タグ

2007年1月17日のブックマーク (12件)

  • FrontPage - ソーシャルブックマークまとめサイト

    国内(アルファベット順) † BlogHeader SBM http://sbm.blogheader.com/ 公開・非公開に設定でき、タグによる管理や検索機能も備える。 http://japan.internet.com/busnews/20060523/2.html blogmemes http://www.blogmemes.jp/ ニュース系。オープンソース。 スラッシュドットとSBMを混ぜたような感じ。 BlogPeople Tags http://tags.blogpeople.net/ タグ付き公開オンライン・ブックマーク BlogPeopleID(無料)の取得が必要 bookmark style http://www.bookmark-style.com/ 無料のソーシャルブックマークサービス。ブックマークレットから登録可能。 ID(無料)の取得が必要 Choix htt

    pho
    pho 2007/01/17
    これといって乗り換えたいと思うものがないな
  • livedoor ニュース - フジ系列 『発掘!あるある大辞典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上)

    フジ系列 『発掘!あるある大事典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上) 2007年01月14日08時04分 / 提供:PJ 写真拡大 大手スーパーでは、夕方でも、納豆売場に商品が並ぶ。(撮影:穂高健一) 写真一覧(2件) 【PJ 2007年01月14日】− 年明け早々に、「納豆狂想曲」とでもいうほど、スーパーマーケットでは納豆が品切れ状態だと聞いた。東京都内の板橋区、練馬区の10店舗ほどのぞいてみた。中小スーパーや零細の品店は見事に品切れだった。店長のお詫びのPOPだけが目立つ。ところが超大手スーパーマーケットの納豆売り場となると、品揃えが良かった。  埼玉県内の、ある物流センターに勤務するパート従業員から話が聞けた。「3日前に、トラック3台が納豆を満載してきました。センターはいま納豆だらけです」と話す。あらためて都内の上場企業の上位スーパーをのぞいてみた。トップ銘柄の『おかめ納豆』『

    pho
    pho 2007/01/17
    これだからマスマーケットを相手にする仕事はやりたくない。煽られるやつ多すぎ
  • アメリカでがんばりましょう: Geocaching (ジオキャッシング) 初体験

    Geocaching というのは、 Webサイトにアップされた情報をもとに隠された Cache (キャッシュ) と呼ばれる「何か」を探すといういわゆるお宝さがしゲーム。 お宝と言っても大したものは隠されていないので、探す過程や、隠してあったモノを見つけたという達成感を味わうゲームだ。 以前のエントリでも少し触れたことがあったが、Geocaching にはGPSが必要。 今回は、ハンディGPSを買った友人に誘われて初体験できた。 Geocaching はまず、 Geocaching.com などのサイトでお宝情報を探すところからはじまる。 自宅の近くや、旅行先、行ってみようと思っている場所の近くなどを検索して探してみたくなるようなお宝を見つける。 お宝はアメリカに限らず世界中に隠されているようだ。 日にもたくさん隠されている。 お宝情報には必ず緯度、経度情報が書いてあるので、この情報をハン

    pho
    pho 2007/01/17
    結構前から気になってた。楽しそう
  • 世界の社食から

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    pho
    pho 2007/01/17
    もっとたくさん見たい
  • Marginal Leaves - del.icio.usのタグに英語しか使わない人のためのGreasemonkeyスクリプト

    せっかくなのでさっきのエントリの turnOffIME() を使ってdel.icio.us用のGreasemonkeyスクリプトを書いてみました。Windows限定です。 http://xmargin.googlepages.com/deliciousimeoff.user.js 機能は4つ。 投稿ページのtags欄にフォーカスするとIMEがオフになる。 ページ上部のパンくずリストのタグを入力する所にフォーカスするとIMEがオフになる。 投稿ページを表示したときにtags欄にフォーカスする。 投稿ページじゃなかったらパンくずリストのタグを入力する所にフォーカスする。 追記 2007-01-15 19:55 IMEのキャレットが表示されなくなっていた不具合を修正しました。 コード // ==UserScript== // @name del.icio.us IME OFF // @names

