ブックマーク / gigazine.net (15)

  • 腕の上でプラネタリウムが完成する「Midnight Planétarium」

    夜空の美しさを何とかして再現しようと、家庭で簡単に組み立てて使えるプラネタリウムも販売されていますが、星々の輝きをさらに身近で楽しめるようにしたのが「Midnight Planétarium Poetic Complication」です。 SIHH 2014 - 3D video of the Midnight Planétarium Poetic Complication™ - YouTube 画面に現れたのは劇場内部の様子。舞台の上には天体が浮かんでいます。 舞台は円の形で切り込みが入れられており、その隙間から惑星が動かされ、円を描いています。 天井からぶら下げられるライト。 人工の星空が広がっています。 舞台の中心にズームイン。 そしてカメラの位置が床へ床へと下がっていきます。 幻想的な舞台の下で絶え間なく動くのはいくつもの歯車。 規則正しい動きを繰り返します。 いくつもの歯車やゼン

    腕の上でプラネタリウムが完成する「Midnight Planétarium」
  • 工事現場でもイヤホンを着けていても通話可能、KDDIが「新聴覚スマートフォン」開発中

    KDDIが工事現場やイヤホンを着けている場合でも通話できる、「新聴覚スマートフォン」と呼ばれるモデルを開発中であることが明らかになりました。 新開発の音声振動レシーバーを搭載したスマートフォンの試作について | 2011年 | KDDI株式会社 KDDIのプレスリリースによると、同社と京セラは耳に接触させることで音を直接内耳に伝達できる「音声振動素子(仮称)」を共同開発し、これをレシーバー (受話口) として搭載したスマートフォンを試作したそうです。 これが試作機のイメージ画像。 通常の携帯電話から出力される音は空気を伝って聞こえていますが、今回開発したレシーバーは体が振動することで耳内部で音に変換したり、直接鼓膜に音を伝えたり、ディスプレイのパネルに作用して音を出すことができるというもので、様々な方法で音が伝わることで、外部環境の影響を受けにくくクリアな音を聞くことができるというもの。

    工事現場でもイヤホンを着けていても通話可能、KDDIが「新聴覚スマートフォン」開発中
  • タイピング発電で充電不要なノートPCも、永久稼働につながる技術が開発中

    PCや携帯電話などの電子機器のバッテリー切れを解消する技術が開発されています。機器の操作などから得られる圧力から発電が可能な素材を開発したため、その使い方によっては永久に稼働し続けることができる機器が実現できる可能性があります。 RMIT - Nano-research opens way to everlasting battery オーストラリア・ロイヤルメルボルン工科大学の研究者チームが「圧力を電力に変換する素材」を開発し、論文を雑誌「Advanced Functional Materials」上で発表しました。 この論文の共同執筆者の中でもリーダーを務めるMadhu Bhaskaran博士によると、この研究は「圧力を電力に変換する素材『piezoelectrics』の可能性」と「薄いフィルムでコーティングしたマイクロチップ製造技術」の2つのことを同時に調査したものだということです。

    タイピング発電で充電不要なノートPCも、永久稼働につながる技術が開発中
    phirose
    phirose 2011/06/24
  • デス・スターを投影するR2-D2型ホームプラネタリウム「ホームスター R2-D2」

    家庭用プラネタリウムというと、大仰な装置を想像してしまうかも知れませんが、セガトイズの「HOMESTAR」シリーズは数千円程度の手頃な価格で簡易なプラネタリウムを家で楽しめるホームプラネタリウムです。 そんなHOMESTARシリーズから、R2-D2の形をしていてデス・スターを投影してしまう変わり種プラネタリウム「HOMESTAR R2D2」が、東京おもちゃショー 2011に出展されていました。 HOMESTAR R2-D2の見た目と実際にデス・スターを映写しているムービーは以下から。HOMESTAR|セガトイズ これが「HOMESTAR R2-D2」。形も非常に良く出来ており、インテリアとしてもちょっとおしゃれです。 パッケージはこんな感じ。 モノアイから映写して欲しいところですが、映写部分は頭頂部についているようです。 下のムービーが、実際にHOMESTAR R2-D2がデス・スターを投

    デス・スターを投影するR2-D2型ホームプラネタリウム「ホームスター R2-D2」
    phirose
    phirose 2011/06/17
    これは...!
  • 六本木ヒルズが東京電力に独自のエネルギープラントから電力供給を決定、どのような発電設備なのか?

