gadgetに関するphiroseのブックマーク (5)

  • 手首がタッチスクリーンになるブレスレット フランスで開発中

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    手首がタッチスクリーンになるブレスレット フランスで開発中
  • 腕の上でプラネタリウムが完成する「Midnight Planétarium」

    夜空の美しさを何とかして再現しようと、家庭で簡単に組み立てて使えるプラネタリウムも販売されていますが、星々の輝きをさらに身近で楽しめるようにしたのが「Midnight Planétarium Poetic Complication」です。 SIHH 2014 - 3D video of the Midnight Planétarium Poetic Complication™ - YouTube 画面に現れたのは劇場内部の様子。舞台の上には天体が浮かんでいます。 舞台は円の形で切り込みが入れられており、その隙間から惑星が動かされ、円を描いています。 天井からぶら下げられるライト。 人工の星空が広がっています。 舞台の中心にズームイン。 そしてカメラの位置が床へ床へと下がっていきます。 幻想的な舞台の下で絶え間なく動くのはいくつもの歯車。 規則正しい動きを繰り返します。 いくつもの歯車やゼン

    腕の上でプラネタリウムが完成する「Midnight Planétarium」
  • 現実世界にショートカットを持ち込むデバイス「Ring」…2014年発売ってマジか!!

    指輪型で指のジェスチャーを使って現実世界にショートカットを持ち込むことが可能になるデバイス「Ring」が発表されておりました。 なんだこれ、未来感がすごすぎです。 これまでもスマホの画面上に文字を書いてショートカットというのは見たことがありましたが、まさかこれは。 そして2014年発売ってマジですか! というわけでまずはこのビデオを いやー、どこまで読み取れるんだろう。 TVと書いてテレビを起動 $12と書いて手のジェスチャーで支払い スマートフォンの遠隔操作も可能!? そして最後に「Comming on 2014」の文字!! イメージとしてはLeap Motionと似たような印象なので、ショートカットを受け取る方のデバイスも進化する必要があるとは思いますが、これは夢が広がってしまいますよね。 とにかく一度体験してみたいです! via:Ring

    現実世界にショートカットを持ち込むデバイス「Ring」…2014年発売ってマジか!!
  • デス・スターを投影するR2-D2型ホームプラネタリウム「ホームスター R2-D2」

    家庭用プラネタリウムというと、大仰な装置を想像してしまうかも知れませんが、セガトイズの「HOMESTAR」シリーズは数千円程度の手頃な価格で簡易なプラネタリウムを家で楽しめるホームプラネタリウムです。 そんなHOMESTARシリーズから、R2-D2の形をしていてデス・スターを投影してしまう変わり種プラネタリウム「HOMESTAR R2D2」が、東京おもちゃショー 2011に出展されていました。 HOMESTAR R2-D2の見た目と実際にデス・スターを映写しているムービーは以下から。HOMESTAR|セガトイズ これが「HOMESTAR R2-D2」。形も非常に良く出来ており、インテリアとしてもちょっとおしゃれです。 パッケージはこんな感じ。 モノアイから映写して欲しいところですが、映写部分は頭頂部についているようです。 下のムービーが、実際にHOMESTAR R2-D2がデス・スターを投

    デス・スターを投影するR2-D2型ホームプラネタリウム「ホームスター R2-D2」
    phirose
    phirose 2011/06/17
    これは...!
  • 保存できる、ほぼA4サイズのデジタルノート(NoteSlate) : monogocoro ものごころ

    描いて消すだけのブギーボードに保存機能が着いた!といった感じの重さ280gで厚さ6mmでお値段99ドル(!)のe Inkのノート。 ディスプレイ面は、190x270mmなのでA4(210x297mm)より少し小さいだけ。 iPadKindleとの比較表は以下。 WiFi対応で、メールは見られるけどブラウザはNG。保存はSDカードやUSBで。MP3の再生、PDFtextが読める、180時間の長時間稼働、いずれOCRにも対応予定という、個人的には超魅力的な99ドルで13インチサイズのデジタルノート。 面白いのは、描く線の色ごとに3つのカラーバージョンが販売予定なこと。いい。 リリース予定は、6月にBasic,White,Blackが、12月に赤、青、緑、そして最後にカラー版も登場予定(価格不明)とのこと。待ち遠しい。 Thanks!!: Engadget Original: N

  • 1