タグ

2005年6月6日のブックマーク (23件)

  • 各種GMail Hackまとめ : アルカンタラの熱い夏

    Captcha security check editide.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    pho
    pho 2005/06/06
    かなり楽しそう
  • http://www.engadget.com/entry/1234000423045664/

    pho
    pho 2005/06/06
    球道君を思いだした
  • 前国王のブログが密かな人気 | WIRED VISION

    前国王のブログが密かな人気 2005年6月 6日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年06月06日 カンボジア、プノンペン発――「私を侮辱してくれて、どうもありがとう」。これは、ノロドム・シハヌーク[シアヌークとも表記される]前カンボジア国王が、自身のブログに書き込んだ言葉だ。同性愛者の結婚を支持するという前国王の考えに、電子メールで批判が寄せられたことに対するものだが、前国王は侮辱的というそのメールの内容をブログに公開することはせず、代わりにこう綴っている。「わが祖国カンボジアは、1993年以来、リベラルな民主主義国家となる道を選択している。すべてのカンボジア国民には……国王も含め、自らの意見を自由に表現する権利がある」 数々の政治的役割を担った経歴を持ち、物議をかもす発言で知られる王族ブロガーのウェブサイトには、このようなコメントが満ちあふれている。シハヌーク前国王

    pho
    pho 2005/06/06
    国王もブログを書くのか
  • 『新コピーソフト「RatDVD」--映画業界に新たな強敵出現か - CNET Japan』

    匿名のプログラマのグループが、あるソフトウェアをオンラインで新たに公開した。インターネット上での違法なファイル交換と戦う映画業界にとって、このツールが新たな脅威となる可能性がある。 「RatDVD」というこのソフトウェアを使えば、映画DVDの特典映像--異なる結末/未公開部分/監督のコメントなどもそのままの形で、全体のファイルサイズを圧縮できる。 同ソフトウェアで作成されたファイルには、すべての特典機能が含まれ、それをDVDに焼いたり、コンピュータ上に保存して鑑賞することも簡単だ。そのため、ビデオ関連のネットのサークルでは、現在オンラインで最も広く使われている映画ファイル交換用フォーマットに、RatDVDが取って代わるかどうかについて、早くも議論がまきおこっている。 RatDVDを開発したプログラマらは、自分たちのウェブサイトに開発理由を記している。それによると、オンラインで入手できる映画

    『新コピーソフト「RatDVD」--映画業界に新たな強敵出現か - CNET Japan』
    pho
    pho 2005/06/06
    いたちごっこだから抜本的なことをしたらいいんじゃないか
  • 栗原潔のテクノロジー時評: 「セシルマクビー事件」:やはり商標法は大企業重視

    IT業界アナリスト栗原潔の個人blogです。内容は栗原潔の個人的見解です。 ユビキタス技術、知財関係を中心にいろいろ書いていく予定です。 コメント、トラックバック、リンク歓迎です。 私信はkurikiyo@kurikiyo.comまでどうぞ。 最近、商標の話ばっかり書いてますが、商標に関する事件は内容的に生々しいのが多くてネタとして書きやすいんですよね。^_^; さて、みなさん「セシル・マクビー」というと何を想い浮かべるるでしょうか? 普通は若い女性向けのファッション・ブランドでしょうね。 ところが、ちょっとでもジャズに詳しい人は黒人のベテランジャズベース奏者を思い浮かべるでしょう。 1950年代から活躍し、エルビンジョーンズなど大御所ともやってますし、山下洋輔氏のピアノトリオで来日ツアーもしてる人です。 超有名とまでは言いませんが、有名なジャズミュージシャンと言ってよいでしょう。 私も個

    pho
    pho 2005/06/06
    なんかおかしな判決である
  • Engadget

    pho
    pho 2005/06/06
    かなり気まぐれなんじゃないか
  • Yahoo News - Latest News & Headlines

    pho
    pho 2005/06/06
    さっさと離れて高みの見物をしたい
  • continuousblog.net

    pho
    pho 2005/06/06
    くっつけなくてもいいという意見があるけど個人的に全部セットがいいと思う
  • Yahoo News - Latest News & Headlines

