タグ

2012年8月11日のブックマーク (7件)

  • 懲罰人パニッシャー「私は呪詛師!柊天姫!」がものすごく面白い!ぜったい面白い! - orangestarの雑記

    仰天!!ブラック家族 懲罰人・パニッシャー (ミッシィコミックス) 作者: 川崎三枝子出版社/メーカー: 宙出版発売日: 2012/08/09メディア: コミック クリック: 8回この商品を含むブログ (2件) を見るすごく面白くてお薦めです。なめくじ長屋にでてる漫画が好きな人とか絶対好きそう! どういう漫画かというと…… こんな漫画!!! そりゃそうだろうよ!!!!! ハアッ!ホウッ! じゃねえよ!!! そこに颯爽と現れる柊天姫!!!かっこいいー! …基構造は、 嫁姑とかなんかそこらへんでトラブルが起きる。 『私は呪詛師!柊天姫!』と言って柊天姫が現れる。 霊能力を使って酷い目にあわす。 とそんな感じなんですけれども、毎回のこう、色々振るってて、頭のおかしい地獄少女?みたいな外連味があります。 とにかくすごいし、コンビニ売りしてるので、一回見て下さい!買って!

    懲罰人パニッシャー「私は呪詛師!柊天姫!」がものすごく面白い!ぜったい面白い! - orangestarの雑記
    phallusia
    phallusia 2012/08/11
    残念ながらなめくじ長屋を知らないのですが、これは好きな気がする…!
  • 深夜に合うハウスミュージック貼ってく : はれぞう

  • プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【業界編】 (1/5)

    音楽プロデューサー・佐久間正英さん、漫画家・佐藤秀峰さん。佐久間さんのブログエントリー「音楽家が音楽を諦める時」に呼応して書かれた、佐藤さんの「漫画家が漫画を諦める時」をきっかけに、異業種対談が実現した。 2人とも緊張し、遠慮気味にお互いのプロフィールを探りながら話が続いてきたが、実は佐久間さんは漫画家に憧れていた時代があり、佐藤さんには音楽の才能はないと諦めていた過去が判明(「職業編」をお読みください)。 現在の業ではお互い「諦める時」をイメージしつつ、現実にはひとつも諦めていないように見える、二人の話のその続きをどうぞ。 コンピューター化とコストの関係 ―― 音楽はコンピューター化が進んで今の状況があるんですが、漫画はコンピューター化で効率が上がったとか、制作費が安くなったということはありますか? 佐藤 漫画の場合、ほとんどが人件費なんですね。コンピューター化しても人は減らないんです

    プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【業界編】 (1/5)
  • 猫番組 | COMPLEX CAT

    当は「ボディ・オブ・プルーフ」録画分を見たかったのだが,あまりにも真剣にナッチが見ていて,画面からが消えても一生懸命モニターを見つめていたので,途中で諦めて過去二日の岩合さんの録画分に替えた。 ナッチだが,最後までかぶりつきで見ていたとワイフの証言。ジリジリとTVに近付いて行き,この集中力。 チコも幼獣期,動物科学番組を見ていたが,これほどではなかった。 ナッチは自分で選んで,外に出ないと決めたなので,むしろ好奇心がモニター越しのにも発揮されるのかもとか思ったが,どうかよく分からない。 雄に追っかけまわされて,いつもピリピリで外から戻ってくるユッチや彼女がレンポウなどを引っ張ってくるせいでバトルやるはめになるチコなどはむしろそういう意味で,他のに興味がない。

    猫番組 | COMPLEX CAT
    phallusia
    phallusia 2012/08/11
    ガン見してるナッチかわゆいなー/チコのだらけ具合がw
  • プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【職業編】 (1/5)

    “ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている”―― そんな書き出しで始まる佐久間正英さんのブログエントリーが、一時、大いに話題となった。その趣旨は、商業音楽の市場縮小から、制作予算もかけられなくなり、レコーディングでの試行錯誤、取り得る選択肢が狭まっていること。これは音楽制作の現場にいる人なら、誰でも何となく感じていることに過ぎない。しかしタイトルは「音楽家が音楽を諦める時」。おまけに80年代以降のバンドサウンド、J-POPシーンを支えてきた大プロデューサーのエントリーということもあって、喧々諤々の議論となった。 一方、音楽以外の制作現場からも、佐久間さんの付けたタイトルをもじり「◯◯が◯◯を諦める時」と題するブログエントリーがいくつも登場。その1つが「漫画家が漫画を諦める時」と題する佐藤秀峰さんのエントリーだった。 佐藤さんは言わずと知れた「ブラックジャックによろしく

    プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【職業編】 (1/5)
  • 京都のカレー「京都の夏、カレーの夏」 - 京都で暮らそう

    今も昔も晩飯に出てきて欲しいレシピNo1、カレー。 そんな家庭料理の王様・カレーも、名店の味は一味違います。 インドカレーにタイカレー、レッド、グリーン、イエローなどなど… 京都で最もホットな名店を一挙にご紹介!! インドとドバイの5つ星ホテルで腕を磨いた店主のヌルールさんがつくる、北インド薬膳カリー。 店内には数十種類のスパイスとハーブの香りが溢れ、欲を刺激してきます。 立命館大学生御用達。 住所 京都市北区大将軍川端町21 ルミエール白梅 1F アクセス市バス「北野白梅町」より徒歩3分 嵐電「北野白梅町駅」より徒歩5分 TEL075-464-0586 時間11:00~15:00 17:00~23:00 L.O.14:30 22:30 定休日不定休 一切保存料無しの無添加カレー栄養たっぷりの野菜ジュースが体にうれしいお店です!さらに、あの原宿の伝説のカレー「GHEE」を受け継ぐ味は折

    京都のカレー「京都の夏、カレーの夏」 - 京都で暮らそう
    phallusia
    phallusia 2012/08/11
    ぐぬー
  • 大臣からみなさまへのお手紙 | 環境省

    環境省から国民のみなさまへのお手紙です。

    phallusia
    phallusia 2012/08/11
    お、おう…