タグ

2007年11月22日のブックマーク (19件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pho
    pho 2007/11/22
    12/22,29@横浜から20分。6000円。一日がかりだけど、けっこう楽しそう。/申し込んでみた
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pho
    pho 2007/11/22
    なんかすごそうだけど、いまいちよくわからない
  • 手作り洋菓子 クレマ --- 高知県香美市香北町という田舎にあります。

    手作り洋菓子 クレマ 〒781-4212 高知県香美市香北町 美良布1512-1 voice&paper 0887-59-3010 e-mail crema@mac.com "クレマ"って何でしょう? 高知県にあるケーキ屋さんです。 こういうとこに、こういう外装で、こういうケーキがあって、こういう内装で、こんな物も売ってて、こんな音楽で・・・。 そんなお店があったらいいねぇ、絶対いくよねぇ、というお店をつくりました。 つまり自分達が行きたい店。 だから何一つ人任せに出来ませんでした。全てを自分達で決めました(しんどかったけど、楽しかった)。もちろん、商品にもこだわっています。全部手作りです。 お天気によっても、一緒にべる人によっても、ケーキの味って違ってくるんですね。そんなひと時ひと時のしあわせを大切にできるようなお店にしたいと思っています。 営業時間 10:00AM-7:00

    pho
    pho 2007/11/22
    高知県らしい
  • 数値に関するトリビアを投稿・共有できる『BigNumbr』 | 100SHIKI

    ちょっとした数値を知っていると頭が良さそうに見える、という法則があるのではないか。 「○○市場の全体が○兆円でしょ?だったらそれさぁ」という具合に自分で数字を作っていくことができるからだ。 そういう計算ができるようになるために、いくつかの基的な数値を抑えておきたいものである。 そう考えるとBigNumbrのようなサイトはなかなかいいのではないのだろうか。 このサイトでは数値にまつわるトリビアを投稿、共有していくことができる。自分で使えそうな数値を調べたり、メモ的に自分で投稿していくと良いだろう。 自分で数値を作るにはまずは材料から。良質な材料を仕入れるにはどうしたらいいか、そんなことを考えてみよう。

    数値に関するトリビアを投稿・共有できる『BigNumbr』 | 100SHIKI
    pho
    pho 2007/11/22
    コンサルっぽい
  • 新聞業界の救世主としての Kindle

    またまた Amazon.com の電子ブックリーダー"Kindle"ネタで。 個人的にはシロクマ日報でも書いた通り、「文章を読む」という行為に変化はないという意味で、Kindle を「グーテンベルク以来の大発明」と呼ぶのは早いのではないかと思います。それより新聞やブログの購読(RSSによる記事配信)に料金を設定しているという点で、「課金システムとしての Kindle」という方に注目したいと感じているのですが、「Kindle が新聞業界を救う」と主張されている方もいらっしゃいました: ■ The Amazon Kindle and paid content (Media Nation) (フィジカルな)よりも優れたコンテンツ配信システムがあるだろうか?と述べた上で、こう書かれています: Instead, what I find intriguing is that it can be us

    pho
    pho 2007/11/22
    本よりも新聞、雑誌が先だろうな、とは思った。
  • 育児な手帖: 優先席で席を譲られる最強アイテム

    子どもたちを連れて電車に乗る時、だいたい優先席に近いドアから乗って、優先席付近に立つ。 優先席がふさがっていると、まず席を譲られることはない。妊娠中で大きなお腹の時なんか、中央線の優先席に近いドアを入ったとたん、優先席にびっしり座っていた若若男女がいっせいにタヌキ寝入りを始めたことがあった。 たまに、子育てを終えたぽいおばちゃまが席を譲ってくれたりする。ウランはまだ混み合う電車に立たせておくと転がってしまうので、座らせてもらう。そうたまに、たまにそういうこともあるっていう程度。まぁそういうことはない。 ところが、今日は、優先席に近いドアから入った途端、優先席に座っていたおじさまとギャルっぽい女子のふたりが、子どもたちふたり連れたかあちゃんを、ハッと見た。 「ボク、次の駅で降りますから、どうぞ、座ってください」。 と、妙に笑顔で声をかけて席を立つおじさま。 あ、そうですかすみません。 ギャ