    pho
    pho 2005/06/06
    非常に怖い国だ
  • http://www.engadget.com/entry/1234000673045550/

    pho
    pho 2005/06/06
    ますます安っぽく見える
  • http://www.bargainpda.com/default.asp?newsID=2543

    pho
    pho 2005/06/06
    斬新だな。日本には入ってくるんだろうか
  • DHC総合教育研究所について|語学・実用書ならDHC

    「DHC総合教育研究所」は、翻訳・通訳、出版、教育事業で培った豊富なノウハウを統合して生まれました。 DHCは通販化粧品・健康品分野でのリーディング・カンパニーであるだけでなく、40年以上の歴史をもつ日有数の翻訳・通訳会社、またさまざまな学習レベルに応じた語学書などの書籍を手がける出版社としても高い注目を集めています。なかでも翻訳・通訳事業では10,000社以上のクライアントとの取引実績を誇り、これは同事業の優れたクオリティーと高い信頼の証でもあります。 これらの経験と信頼をもとに、1992年「日の語学教育の再構築と翻訳業界の整備」を基理念とし「DHC総合教育研究所」が設立されました。 そして、翻訳・通訳事業で培った経験豊かなノウハウをもとにDHC独自の教育メソッド、すなわちDHC通信講座を開発し、各種講座の企画運営、セミナーの開催を通じて、真の国際人の育成に力を注いでまいりました

    DHC総合教育研究所について|語学・実用書ならDHC
    pho
    pho 2005/06/06
    セミコロンは使ったことないな
  • 圏外からのひとこと(2005-04-06)

    * 「空気」の研究 「とてもそんなことを言える『空気』ではない」という時の「空気」を論理的に考察したである。 山七平氏は、日には「空気」という「まことに大きな絶対権を持った妖怪」がいて、これが日における意思決定を左右し、非論理的で自滅的な方向へ組織を向かわせると言う。そして、その典型例として、太平洋戦争末期の戦艦大和の出撃に触れる。 この文章を読んでみると、大和の出撃を無謀とする人びとにはすべて、それを無謀と断ずるに至る細かいデータ、すなわち明確な根拠がある。 だが一方、当然とする方の主張はそういったデータ乃至根拠は全くなく、その正当性の根拠は専ら「空気」なのである。従ってここでも、あらゆる議論は最後には「空気」で決められる。(P16) 最後まで(「空気」を知らずに)反対していた伊藤長官という人は、 「陸軍の総反撃に呼応し、敵上陸地点に切りこみ、ノシあげて陸兵になるところまでお考え

    pho
    pho 2005/06/06
    空気って日本特有なんだろうか
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    27日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸した。前日比750円56銭(3.88%)高の2万0077円62銭で終え、3営業日ぶりに2万円台を回復した。上げ幅は今年最大で、2016年11月10日以来…続き[NEW] NY株1000ドル高 上げ幅過去最大に 株高の持続性、19年度の企業業績が焦点に

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    pho
    pho 2005/06/06
    東電系とは知らなかった
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050605-00000001-san-bus_all

    pho
    pho 2005/06/06
    ビジネスモデルを変えたほうがいいのか
  • レノボ、ThinkPadブランド初のタブレットPCを発表へ

    CNET News.comが入手した情報によると、タブレットPCにもなる初めてのThinkPadが米国時間6日に発表されるという。 中国Lenovo Groupは、IBMと共同で新たに「X41 Tablet Series(X41T)」を発表するとみられている。このコンバーティブル型ラップトップはIBMが開発したもので、今年初めに完了したIBMのPCビジネス買収後に、Lenovo Groupが初めてリリースするコンピュータとなる。 X41Tは、ThinkPadの顔である黒い筐体や、消しゴムサイズのトラックボール、そして赤と黒のクリックボタンを搭載するなど、他のモデルと同じ外観をしている。 しかし、X41Tの12インチスクリーンは180度回転可能で、これをコンピュータのキーボード上に重ねることでノートPCがタブレットコンピュータに変身する。これは、日のIBM研究所が提出し、米連邦通信委員会

    レノボ、ThinkPadブランド初のタブレットPCを発表へ
    pho
    pho 2005/06/06
    レノボに限らずこういう形って壊れやすそうに見える
  • また君か。@d.hatena - はてな RSS を使ったショートメッセンジャ実験

