タグ

2017年1月12日のブックマーク (5件)

  • 浜田雅功をテーマにした「Hamada The Super Sadist(浜田は超S)」を英マスコアバンドが公開して話題に - amass

    ダウンタウンの浜田雅功をテーマにした「Hamada The Super Sadist(浜田は超S/ドS)」を英国のマスコアバンド、Keratoconusが公開して話題に。収録作は『The Hamada EP』でEPのジャケットにも浜田雅功が登場しています。EPはバンドのBandcampページにて全曲フル試聴可。バンドはEPのコメント欄で、浜田雅功がツッコミスタイルのコメディアンで、ファンや同僚から「S」あるいは「Hamada The Super Sadist」と時々言われている、と説明しています。Bandcampでは「Hamada The Super Sadist」の歌詞も公開。ツッコミで頭を叩く描写も登場しています ダウンタウンの浜ちゃんが海を越えてイギリスのマスコアバンドのジャケに使われてマジ笑ったwww 浜田EPってなんだよw Hamada The Super Sadistって曲もあ

    浜田雅功をテーマにした「Hamada The Super Sadist(浜田は超S)」を英マスコアバンドが公開して話題に - amass
  • ゆずの食べ方

    高知の実家から大量にゆずがおくられてきた。 30歳ひとりぐらしのおっさんの家に5kg分である。 とりあえず1個、お風呂に入れてみたけど、 到底なくなりそうにない。 そこで、使いみちを募集したい。 とりあえず、柚子胡椒をつくって売ろうかなと思っている。

    ゆずの食べ方
    phallusia
    phallusia 2017/01/12
    ゆず酢でいいのでは/ブコメ参考用ブクマ
  • 30代童貞無職男性が婚活に失敗しないアドバイス - きなこ猫のスッキリ生活

    「30代~40代の男性が20代の恋人を作って結婚した」というパターンは芸能界ではよく聞きますが現実は厳しいようです。 総務省統計局の統計(2016年12月1日現在)によると、男性の人口は同じ年代の女性よりも多く、男性が余っています。 男性にとって恋活や婚活は、待っているだけでは女性に選ばれにくのが現状です。 年齢 男性 女性 男女の比率 20 ~ 24歳 317万人 299万人 男性が18万人多い 25 ~ 29歳 326万人 312万人 男性が14万人多い 30 ~ 34歳 368万人 356万人 男性が12万人多い 35 ~ 39歳 410万人 398万人 男性が12万人多い 40 ~ 44歳 490万人 477万人 男性が13万人多い 45 ~ 49歳 473万人 464万人 男性が9万人多い しかし、そんな統計に意義を唱える30歳童貞無職炎上ブロガーの男性がいます。 その彼の名は「

    30代童貞無職男性が婚活に失敗しないアドバイス - きなこ猫のスッキリ生活
    phallusia
    phallusia 2017/01/12
    はてな村という同人ジャンル
  • 大松茸すき焼き展 - パル

    こんにちは。今回のイブニングのめしは新年一発目なので結構ぶっとばしています。詳しくは各自読んでもらうとして、、 文脈ですが、はてなブログ大賞2016で僕が推したのがぶちさんのこれで、相変わらず画面の綺麗さと裏腹に凶暴なことやってるなーと喜んでいたところ、11月末の単行発売記念イベントで来場者に貰ったおみやげの中に松茸がいたことが判明、じゃあやるかということで大阪のイベントの帰りに高島屋今半で肉を買ってきました。 黒い皿が欲しい欲しいと言ってたら担当氏に黒い皿を貰いました。ていうか生活が苦しい時代よりも明らかに良いものをたくさん貰っています。皆さんも苦しい時代のうちから物乞いをしておきましょう。 サイズ比(うちの生物はでかい) たまたまめんつゆ用のかえしがあったので、そのままでは甘すぎるので醤油を足しました 松茸を割くのは度胸がいる 開戦 なお、トリュフ卵です 口ん中で松茸が爆発する後方

    大松茸すき焼き展 - パル
    phallusia
    phallusia 2017/01/12
    今半のすき焼き肉はグラム900円で買えるのか、案外近所のスーパーより安いくらいだな。都会はいいなぁ…
  • 白あん「赤福」4月に限定発売へ 黒砂糖味の復刻版も:朝日新聞デジタル

    和菓子老舗の赤福(三重県伊勢市)は、江戸時代後期から明治時代末期にかけて黒砂糖を使ってつくられていた赤福をイメージした復刻版と、白小豆を使った白あんの赤福を、4月に同市で開幕する全国菓子大博覧会で限定販売する。 赤福によると、1707(宝永4)年の創業当初は塩で味付けし、江戸後期に黒砂糖に切り替えた。白砂糖を使った現在の赤福は1911(明治44)年に皇室に献上したのが始まり。第1回菓子博がこの年に開かれたこともあり、地元開催に合わせて土産用に復刻版をつくることにした。 黒砂糖味の復刻版は12個入りで1100円(税込み)。白砂糖のものよりも甘みがやや強いという。包装紙は当時のものをイメージしたものにする。 また、菓子博では、初めて白小豆を使った白あんの赤福も売り出す。会場内の茶屋で、通常の赤福との2個セットを210円(同)で提供する。菓子博は4月21日~5月14日に開かれ、60万人

    白あん「赤福」4月に限定発売へ 黒砂糖味の復刻版も:朝日新聞デジタル
    phallusia
    phallusia 2017/01/12
    あぁー、復刻版食べたい!