    Marginal Leaves - del.icio.usのタグに英語しか使わない人のためのGreasemonkeyスクリプト
    pho
    pho 2007/01/17
    こういうのはなかなか良いと思う
  • yummy tag buffet

    pho
    pho 2007/01/17
    年表ちっく。なかなか面白いインタフェース
  • 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」について一言いっておくか : にぽたん研究所

    あけましておめでとうございます。 あ、遅いかな。 今日は、阪神・淡路大震災から 12 年目ですが、昨日は昨日でライブドア事件から 1 年だなんだって言ってますね。 最速インターフェース研究会 :: そろそろライブドア事件について一言いっておくかたった一言の悪意の無い言葉が、これほどまでに人をどん底まで落とし込むものかと思った矢先に、たった一言のさりげない言葉が、どれだけ人の救いになることか。おそらく人生においてもっとも感情の起伏が激しかった日であろう。 (中略) その後、色々あって、ライブドアに入社するに至ったのである。 ひどい略を見た。 今から1年前2006年1月16日はライブドアに強制捜査が入った日で、その日自分が何をしていたかというと社長面接を受けに行っていた。たかだか面接に大げさなもので、六木ヒルズの周辺には報道陣が詰めかけており、張り詰めた空気の中、何も知らずに六木ヒルズに突

    「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」について一言いっておくか : にぽたん研究所
    pho
    pho 2007/01/17
    非常に面白い
  • naoyaグループ - naoyaの日記 - m○la

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - m○la
    pho
    pho 2007/01/17
    こういう真相だったのか
  • EPROMとは - IT用語辞典

    概要 EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)とは、電源を断っても記録内容が消えない不揮発メモリの一種で、利用者側で繰り返し内容の書き換えができるもの。最も一般的なのは紫外線を照射すると内容が消去され再書き込み可能になる素子を用いたもので「UV-EPROM」とも呼ばれる。 製造時にデータを記録する通常のROM(マスクROM)や一度だけ書き込み可能なPROM(Programmable ROM)は一度記録した内容の変更はできないが、EPROMは内容を消去して別の内容に書き換えることができる。とはいえ、RAM(Random Access Memory)のように指定した任意の番地の記録内容だけ選択的に消去・書き換えすることはできず、すべて消去して再度書き込むという形となる。 UV-EPROM単にEPROMと言った場合は、紫外線を用いる「UV-EPR

    EPROMとは - IT用語辞典
    pho
    pho 2007/01/17
    こんなのあったんだな。全然リードオンリーじゃないのが笑える
  • https://del.icio.us/tag/ideo

    pho
    pho 2007/01/17
    popularとallのどっちをwatchするべきか。悩む
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    App development is certainly an exciting but challenging process. Several factors are involved in developing an app, due to which the final cost to develop an app greatly varies from project to project. It is important to be familiar with the entire process of creating a comprehensive app development budget because it is common for developers, especially new programmers, to exceed the budget while

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
    pho
    pho 2007/01/17
    これだけ高いハードルを乗り越えられるのかな。知人にやってもらうのが現実的か
  • 最速インターフェース研究会 :: そろそろライブドア事件について一言いっておくか

    今から1年前2006年1月16日はライブドアに強制捜査が入った日で、その日自分が何をしていたかというと社長面接を受けに行っていた。たかだか面接に大げさなもので、六木ヒルズの周辺には報道陣が詰めかけており、張り詰めた空気の中、何も知らずに六木ヒルズに突入すると、こんな状況ですいませんと茶菓子も出されずに真っ直ぐ家に帰された。全くひどい会社である。俺の面接と強制捜査とどっちが大事なのか、冷静に考えてみれば分かる話である。 (以下ノンフィクションに一部誇張を交えてお送りします) 強制捜査なんてものは言ってしまえば良くある話で、それに対して俺が面接を受けるとなると世紀に一度あるかないか惑星直列ぐらいの確率である。てっきり報道陣もそっちを取材しに来たのかと思ったらスルーである。全力スルーである。この手の事件に関するマスコミのスルー力ときたら大したもので、唯一かまってくれたのはスポニチだけだった。

    pho
    pho 2007/01/17
    「俺の面接と強制捜査とどっちが大事なのか」これ重要