タグ

2014年1月17日のブックマーク (5件)

  • インドの七不思議のひとつ、ヒマラヤの秘めたる廃墟スポット。レー宮殿とその要塞 : カラパイア

    17世紀の初め、インドで繁栄を極めていたラダック王国のライオン王、センゲ・ナムギャルは、ヒマラヤ頂上にある都市レーに巨大な宮殿の建設を命じた。彼の血筋を引く王家の一族は、1834年にクーデターが起こり追放されるまで、レーの宮殿に住んでいた。現インドのジャンムー・カシミール州に該当する場所だ。 クーデター以後、かつて世界で最も高い場所にあったレー宮殿は放棄された。栄枯盛衰の世の習えに従いながらも、インドのリトルチベット地域に、いまだ荘厳な雰囲気を漂わせている。

    インドの七不思議のひとつ、ヒマラヤの秘めたる廃墟スポット。レー宮殿とその要塞 : カラパイア
    phallusia
    phallusia 2014/01/17
    遠そうだけど、興味あるなぁ
  • この液体が高い

    パソコン仕事で目が疲れるので、疲れ目に効くという目薬を買った。あるとき何気なく容器を見ていたら「内容量13ml」と書いてあった。ちなみに希望小売価格は945円。 つまりこの目薬、単純計算で1リットルあたり7万円以上もするのだ。なんて高価な液体!と興奮した。 そこで、さまざまな液体の1リットルあたりの価格を比べてみることにした。

    phallusia
    phallusia 2014/01/17
    記事自体も面白かったけど、シャネル店員さんの接客エピソードが全部持っていったw
  • バルサミコ酢ベースの調味液にお肉を漬けてチルドで保存。うちの冷蔵庫の常備品です。 : お料理速報

    バルサミコ酢ベースの調味液にお肉を漬けてチルドで保存。うちの冷蔵庫の常備品です。 2014年01月17日10:00 カテゴリレシピ http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069029376/ 「【簡単】あなたの家の作り置きを教えて2【便利】」より 184: ぱくぱく名無しさん 04/10/10 03:55:25 作り置きとはちと違うと思うんだけど、うちの冷蔵庫の常備品です。 鶏の胸肉とかモモ肉とか一枚づつビニール袋に入れてチルドに入れて適当に3日目くらいからオッケー、1週間を超えたら冷凍庫で保存。 そのときに袋に一緒に入れる調味液ですがニンニク1カケの絞り汁、と同じくらいの生姜の絞り汁に小さじ半分のバルサミコ酢を合わせ塩少々と胡椒少々。これが基。 好みで、山椒とかオレガノとかセロリシードなどひとつ選んで適量入れてもよし。 胸肉にはオリーブオイル

    バルサミコ酢ベースの調味液にお肉を漬けてチルドで保存。うちの冷蔵庫の常備品です。 : お料理速報
  • 「女の都」探訪

    長崎に「女の都」というところがある。 そこ行きのバスも走っており、時々それを見た観光客が 「あれ何?あれに乗りたい!」 という感じで予定を狂わせそうになっている。 行ってみよう。

    phallusia
    phallusia 2014/01/17
    ダイナミックな階段の写真の、真ん中の家の乗っかり感とかいいなぁ/伊豆高原には「理想郷」というバス停があり、沸き立った途中下車したい気持ちを抑えるのが大変だった記憶ある
  • これはフーフーしたい! ファミカセで作られたハーモニカが凄い! - PLUS1WORLD

    皆さん、こんにちは。皆さん、ファミコンのゲームを遊んだことはありますか? ファミコン、及びスーファミ世代のゲーマーは、ゲームソフトがうまく起動しない際にファミコンの接続端子に息を吹きかける、いわゆる「カセットフーフー」をした記憶があるのではないでしょうか。 今は懐かしき、その「フーフー」をファミコンのカセットを改造し、ハーモニカにすることでおしゃれに再現した動画がありましたのでご紹介します! ファミカセ 8bit ハーモニカ 見た目は「ファミカセ」、中身は「ハーモニカ」! ファミコンのカセットをフーフーすると、おなじみのピコピコ音が鳴り響きます。通常のハーモニカと同じように演奏でも出来ます。 ファミコンを囲んでのハーモニカ3台の演奏風景。 音を聞いているだけで色々と懐かしい記憶が蘇ります。 きちんとハーモニカとして演奏できるように、各音階が左から右に割り当てられています。 実際のファミコン

    これはフーフーしたい! ファミカセで作られたハーモニカが凄い! - PLUS1WORLD
    phallusia
    phallusia 2014/01/17
    今(DSとか)は、フーフーしないでって書かれてるけど、未だについついやってしまう…