タグ

2017年7月19日のブックマーク (2件)

  • 孤独耐性とひきこもりの才能

    今まで自分は孤独耐性が強いと思っていた。 だって、ひきこもろうと思ったら1ヶ月でも2ヶ月でも家にひきこもれるし、人と会話しなくても平気だし、1人も友達がないけど平気だし、1人で大体どこへでも行ける。 1人カラオケは16歳のときから、1人焼肉は19歳の時から、1人居酒屋は20代後半から行っている。 ラーメン屋だって牛丼屋だって女1人で余裕で行ける。 そんな感じで、「自分はコミュ障で人が苦手だけど、孤独耐性は強い」という自負はあった。 でも最近になって、ふと思ったのです。 自分は絶えず2ちゃんねる増田に書き込みしているし、返レスやトラバが付くのを楽しみにしている、ということに。 リアルでの人間関係は苦手だし望んでいないけれど、ネット上の匿名でのコミュニケーションにはかなり依存しているのかもしれない、ということに。 TwitterやブコメはROMるのは好きだけど書き込みは苦手なんです。2ちゃん

    孤独耐性とひきこもりの才能
    phallusia
    phallusia 2017/07/19
    いやー、私は匿名だろうが顕名だろうが、返答があるのは苦手だわ…はてブはせいぜい星のやりとりくらいなところが良い(そういえば今時はIDコールする人あまり見なくなったな)
  • 【決定版】冷や汁入門!すり鉢不要&いつもの味噌でOKです - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「冷や汁」、ご存じですか? こんにちは、郷土料理を研究しているフードライターの白央篤司です。 冷や汁は宮崎県の郷土料理と思われがちですが、実際は日各地で昔からべられているもの。きょうはそのごく簡単な作り方と、「格的にやってみたい!」という方向けのレシピ、そしてちょっと変化球メニューの3立てでお伝えしますよ。 残暑きびしいお昼などに、ぜひ試してみてください。 冷や汁を「冷たい味噌汁」にしないためのコツ まず、一般的な冷や汁のレシピを確認してみましょう。宮崎でよくべられているレシピを参考にしてみます。 いりこ、ゴマをフライパンなどでから煎りする。 すり鉢に①、味噌を入れてよくすり上げる。 よくすり混ぜた②の味噌に焼き目をつける。 キュウリを輪切りにして塩揉みしておく。大葉は千切り、ミョウガは小口切りにする。 3の味噌を水で溶く。 4の野菜類を好みの量加える。ごはんにかけていただく。

    【決定版】冷や汁入門!すり鉢不要&いつもの味噌でOKです - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    phallusia
    phallusia 2017/07/19
    鯵とか入れると魚の香りが強くて個人的には苦手だったけど、ツナは程よくていいかも。