タグ

音楽理論に関するphaのブックマーク (9)

  • Music Theory,Nice Music,Cool Events 音楽理論、ジャズ理論を中心とした: コード分析/aikoにおけるノンダイアトニックコードとモータウン定番コードの効果について

    2013年9月13日金曜日 コード分析/aikoにおけるノンダイアトニックコードとモータウン定番コードの効果について aiko音楽って切ないですよね。 恋が叶わない女の子の気持ちを、歌っているからかもしれません。 しかし今回は、歌詞ではなく音楽理論オタク的に、aikoが得意とする切ないコードについて注目してみたいと思います。 ということで、aikoの代表曲「花火」の分析いきましょう。 まずはいつも通りコードと歌詞を示します。 キーは来はFメジャーですが、移調しCメジャーにしました。 こちらのほうがわかりやすいので。 「Aメロ」 眠りにつくか〜    あなたのこと〜 /C△ Bb△/Am Ab△/Em Am/FM7 G△/ 夢は夢で目が〜    花火は今日もあがらない〜 /C△ Bb△/Am Ab△/Em Am/FM7 G△/ 「Bメロ」 三角の目をした〜   

  • aiko百人組手 Part.3(「桜の木の下」後編) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「ハア、寝ても覚めてもaikoのことが気にかかる」 司会者「なんか、恋っぽい文面だな」 kenzee「ホンット、ツライですヨ。前回の続きからいきます」 ・4曲目「お薬」 kenzee「得意のリトル・フィート調サザン・ロック。アレ?前にもリトル・フィートっぽいとか言ってた記憶があるが…ファースト収録の「恋堕ちる時」だ。まるでギターで作曲したかのようなaikoらしからぬ素直な曲想。リトル・フィート、デラニー&ボニー、トニージョーホワイト…といったヒゲモジャのオヤジ風サウンドに乗せて歌われるのは「私がした後ろめたいことで今日でお別れとなる。辛いことだが、時間は薬のように解決してくれるだろう。辛いのは今だけだ。それに私には友達もいるし、カゴの中で飼われてるわけでもない。明日へ向かって新しい恋をしよう」というもの。浮気でもしたのだろうか。まア、しでかしてしまったものはしょうがないのだけど

    aiko百人組手 Part.3(「桜の木の下」後編) - kenzee観光第二レジャービル
  • TM NETWORK(TMN)の小噺

    やってまいりましたこのコーナー、ここでは私がだ〜〜〜〜〜〜〜〜い好きなアーティスト、『TM NETWORK(TMN)』について語っちゃう(場合によっては、他のアーティストに暴言を吐いたりもやりかねないという、ある種危険な)コーナーで〜〜す!! なお、入力が面倒なので、以下TM NETWORK(及びTMN)はTMと略させていただきます。また、所々敬称を略してある部分もあります。 なお、音楽理論編、コード理論編において、参考としている(必要とあらば引用している)文献及びウェブサイトをご紹介します。 書籍(余裕があれば購入して手元においておくのがオススメです) 成瀬正樹 [2001] 『コード進行スタイルブック』、リットーミュージック関口誠人 [2002] 『15秒で分かるコード進行160』、リットーミュージック若松正司 [1989] 『若松正司の音楽セミナー コードの使い方1』、音楽之友社吉田

  • コード理論第4回・その4

    コード理論第4回 コードの進み方(長調編)・その4 今回は「サブドミナント・マイナー」というコードを使ったアレンジを紹介しましょう。 はじめに サブドミナントマイナーとは サブドミナントマイナーとは、上のダイアトニックコードの4つ目(IV)を同主短調(ハ長調ならハ短調)のサブドミナントコードと入れ換えたもの――もっとぶっちゃけて言えば、4番目のコードをマイナーコードにする――です。具体的に言うと、ハ長調のサブドミナントコードはFなので、Fmがサブドミナント・マイナーになります。 通常のサブドミナントを使うのとは違った、不思議なコード進行になります。ジョン・レノンをして「まるで異国の鳥みたいなサウンドだな(Those sound feels as exotic birds.)」と言わしめたパターン(引用:成瀬正樹 [2001] 『コード進行スタイルブック』、リットーミュージック)です。ポピュ

