タグ

2021年5月31日のブックマーク (2件)

  • 楽天経済圏に全シフトした僕の「やりすぎない楽天経済圏攻略法」 ー SPU詳細編

    楽天経済圏攻略法シリーズ第二回は「SPU詳細編」です。前回は細かいところまで触れられなかったので、今回はSPU条件を効率よく達成するための条件について触れていきます。 まだ「全体概要&基戦略編」を読まれていない方は先にこちらも読んで頂いた方が理解しやすいのではないかと思います。 楽天経済圏攻略法シリーズ(予定) 全体概要&基戦略 SPU詳細編←今ここ 楽天での買い物詳細編  銀行/証券/カード/ペイ編 ポイントの出口戦略編 SPUとは?SPUのあらましSPUはスーパーポイントアッププログラムの略称で、楽天の様々なサービスで一定の条件を満たすことでポイントアップする仕組みで、現在全ての条件を満たすと15.5%(基1%+14.5%)になります。 SPU条件を満たしておくと、常時ポイントが10%を超えたりするので、セール期間外で突発的に買い物をしないといけない時でも安心です。 SPU条件の

    楽天経済圏に全シフトした僕の「やりすぎない楽天経済圏攻略法」 ー SPU詳細編
  • 「バーガーキング」日本で最近人気が急上昇のワケ

    ハンバーガーチェーンといえば、1971年に日1号店を開店した最大チェーンのマクドナルドを始め、1972年設立のロッテリア、モスバーガーなどがわが国での老舗として挙げられる。後発チェーンとしては、1992年のフレッシュネスバーガーがある。 今回取り上げるバーガーキングは日への上陸が1993年と後発組で、知名度、店舗数ともに他のチェーンにはやや後れをとる。また、「高い」というイメージを持っている人も多いかもしれない。 しかしここ最近、そうした状況に変化が生じてきている。同チェーンをめぐり、“バズる”という現象がたびたび起こっており、とくに若い人の間で知名度がぐんぐんアップしているのだ。バズる理由となっているのは、思い切ったブランド戦略だ。 「なんだか面白そうなブランド」 例えば、2020年1月、秋葉原店の近隣にあるマクドナルドが閉店した際、なぜかバーガーキングが店頭広告を出した。競争を繰り

    「バーガーキング」日本で最近人気が急上昇のワケ