This domain may be for sale!
This domain may be for sale!
米Googleは4月20日、第1四半期(1~3月期)決算を発表した。売上高は前年比で79%増えて22億5000万ドル、純利益は5億9200万ドル(1株当たり1.95ドル)となった。前年同期の純利益は3億6900万ドル(同1.29ドル)だった。 トラフィック獲得コストは7億2300万ドルで、広告収入に占める割合は32%となり、10~12月期の33%から微減。 Google直営サイトの収入は前年同期比97%増の13億ドルとなり、売上高に占める割合は58%だった。AdSenseプログラムを通じたパートナー経由の収入は59%増えて9億2800万ドルとなり、全体に占める割合は41%となっている。 エリック・シュミットCEOは「Google資産とネットワークの両方で力強い成長と収益を計上し、Googleにとって素晴らしい四半期となった」とコメントしている。 関連記事 Google、Yahoo!とMSN
ルナスケープは4月25日、シーネットネットワークスジャパンとの合意のもと、同社の運営する「CNET Japan」「ZDNet Japan」の閲覧に最適化されたWindows用タブブラウザ「Lunascape3 for CNET」の提供を開始した。特設ページから無料でダウンロードできる。 Lunascape3 for CNETは、タブブラウザ「Lunascape3」をベースに開発されており、お気に入り、RSSティッカー、専用簡易ポータルサイト(スタートページ)には、CNET公式サイトやRSSがデフォルトで登録されている。 また、「ブログ対応ツールバーCNETオリジナル版」には、あらかじめID、パスワードをツールバーに設定しておくことで、ワンクリックでログインが可能となる「ワンクリックログイン機能」のほか、CNETサイト上でコメントを受け付ける記事を検知したときにボタンを押すと、コメント入力フ
Livedoor による Livedoor Reader が 2006-04-20 にリリースされた。既に、各所で絶賛の声が聞かれる。Livedoor ID を持っていなかったので、手を出さずにいたけれども、数々の誘惑の前についに撃沈。Livedoor のアカウントを取得して試してみることにした。 Livedoor Reader ちなみに、ぼくを陥落させたのは、ただ氏の記事。 ◆ livedoor Readerに乗り換えるかな - ただのにっき (2006-04-20) ベータ版という事を考慮に入れると、左カラムに購読ブログ、右カラムに記事という構成のフィード・リーダー (Bloglines に代表される) の中では一番いいかもしれない。記事取得の早さ。操作におけるレスポンスの早さ。Google Reader の「スター」に似た「ピン」機能 (ピンをとめた記事は、後でブラウザーのタブで一気
人がもっともくつろげる場所といえば、自分の家。しかし事故によるケガが最も起こる確率のある場所というのは、じつは家の中なんだそうです。とある統計によると、アメリカ国内で事故が原因で怪我する人の77%が自宅内でこういった何らかのケガをしているそうです。 そういえばウォール真木も今朝、自転車を倉庫から取り出そうとして、ドア・ロックで背中思いっきり引っかいて流血(涙)。まぁ、ウォール真木の場合、どこにいても怪我したりドジ踏んだりするからあんまり統計結果には貢献していませんが……。なにはともあれ、家の中とはいえ安心していられないですねぇ。 しかし今回アメリカはカルフォルニア州で起こった事故は、普通では「ありえない」ようなお話です。レークアルタという町の近郊に住む、とある27歳の男性。彼が先週の金曜日に自宅にいたところ、リビングルーム方面から何やら家の基盤が緩むようなギシギシとした音が聞こえ、何事かと
JTPAというシリコンバレーの日本人のネットワーキングNPOをやってます。JTPAでは、ボランティアの有志にてニュースレターを発行しているのですが、毎年エープリルフール号には気合が入りまくり。 これまでは、アメリカンな文字でズラズラ書くジョークに凝っていたのですが、慣れてきた読者の皆さんから「つまんない」というコメントが増えたので、今年はビジュアルに2Dジョーク。JTPA本社屋建設は、聖クンの気迫がこもってます。実は湖にも映りこんでいるところに注目。 ウェブ退化論は、いわずと知れたウェブ進化論のパロディーであるが、いちおー、私がテキストで原作(贋作?)を書いていったものの、4月1日直前のニュースレターミーティングで、その場でPhotoshopにて作成というやっつけ作品。ミーティングに出席していたAdobe Bridgeの開発者のAさんが、自らその場で手取り足とり指導という豪華なセッティング
トップ > ネット全般 > フレッシュリーダーに最速具合で並ぶlivedoor Readerが登場して、ますます確信したこと。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.04.24 既に多くのブログなどで評判になっている通り、livedoor Reader - RSSリーダーがとてもいい。さて、私が今メインで使っているのはフレッシュリーダーでlivedoor Reader - RSSリーダーに 乗り換えるかというと、たぶん乗り換
はてなは4月26日、ウェブアプリケーション開発者がユーザーを認証するために、はてなのアカウントを使える「はてな認証API」を公開したと発表した。 はてなでは、2005年3月より開発者向けにAPIを公開しており、はてなのサービスが持つデータを提供している。今回のはてな認証APIもその一環だ。なお、はてなの登録ユーザー数は、現在40万人となっている。 はてな認証APIを使いたい開発者はまず、APIを利用するための「APIキー」を取得し、アプリケーションに認証APIの設定用リンクとAPIキーを設定する。これにより、サイトやサービスの利用者は、サービスのログイン画面にアクセスすると、自動的にはてなのサイト側へとアクセスし、ログインを完了できる。ユーザーから見ると、パスワードをはてなの外部サービスに取得されることなく、サービスが利用できる。 はてな最高技術責任者の伊藤直也氏は「これまで、はてなのAP
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く