    pho
    pho 2007/11/22
    書き方がうまい
  • 田中角栄 is coming back! - 内田樹の研究室

    兵庫県教職員組合の宝塚支部というところの「8・15反戦平和のつどい」という学習会にお招きいただいて、憲法の話をする。 教育現場からの依頼にはなるべく応えるようにしているので、この夏はそういう講演がいくつか続く。 講演のマクラは参院選の総括。 このあいだSightの取材のときに聞き込んだ「参院選は福田派と田中派の代理戦争である」というアイディアを展開する。 考えてみると、これは刻下の政局を解釈する上でなかなか適切な補助線のように思われる。 竹下派「七奉行」と称された経世会(=旧田中派)の後継者たちのうち、橋龍太郎、小渕恵三、梶山静六を除く四人すなわち奥田敬和、小沢一郎、渡部恒三、羽田孜は民主党の創立メンバーである(七人のうちすでに四人が物故者であるが)。鳩山由紀夫も岡田克也ももとをただせば経世会出身であるから、民主党は旧田中派の「直系」と言うことができる。 つまり、今回の参院選は森・小泉・

    pho
    pho 2007/11/22
    「白河の 清き流れに魚棲まず 濁る田沼の水ぞ恋しき」
  • ウェブ時代をゆく:非の打ち所のない「蜘蛛の糸」理論 - coyotenote

    i don't think before i speak and i don't know how far my words reach. 「ウェブ時代をゆく」読了。「ウェブ進化論」は良かったと思ったが、その後に2匹目のドジョウよろしく出版された、よく分からない学者や作家との対談集のようなものは、正直言ってまったく興味が持てないばかりか反感すら覚えていたが、著者の「ウェブ啓蒙/自己啓発集大成」とでもいうべき書はやはり読んでおきたいと思って購入。 印象としては、著者の好む村上春樹ではなく、村上龍の小説/言説のような印象を受ける。徹底した現実主義と「人生をサバイバルし楽しむことが、抑圧者への復讐であり、自分の勝利である」というムード。楽観主義、性善説、サバイバルの重要性・・・どれも大人になった僕にはうなずけることばかりだし、このを読んで勇気づけられることも大いにある。そして同時に不安や恐怖

    pho
    pho 2007/11/22
    かなりツッコミにくいけど、漠然と違和感があるんだろうな。
  • IT世界市場は「次の10億人」争奪戦へ:梅田望夫・英語で読むITトレンド - CNET Japan

    今日は、Business Week誌の長文記事「Tech's Future」を取り上げよう。テクノロジー市場は、「最初の10億人」から「次の10億人」の争奪戦に入ったというテーマの記事である。 「With affluent markets maturing, tech's next 1 billion customers will be Chinese, Indian, Brazilian, Thai... In reaching them, the industry will be deeply transformed」 日米欧とその他地域のハイエンド需要が「最初の10億人」で、そこの成長率が伸びなくなって成熟化してきた。「次の10億人」つまり、中国、インド、ブラジル、タイ・・・・と続く各国の市場に届くためには、「the industry」は大転換を遂げる必要がある、というわけだが、ここ

    pho
    pho 2007/11/22
    あとで
  • 牛蒡 終末の時

    はじめは何もなかった。誰もいなかった。どこの誰にも知られていなかった。9月。カウンターを用意した。メインアカウントでは遠慮してかけなかったようなことを書き始めた。誰も知らないからかけた。 10月になった。的確に話題にのっていたわけではないにせよ、ジェンダー関連の話をし続けることで少しずつブクマがつくようになった。初めてのついたのは教育系エントリだった。納得して書き、そしてようやくひとつ目がついたとき、あの時私はすでに満足していたのかもしれない。その世界は幸せだった。幸せだったかもしれない。 しかしなぜかある日突然ブクマが勢いよくついた。言及先は今となればわかるがわりと有名なところだった。30を越えたのはあのときが初めてだった。ぼちぼちと3userは越えるような日々が続いた。ねたはたくさんあった。書きたいことだらけだった。至らないところも含めて、アウトプットをするのは楽しかった。ただ、たぶん

    pho
    pho 2007/11/22
    何がベストなのかわからないけど、今こういう文章を読むことができてうれしかった。「書き手が読みたくないような文章は誰の元にも届かない。」結局はそうなんだろうな。肩肘張らずマイペースでいいと思う。
  • 誰でも「2万字」アーティスト気分 インタビュー風自己紹介サイト、ペパボから