    By Dakiny 東北地方太平洋沖地震の影響による電力供給力不足への懸念を受けて、東京電力に対し六木ヒルズの所有する発電設備の電力を3月18日から3月31日まで、毎日24時間融通することを決定したとのことです。 送電電力は6時~20時は4000kW、20時~6時は3000kWとなっており、4000kWというのは一般家庭約1100世帯分に相当します。 一体どういう仕組みでこのような膨大な電力を生み出しているのか、その秘密は以下から。 東京電力に六木ヒルズ発電設備の電力を提供 | ニュースリリース|プレスルーム|森ビル株式会社 - MORI Building 六木ヒルズでは、独自のエネルギープラント(特定電気事業施設)により、域内の電力供給を行っており、このエネルギープラントは都市ガスを燃料とするため、電気による電力制限の影響を受けることなく、極めて安定的な電力供給が可能だそうです。

    六本木ヒルズが東京電力に独自のエネルギープラントから電力供給を決定、どのような発電設備なのか?
    phirose
    phirose 2011/03/18
    六本木ヒルズかっこいい! / でもさすがに桁は違うか...
  • 限られた日だけマグマが流れ出しているような姿になる「炎の滝」

    カリフォルニアのヨセミテ国立公園には、冬から早春にかけてのみ水が流れ落ちるという滝「Horsetail Fall」があるのですが、特定の条件下では滝の水が赤いマグマのように見えるため「Fire Fall(炎の滝)」とも呼ばれているそうです。 詳細は以下から。 Horsetail Firefall on Flickr - Photo Sharing! 写真だと、ただの水が流れているようには見えません。 by YOSEMITEDONN 光の当たり方によって、赤色やオレンジ色などに見えます。 by TravelnFotog 20人ほどのカメラマンが集まっていた場所から撮影された写真。炎の滝が見られるのは2月の空が澄んでいる日で、夕日によって滝が黄金色に染まるそうです。 by Wiggum03 ムービーで見ると光に照らされた水煙が幻想的な雰囲気を出しています。 YouTube - Horsetai

    限られた日だけマグマが流れ出しているような姿になる「炎の滝」
  • 光の針で時刻を指し示す文字盤のない腕時計「Aurora」

    時計には多くの人が慣れ親しんだアナログ時計やデジタル時計のほか、二進法で時間を表示するバイナリ時計など多くのものがありますが、文字盤にタッチすると光の時針が現れる腕時計のコンセプトデザインが発表されています。 携帯電話が時計として使えるので最近は腕時計をしなくなった人も多いと思いますが、何となく着けてみたくなるような未来っぽさを感じさせるデザインとなっています。 詳細は以下から。 Aurora Watch Concept by Jihun Yeom >> Yanko Design これがJihun Yeomさんによってデザインされた文字盤のない腕時計「Aurora」です。普段は何も表示されておらず、タッチすると動作します。 赤い光が分針で、青い光が時針なのだそうです。 通常時の見た目は銀色の輪なので、腕以外にも色んなところに着けられそうです。 なお、同様のデザインとしては日のデザインチー

    光の針で時刻を指し示す文字盤のない腕時計「Aurora」
  • 貼るだけでどんな平面でもマルチタッチスクリーンにしてしまうフィルムが開発中

    Appleの「iPhone」やLenovoの「ThinkPad X100e」など、マルチタッチ対応のスクリーンやパッドが搭載されているデバイスが増えてきましたが、機構が複雑になるためにどうしても少し高価になってしまうのが難点でした。 また、スクリーンの大きさもネックになりがち。GIGAZINEでお伝えした携帯電話用バーチャルスクリーン入力システムのように、平面にキーボードや入力エリアをレーザーで描くという疑似タッチスクリーンならサイズは大きくしやすいものの、今度は精度が問題になってきます。 そこで、ある企業が貼り付けるだけであらゆる平面をマルチタッチスクリーンにしてしまうフィルムを研究、開発を進めています。 詳細は以下。 FUTURE LABS - Multitouch technology | Displax - Interactive Systems ポルトガルの企業、Displax社

