タグ

2015年5月9日のブックマーク (4件)

  • 【画像あり】春になったから身近な鳥紹介してく:キニ速

  • 脳の研究にビジネスチャンス! 瞬時にやる気が出る「やる気スイッチ」は作れるか!? - リクナビNEXTジャーナル

    やる気スイッチ、ON! パチン! とスイッチを押す気軽さで、瞬時にやる気が出てくればどんなにいいことでしょう。 世界で脳の研究に巨額の投資が始まっている 21世紀は脳の時代です。脳の全貌解明を目的とした大型プロジェクトが世界中で始まりました。EUは10年間で約1,500億円、アメリカは10年間で約1000億円、日も10年間で数百億円を研究に投資します。大型プロジェクトが生み出す効果は、経済的にも大きな注目を集めています。 脳プロジェクトの成果としては新薬の開発などが期待されますが、それだけではありません。脳科学の知見に基づいて開発される「未来のガジェット」が私たちの生活を変えることでしょう。そんなガジェットの1つとして、冒頭に書いたような「やる気スイッチ」を作ることが可能なのか、少し考えてみました。 脳の活性化に使われる「電磁力」と「バイオテクノロジー」 脳の部位のうち、どこが「やる気」

    脳の研究にビジネスチャンス! 瞬時にやる気が出る「やる気スイッチ」は作れるか!? - リクナビNEXTジャーナル
    phallusia
    phallusia 2015/05/09
    にゅーろんかわいい。
  • サラダバーでレタスをとらない勇気

    サラダバーに行くと、ほとんど無意識のうちに、まず最初に皿にレタスなり何なりの「葉もの」を敷く人は多いと思う。 レタスは確かに美味しい。シャキシャキ感が自分までみずみずしくしてくれる気がするし、味の主張が少ないので、どんなドレッシングにも合う。 しかし、レタスは「マスト」ではないはずだ。ここはサラダバーだ。好きな野菜を好きなように盛りつければ良いはずだ。下にレタスを敷かなくてもいいはずだ。いや、レタスを入れないサラダを作ったっていいはずだ。キュウリやトマトや人参やパプリカやコーンやブロッコリーやカリフラワーやラディッシュのみで構成されたサラダだっていいはずだ。 しかし……レタス(なり類似の葉もの)を素通りしようとすると、何故か、とんでもなく非常識なことをしているような、罪悪感に似た感情を抱いてしまう。 その強制力は意外なほど強く、抗うのが難しい。 どうしよう。やはり、薄くでもいいからレタスを

    サラダバーでレタスをとらない勇気
    phallusia
    phallusia 2015/05/09
    え、普通にヤングコーンだけの皿作ってるわ…
  • 脂こってり、ウナギ風味のナマズ 近大、業者と研究:朝日新聞デジタル

    香ばしい匂い、こってりした脂……。ウナギのかば焼きに見えるが、実はナマズだ。近畿大学の研究者と鹿児島の養鰻(ようまん)業者が協力し、養殖ナマズのエサを一工夫したところ、ウナギに似た風味になった。9日からウナギ料理店で試験販売し、顧客の声をアンケートで集める予定だ。絶滅が危惧されるウナギに代わり、夏の主役になれる!? 「ウナギ風味のナマズ」作りに取り組むのは、近大水産経済学研究室(奈良市)の有路(ありじ)昌彦准教授(40)と同大学院1年の和田好平(こうへい)さん(22)。近大はクロマグロの完全養殖などの安全・安定を探る研究者が多い。有路准教授は約4年前に調査、研究を開始。昨年、鹿児島県・大隅半島でナマズとウナギの両方を育てる牧原養鰻の協力を得て試行錯誤を重ねてきた。 ナマズは川や湖沼にすむ淡水魚でウナギとは異なるが、ぬるぬるとした表面や生息地など似ている点もあり、有路准教授は「ウナギの代替

    脂こってり、ウナギ風味のナマズ 近大、業者と研究:朝日新聞デジタル