    paperboy&co.は11月21日、長文インタビュー形式の自己紹介が書ける「2manji」と、あらゆる言葉や文章をローマ字3文字の略語に置き換えて登録する「RYG」(リャグ)を公開した。「自身を長文で語る2manjiと、言葉を極限まで縮めるRYGで、相反する言葉の楽しみ方を提案する」としている。 2manjiは、インタビュー風に書かれた質問に対して、長文で回答を投稿するサービス。答えた内容をユーザーページにまとめて表示し、雑誌記事のようなロングインタビューを構成できる。 なるべく長文で答えることを推奨しており、フォームに回答を記入すると文字数を表示。文字数に応じてフォーム右下に「まだまだ短い!」「良い感じ、だけどもっと長く!」などとメッセージを表示する。画像を「イメージ写真」として添えることもできる。 質問は「あなたを変えたは何ですか?」「休日の過ごし方を教えて下さい」などがあらかじ

    誰でも「2万字」アーティスト気分 インタビュー風自己紹介サイト、ペパボから
    pho
    pho 2007/11/22
    これは面白そう。(される側として)勝手にインタビュー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    pho
    pho 2007/11/22
    「彼らは自分が何を欲しているのかつねに意識に上らせ、口にするという訓練を積んでいるからだ。」これは見習うべき。
  • コラム  ・包丁の話し

    pho
    pho 2007/11/22
    「【なまくら】(1)切れ味が悪いこと。そういう刃物。(2)なまけてだらしなくなっていること。そういう人。」
  • Ekornes

    pho
    pho 2007/11/22
    stressless
  • Our Favorite Cheat Sheets

    Resources Here you'll find information on emerging technologies and trends, careers in technology and how businesses can use technology to be more successful. New & Updated Definitions What is ESG (environmental, social and governance)? Environmental, social and governance (ESG) is a framework used to assess an organization's business practices and performance on various sustainability and ethical

    pho
    pho 2007/11/22
    Internet Slang。これは興味深い
  • Browse the Glossary - M - WhatIs

    New & Updated Definitions natural language generation (NLG) Natural language generation (NLG) is the use of artificial intelligence (AI) programming to produce written or spoken narratives from a data set. See More. What is unsupervised learning? neuromorphic computing language modeling What is value-sensitive design? AI PC What is an organizational goal? AI winter expert system Active Directory D

    pho
    pho 2007/11/22
    数学の記号一覧
  • Best of What Was New

    In celebration of BOWN's 20th anniversary: highlights of our best (and, yes, worst) predictions about the important technologies of decades past Sure, PC gaming existed before Myst, but the landmark first-person adventure game instantly raised the bar after taking the world by storm in 1994. The best-selling computer game of all time for almost the entire decade (The Sims overtook it in the late '

    Best of What Was New
    pho
    pho 2007/11/22
    もうそんな時期か
  • 「万能図書館」と「塔」の構築 - アンチ・バベルの塔 (The Tower of Anti-Babel)

    「塔」が知的生活に及ぼす波及効果は、実感しないと分かりにくいでしょうが、たいへん大きなものです。 おおげさな表現で恐縮ですが、「自動車産業」が各種業界に及ぼす波及効果のようなものです。 たとえば「万能図書館」への入館資格を取得することができます。 私はこの週末に、梅田望夫著 『ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか(ちくま新書)』 を読みました。 若い人たちにとっても私のような団塊世代にとってもこの先の生き方を考える上でまことに示唆に富む新書です。 梅田氏が描く近未来のウェブに大きな期待が膨らみ、そこで展開されるであろう豊穣な知的世界に浸りたい、できればささやかでも参画してみたい、と強く思いました。 今回は、この新書の中の英語に関する部分、特に 10年後の英語の世界 に関する部分に注目しつつ「塔」とからめて記述したいと思います。 梅田氏によれば、あるいは知っている人も多いでしょうが、グ

    「万能図書館」と「塔」の構築 - アンチ・バベルの塔 (The Tower of Anti-Babel)
    pho
    pho 2007/11/22
    受け身な感じに違和感がある。万能図書館は、自分の力を増幅する道具に過ぎず、端末の向こうには人が居て、インタラクティブな世界だというのに。道具を使うこと自体は目的じゃない。でも人それぞれかも。
  • The World In 2009

    The World Ahead 2022Future-gazing analysis, predictions and speculation Welcome to The World Ahead 2022, our guide to the coming year. Our correspondents and outside experts consider the new reality that is emerging in the wake of the coronavirus pandemic, and ask what it means for politics, economics, business, science and culture. This page groups together articles by theme, or you might prefer

    The World In 2009
    pho
    pho 2007/11/22
    これは本当に読もう(決意表明)