    上記に加えて、 はてな RSS のグループ名は全角で最大 25 字まで(半角なら 50 字)。 を踏まえると、 はてな RSS にメッセージ専用の非公開グループを作成 そこにメッセージを送りたいサイトを登録 グループ名を送りたいメッセージ名(全角 25 字以内)にする そのグループを開いて、リファを飛ばす ことによって、ものすごく不確実ながら、サイト管理者同士のこっそりショートメッセンジャ機能として無理矢理使えないことはないかなと思ってみた。ただし、 相手がリファに気付いてくれなかったら終わり(というかまさかそんな方法でアプローチしてくる人間が居るとは思わないだろう) なにしろ短文なので、込み入った意思疎通には工夫が不可欠 相手がリファを公開しているサイトだった場合、全然こっそり通信にならない なにかと時間がかかる といったかんじで問題山積。まあ平安的雅(みやび)ツールとかそんなかんじでし

    また君か。@d.hatena - はてな RSS を使ったショートメッセンジャ実験
    pho
    pho 2005/06/06
    面白いことを考えるものだな
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Cheap Air Tickets Accident Lawyers High Speed Internet Contact Lens Health Insurance Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    pho
    pho 2005/06/06
    できそうなのに
  • Passion For The Future: 画面の一部を画像として切り取りスクラップするSetuna

    « NetWorld+Interop Tokyo 2005で検索技術を講演します | Main | 「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004

    pho
    pho 2005/06/06
    これでもうプリントスクリーンしなくていい
  • Hothotレビュー

    松下電器産業のLet'snoteシリーズは、軽くてバッテリ駆動時間が長いモバイルノートPCとして、人気の製品だ。今回発表された夏モデルは、従来のLet'noteシリーズの路線をさらに発展させた製品であり、モバイルノートPCとしての完成度はさらに向上している。 夏モデル4製品のうち、12.1型液晶を搭載した「Let'snote W4」と「Let'snote T4」の2製品は、より堅牢になった新設計の筐体を採用していることが特徴だ。今回は、12.1型液晶搭載の1スピンドルモバイルノートPC「Let'snote T4」を試用する機会を得たので、レビューしていきたい。 ●Intelの最新統合型チップセット「Intel 915GMS」を搭載 Let'snote T4(以下T4)は、2005年2月に発売された「Let'snote T2F」(以下T2F)の後継となる製品だ。T4では、CPUとして超低電圧

    pho
    pho 2005/06/06
    かなり欲しい
  • 短期集中連載 始動するレノボ・ジャパン

    レノボ・ジャパンのサービス&サポート担当 落合敏彦執行役員は、「私の立場では、とにかく変わらないということだけを訴え続けた」と切り出した。 レノボ・ジャパンへと体制が変わっても、サービス/サポート体制については、従来通り、日IBMが担当することになる。レノボ・ジャパンの向井宏之社長が、「Produced by Lenovo,Serviced by IBM」と、新生レノボの体制を表すように、製品企画はレノボが行なうものの、サービス/サポートに関しては、全世界規模でIBMが担当することになる。 「IBMがグローバルサービスのなかで提供しているサポート契約の料金やメニュー、そして、それを実行する体制は、レノボ・ジャパンになっても、まったく変更がない。ユーザーが、IBMのPCを購入する際に望んでいたサポートレベルを、将来に渡って提供できる体制を実現した」と落合執行役員は語る。 販売施策に関しては

    pho
    pho 2005/06/06
    けっこうスムーズに移行した印象を受ける
  • The Casuarina Tree - FC2 BLOG パスワード認証

    pho
    pho 2005/06/06
    追加の手錠ってリアリティがある
  • TIEファイター型PCでネットを翔ける | スラド

    家記事でスターウォーズに出てくる帝国の主力戦闘機TIEファイターを忠実に再現したPCケースが紹介されている。しかも、単なるケースではなく、机全体がTIEファイターにみたてられており、ユーザ自らがTIEファイターに乗っている気分になれ一品だ。その発想と工作力には脱帽するしかない。

    pho
    pho 2005/06/06
    コメントにもあるが机だ