  • aikoマラソンPart.9 今週は「かばん」だけかーい(6thアルバム「夢の中のまっすぐな道」中編) - kenzee観光第二レジャービル

    司会者「aikoファンの皆様に支えられて走り続けておりますズンドコマラソン」 kenzee「スゴイわ。「インディー盤のGIRLIEも聴いてくださいヨ~」「イヤ、アレヤフオクでも高いし」「ア、ソレ日橋のK2レコードでレンタルしてるよ」とかどんだけ細かい情報はいってくるねん!という。 大阪を代表するK2RECORDS。関西人の音楽好きにはなくてはならぬレンタル屋である。バンスコのレンタルとかもある。学生の味方やネ。K2のスゴイところは同じタイトルでもリマスター版とかボートラつきみたいな再発がでたら従来版と差し替えを行うところだ。とっくにリマスターがでてるのに20年ぐらい前にでたボロボロの従来版を置き続けるツタヤとは大違いだ。あーそー、K2だとaikoのインディー音源はゲットできる! そうするとあとはシングルのカップリングが残るが、梅田の堂山ツタヤなら高確率で古いシングルも残しているだろう」

    aikoマラソンPart.9 今週は「かばん」だけかーい(6thアルバム「夢の中のまっすぐな道」中編) - kenzee観光第二レジャービル
  • ペンタトニック裏技使用法 ギター即戦力シリーズ J-Guitar.com

    pha
    pha 2008/12/02
    どういうコードのときにどのペンタトニックが使えるか
  • Hotmail, Outlook Mail

    pha
    pha 2008/11/30
    ブルースとかロックぽい雰囲気だったら使用可って感じなのかなー
  • 音楽における「物語性」はスコアに宿る。中田ヤスタカを考える(冬休み補修ヴァージョン)その4 - POP2*5

    Baby cruising Love / マカロニ【初回限定盤】 アーティスト: Perfume出版社/メーカー: Tokuma Japan Communications =music=発売日: 2008/01/16メディア: CD購入: 4人 クリック: 371回この商品を含むブログ (354件) を見る では、音楽ライターにとって、果たして「楽器経験」「スコア知識」は必須なのか? この問題提起に関連して、以前のエントリでノンフィクション作家の武田徹氏が『日経アンドロポス』で連載していた「ロックの経済学」の例を紹介したことがある。日々、新しいスタジオ・テクノロジーが生まれていた80年代中頃。サウンド作りの主導権を、それまでのスタジオの主役だったギタリストから、キーボーディスト、プログラマーに取って代わられる激動期があった。「FM放送で流れたとき、一瞬のスネアの音の響きでその曲の品質が決ま

    音楽における「物語性」はスコアに宿る。中田ヤスタカを考える(冬休み補修ヴァージョン)その4 - POP2*5
  • 即戦力シリーズ 第1回 ギターで作曲【1】 by J-Guitar.com

    第1回 ギターで作曲【1】 ~簡単コード進行理論~ まずは基の「ダイアトニック・コード」から このコーナーでは、いろいろな『コード進行のルール』について項目別に解説していきます。 代表的なコード進行にはそれぞれ名前が付いていて、それぞれの特徴を持っています。過去の名曲の中にも頻繁に出てくるこれらの「コード進行の特徴」をしっかり覚えてしまう事が自分のイメージを素早く形にするために必要なことです。あくまで理論ではなく、過去のミュージシャン達の素晴らしいアイディアをもらうつもりで取り組んでください。アコギでコードをかき鳴らして鼻歌を歌うもっともシンプルなやり方で作曲にチャレンジしていきましょう。 「フレットで覚える音楽の仕組み」で解説した内容をしっかり理解していることが必要です。頑張りましょう! ダイアトニック・コードの役割分担 フレットで覚える音楽の仕組み12回で「ダイアトニック・コード」に

    即戦力シリーズ 第1回 ギターで作曲【1】 by J-Guitar.com
    pha
    pha 2007/08/16
    コードについて/トニック・サブドミナント・ドミナントの性格について
  • 1