    貼るだけでどんな平面でもマルチタッチスクリーンにしてしまうフィルムが開発中
    phirose
    phirose 2010/02/04
  • まるで設計書のようなカクテルのレシピ

    まるで技術者が作った設計図のようなカクテルのレシピです。 無機質な感じでカクテルのようなオシャレな雰囲気はみじんも感じられませんが、上手に簡略化・図式化されており、このレシピだけで十分に作り方が分かるようになっています。 詳細は以下より。 (PDFファイル)Engineers-Guide-to-Drinks11.pdf :flowingdata.com これが設計図みたいなカクテルのレシピ。 システム設計図っぽいということかと思いますが、あんまりぴんとこない… 右の方にはカクテルに使用するお酒やジュースなどの一覧。40種類以上の描き分けをわざわざ覚えるのは大変そう… 右上にはレモンスライスなどのトッピングやステア・シェイクなどの作り方一覧。 具体的にどのように表記されてるのか、いくつか見てみましょう。まずはカクテルを扱う居酒屋ならほとんどのところで見られる「スクリュー・ドライバー」。ウォッ

    まるで設計書のようなカクテルのレシピ
  • ドコモのAndroidスマートフォン「Xperia(SO-01B)」速攻フォトレビュー

    NTTドコモが4月発売の最新モデルとしてソニー・エリクソン製の高性能Androidスマートフォン「Xperia(SO-01B)」を発表しましたが、さっそくフォトレビューをお届けします。 世界市場で発売されているモデルでありながら、日人ユーザーでも使いやすい文字入力機能を備えているほか、カメラや液晶ディスプレイ、CPUなどのさまざまな面で日の携帯電話メーカー各社が発売している音声端末に引けを取らない高い性能を実現しています。 フォトレビューは以下から。 日行われた発表会場で、さっそく実機が展示されていました これが約4.0インチの大画面タッチパネルを搭載したフルタッチタイプのAndroidスマートフォン「Xperia(SO-01B)」です。 センシャスブラック ラスターホワイト 待ち受け画面に即座に戻ることができるハードウェアキーが下部にあります ソニー独自のアプリケーション「Ti

    ドコモのAndroidスマートフォン「Xperia(SO-01B)」速攻フォトレビュー
  • 空中で指を動かすだけでタイピングできる携帯機器向けの次世代インターフェースが開発される

    AppleiPhoneや任天堂のニンテンドーDSのヒットを受けて、タッチパネルを採用した入力インターフェースが注目を集めていますが、携帯機器向けに新たな入力インターフェースが登場しました。 なんと空中で指を動かすだけでテキスト入力ができるほか、さらに5指での操作にも対応可能であるため、QWERTYキーボードでの入力に慣れ親しんだユーザーにも喜ばれそうです。 なお、実際に試作機を動作させているムービーが公開されています。 詳細は以下から。 東大、空中でタイピングできる携帯機器向けインターフェース開発:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、東京大学の石川正俊教授、小室孝講師らが空中で指を動かすだけで文字入力できる携帯機器向けインターフェースを開発したそうです。 これは高速の動きをとらえる小型カメラで指の動きを3次元的に検出することで、カーソルの動きに当てはめて画面上のキーボードを操作

    空中で指を動かすだけでタイピングできる携帯機器向けの次世代インターフェースが開発される
    phirose
    phirose 2009/12/28
  • 左利きでもシャッターが楽に切れるデジタル一眼レフカメラ「Nova DSLR」

