名は「Dyson Cool」(ダイソンクール)となった 発表会であいさつに立った同社シニアデザインエンジニアのマーティン・ピーク氏は、先代の「AM01」などの運転音が大きい理由について、「主な要因は2つ。モーター音と、内部の気流の乱れだった。とくにモーターの音をインペラー(羽根)が増幅

    羽根のない、音を抑えた扇風機――“ダイソンクール”「AM06/AM07」登場
    petronius7
    petronius7 2014/03/07
    “ホルムヘルツ式”“ホルムヘルツ式”“ホルムヘルツ式”“ホルムヘルツ式”“ホルムヘルツ式”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    petronius7
    petronius7 2013/12/29
    一方、日本の支配者層は安泰であった。http://blogs.yahoo.co.jp/trans5885/1557027.html
  • 3万9980円のWindows 8.1タブレット「Venue 8 Pro」 Office追加でお値段据え置き

    デルは11月21日、Windows 8.1タブレット「Venue 8 Pro」(12月30日発売予定)のOfficeなしモデルに「Office Personal 2013」を追加し、値段据え置きの3万9980円で発売すると発表した。 11月14日の製品発表時は、3万9980円のモデルはOfficeを搭載していなかったが、「さらにタブレットの利便性を向上させるため」追加することを決めたという。Office Home and Business 2013を搭載したモデルは従来通り4万1980円。 Venue 8 Proは、8インチ1280×800ピクセル表示のディスプレイを搭載したWindows 8.1タブレット。CPUはクアッドコアAtom Z3740D/1.8GHz、メモリは2Gバイト、ストレージは64Gバイト。 関連記事 デル、3万9980円のWindows 8.1タブレット「Venue

    3万9980円のWindows 8.1タブレット「Venue 8 Pro」 Office追加でお値段据え置き
    petronius7
    petronius7 2013/11/22
    ちょっと惹かれたけど、あともうちょっと待てばRetina級のディスプレイに変わるんだろうな、と思ったら物欲がおさまった。
  • 女子中学生と父のマジトーク 「お父さん、アタシ告白されたんだ」

    女子中学生と父のマジトーク 「お父さん、アタシ告白されたんだ」:父と娘の週末トーク(1/5 ページ) 私には、中学生の娘がいます。今風にいうとJC(女子中学生)です。部活は美術。趣味小説を書くこと。運動よりはインドアを好む女の子です。娘も中学生になると、容姿に気を使い出したり、女性特有の丸みを帯びた体形に変化したり……と小学生時代の幼さが消え、急に大人びてきます。 父につれない素振りを見せ始めるのもこのころ。われわれ親子間でも、会話の量が減っていました。会話もこちらからの一方通行メインで、なんだか空回りしているかんじ。 「年頃のJC(&JK:女子高校生)」にとって、うざい存在ナンバーワンは父親なのだ。他の家庭もきっと似たり寄ったりなはずだ。オレが悪いわけじゃないさ……」と、自分に言い聞かせていました。 ところが、ある出来事をキッカケに私と娘の心がガッチリかみ合い、会話が復活したのです。そ

    女子中学生と父のマジトーク 「お父さん、アタシ告白されたんだ」
    petronius7
    petronius7 2013/11/09
    匿名でも顔出しちゃったら「あれはXXちゃんのパパ!ってことはYYに告白されたってこと?」→二度と口聞いてくれない、というオチに……
  • 東京外大生がフィッシングサイト作成、他学生のID盗んで大学システムに不正アクセス 「成績比較したかった」

    東京外大生がフィッシングサイト作成、他学生のID盗んで大学システムに不正アクセス 「成績比較したかった」 東京外国語大学は11月7日、学生が学務情報システムに不正アクセスしていたことを明らかにした。学生はフィッシングサイトを作成し、ほかの学生に入力させたIDとパスワードを使って不正アクセスしていたいという。 学生は学務情報システムのサイトに似せたフィッシングサイトを作成し、10月24~26日に「システムに不具合が起きた」という誘導メールを大学職員をかたって国際社会学部の学生を中心とする222人に送信。このうち59人がフィッシングサイトにアクセスしてIDとパスワードを入力。学生はこれを使ってシステムにログインし、各学生の成績を見た疑いがあるという。 不正アクセスは29日に判明し、疑わしい通信を遮断した上で学生にパスワード変更を要請するなどの対策を取った。 報道によると、学生は「ほかの学生と成

    東京外大生がフィッシングサイト作成、他学生のID盗んで大学システムに不正アクセス 「成績比較したかった」
    petronius7
    petronius7 2013/11/07
    1/4の学生が釣れたってのは、相当テクニックがないと出来ない気がする。
  • 旅客機での端末利用規制をFAAが大幅に緩和──離着陸時も「機内モード」で利用OK

    米連邦航空局(FAA)は10月31日(現地時間)、旅客機の「飛行中のすべての段階」で携帯電子端末(PED)を使えるようにすると発表した。離着陸時でも「機内モード」にしていれば通話以外の利用ができるようになる。 PEDには、スマートフォン、携帯電話、タブレット、ノートPCゲーム機、電子書籍リーダー、MP3プレーヤーなどが含まれる。 新ルールは国内線だけでなく、国際線にも適用される。 通信端末は通信キャリアのネットワークをオフにしておく必要があり、離着陸時にはPEDを座席のポケットに入れておかなければならない。離着陸時以外は、航空会社が機内Wi-Fiを提供している場合利用でき、Bluetoothも使える。 各航空会社はFAAから個別の承認を受けた後、新ルールを適用できる。米Delta Airlineは同日、早ければ11月1日にも国内線でのPED利用に新ルールを適用すると発表した。

    旅客機での端末利用規制をFAAが大幅に緩和──離着陸時も「機内モード」で利用OK
    petronius7
    petronius7 2013/11/01
    えー?ドンピシャで明日11/1にUnited乗るけど使えんのかな?/まだだった……
  • Googleが改良型CAPTCHAを発表、正規ユーザーの識別が容易に

    人間のユーザーには簡単に解けるCAPTCHAを配信する一方で、自動化されたソフトウェアには解読困難なCAPTCHAを配信して、アクセスをい止める。 米Googleは10月25日、Webサイトなどの不正利用を防ぐための変形文字「CAPTCHA」を改良し、正規のユーザーが簡単に判別できるようにしたと発表した。 CAPTCHAはWebサイトにアクセスしているユーザーが人間なのか自動化されたソフトウェアなのかを識別する目的で、多くのWebサイトでユーザー登録の際などに使われている。しかしGoogleによれば、ここ数年の人工知能の発達によって、変形文字を識別する人間とマシンの能力の差は縮まりつつあった。 そうした状況に対処するためGoogleのreCAPTCHAチームが開発した新しいシステムでは、「高度なリスク分析技術」を使って、ユーザーがCAPTCHAに取り組んでいる最中だけでなく、その前後の動

    Googleが改良型CAPTCHAを発表、正規ユーザーの識別が容易に
    petronius7
    petronius7 2013/10/28
    あれは文字認識マシンとして利用されてる感があるので、たまに簡単に読める方はわざと間違って入力したりしている。それでも結構通る。