    カメラを使う上で最も重要な部分ともいえるシャッターを切るためのレリーズボタン。基的に右側に付いているため、左手でボタンを押したい人などには不便なのですが、それを解決するために持ち手をハンドル状にして自由に動かせるようにしたカメラをデザイナーが製作しています。 詳細は以下から。 Erin Fong - Castro Valley, California - Nova DSLR Camera デザイナーのErin Fong氏が製作した羽がついているかのようなデザインのカメラ。 ハンドル部分が自由に動かせるので、使用状況に合わせて好きな持ち方ができます。 様々な試行錯誤が見て取れるデザイン図。 ワンハンドルでの使用も可能です。 カメラ自体の重量が大きい場合は保持するのが難しいデザインかもしれませんが、レリーズボタンの位置を自由に変えたいという人にはいいかもしれません。

    左利きでもシャッターが楽に切れるデジタル一眼レフカメラ「Nova DSLR」
    phirose
    phirose 2009/11/30
    おもしろいけど安定させるのが難しそう
  • 「2万8000円でWikipediaに記事を作ります」という宣伝業者が登場、Wikipediaの信頼を揺るがす大問題に

    GIGAZINEに届いた複数のタレコミによると、オンライン百科事典「Wikipedia」に2万8000円でページを作り宣伝を請け負うという業者が現れて問題となっているようです。 Wikipediaは誰でも編集できるシステムになっていますが、宣伝目的のページ作成は禁止されており、また、対価を得てのページ作成も禁止行為となっています。この業者は「宣伝くん」というサービスを提供し「自分ではなかなか作れなかったWikipediaページを2万8000円で作成代行します」と謳うなど、正面からルールを破って複数企業のページを作成しており、Wikipedia内で大激論が繰り広げられています。 一体何が問題になっているのか、詳細は以下から。 ■「宣伝くん」とは? Wikipediaの記事作成代行を行っているのは、東京都渋谷区初台にある株式会社代行企画。場所はこのあたり。 大きな地図で見る 同社の会社概要を見

    「2万8000円でWikipediaに記事を作ります」という宣伝業者が登場、Wikipediaの信頼を揺るがす大問題に
    phirose
    phirose 2009/11/12
    これはひどい / 依頼する会社も会社だな
  • 世界初の分離合体するセパレートケータイ、NTTドコモの「F-04B」速攻フォトレビュー

    先ほど行われたNTTドコモの2009年冬モデルおよび2010年春モデル発表会において、世界で初めて分離する「セパレートケータイ」こと「F-04B」が発表されましたが、さっそくフォトレビューをお届けします。 キーボード部分とディスプレイ部分が分離するという、前代未聞の機構を搭載したモデルとなっていますが、1200万画素カメラを搭載するなど高機能であるほか、分離できることを生かした珍しい機能もあります。 詳細は以下から。 これが「F-04B」です。ディスプレイ部分はタッチパネルになっています ホワイトモデル 普段はスライド式携帯電話として利用可能 分離するイメージはこんな感じ。基的にキーボードとディスプレイユニットまたはディスプレイユニットとプロジェクターユニットの組み合わせです。 ディスプレイ部分にもキーボード部分にも電話機能が搭載されており、電話しながらディスプレイで調べ物をするといった

    世界初の分離合体するセパレートケータイ、NTTドコモの「F-04B」速攻フォトレビュー
  • 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE

    自炊をするしないにかかわらず、野菜や果物などをちょっと保存しておきたいときに、冷蔵庫に入れておいた方がいいのか、それとも入れない方が長持ちするのか、あるいは冷蔵庫に入れるとして、どういうようにすればより長持ちするのか?というのは知っていれば必ずいつか役立つはず。 というわけで、冷蔵庫に入れておいた方が長持ちするものと、冷蔵庫に入れない方が長持ちする野菜と果物リストは以下から。 How to Keep Fruits and Veggies Fresh http://www.divinecaroline.com/article/22145/57459-keep-fruits-veggies-fresh まず大前提として冷蔵庫の中に入れない場合、直射日光を避け、ボウルの中や通気のための穴が空いたビニール袋に入れることとします。 次に、冷蔵庫の中に入れる場合も同様に通気のための穴が空いたビニール袋

    「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE
    phirose
    phirose 2009/11/04
  • 1