タグ

2008年3月13日のブックマーク (16件)

  • Mikkinsey & Company: 価値観を認める?

    pho
    pho 2008/03/13
    「価値観を認めるというのは、二つの考え方の違いを明確に認識した上で、その違いを埋めることではないのか。」むずかしい
  • レーザーで飛ぶ無人ヘリ 被災地の捜索に新兵器 - MSN産経ニュース

    太陽電池パネルにレーザー光を照射されて得た駆動力で飛翔するヘリコプター。そのヘリによって映し出された模擬災害地の映像(手前)=11日午後4時40分、神戸市須磨区のグリーンアリーナ神戸 レーザーの光を動力源に、半永久的に跳び続ける無人ヘリコプターを、近畿大学の河島信樹教授(宇宙工学)らのグループが開発、神戸市須磨区のグリーンアリーナ神戸で11日、飛行実験の様子を公開した。ヘリコプターは車で運べるほどの大きさで、上空から撮影した映像や画像を電送でき、大規模災害時の被災地の調査などへの応用が期待されている。 機体は直径1メートル、重さ約1キログラム。機体に取り付けられた太陽電池パネルに、地上からレーザー光を照射することで発電し、プロペラが回る仕組み。従来の燃料やバッテリーなどに頼らず、無制限で跳び続けることができるため、災害時の被災地の状況把握や資源探査、環境観測などでの活用が考えられるという。

    pho
    pho 2008/03/13
    地上からレーザー光ってスケールがすごい
  • 書評 - 物理と数学の不思議な関係 : 404 Blog Not Found

    2007年02月12日13:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - 物理と数学の不思議な関係 ギザお買い得。 物理と数学の不思議な関係 M. E. Lines著 / 青木薫 訳 [原著:On the Shoulders of Giants] 訳が原著の1/6の値段で買えるなんて。日っていいなあと思える瞬間だ。 書「物理と数学の不思議な関係」は、応用数学。主に物理中心なのだが、それ以外の応用も出てくる。 目次 数学 宇宙の姿を映す鏡 - 物理と数学の不思議な関係 自然は隙間を嫌うか - アリストテレスからガラスの構造まで 時空を支配する幾何学の正体 - ユークリッドから一般相対性理論まで 実用主義の絶大な威力 - 弦の爪弾きから固体中の電子まで a×bがb×aでなくなるとき - 整数から四元数まで… 準周期的という絶妙な配列パターン - タイル張りから準結晶まで 方程式は

    書評 - 物理と数学の不思議な関係 : 404 Blog Not Found
    pho
    pho 2008/03/13
    「今や彼女がその本を訳していること自体が、その本の品質保証になっている感すらある。」同感
  • Animals that Hover

    pho
    pho 2008/03/13
    ホバリング。かなり無駄がなさげ
  • The Living Museum

    pho
    pho 2008/03/13
    秋にオープンするらしい@カリフォルニア
  • polly verity

    455 Photos Carmarthenshire, Great Britain Joined 2006

    polly verity
    pho
    pho 2008/03/13
    これはorigamiじゃないような気がする
  • サイエンス記事のよみかた[基礎編] - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    詳しくない分野の科学記事を読むときに、知っておくと便利かもしれない事をいくつか書いてみる。 科学ニュースの8割はブラフ 研究者は役人を説得して予算を獲得するために必死である。外向きの宣伝では結構、夢のまた夢みたいな夢を加えて話したりする。そしてその夢想みたいなところほど記者はいつきやすい。「そういえばあのニュースは結局どうなったの?バラ色の未来はどこ?」とぶり返すのは野暮というものだ。そう簡単に宣伝文句どおりの世界は訪れないので、期待して読んではいけない。 NGワード:「究極的には」用例:「騒音がほとんど発生せず、水しか出さない究極のエコ旅客機の実現が可能である。」 「○○の課題はあるものの」とあったら10年は実現しない その○○の課題こそが研究を阻む最強で最大の障壁であって幾多の研究者を葬り去ってきた怪物である。○○の課題はあるもののもうすぐ我々の生活を変える日が来るだろうと書かれなが

    サイエンス記事のよみかた[基礎編] - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    pho
    pho 2008/03/13
    超伝導関連の研究室にいたので、これは非常によくわかる
  • sugi-kafun.com

    sugi-kafun.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    pho
    pho 2008/03/13
    花粉がんばりすぎ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    pho
    pho 2008/03/13
    お前もか
  • ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー

    年始の NHK でのイチロー特集番組を見ていて一番印象に残ったのは、他の人の道具を絶対に触らないというイチローのこだわりでした。曰く、人の道具を触るとその道具の感覚が体に残ってしまい、自分の道具を利用するときの感覚の妨げになるから、ということでした。全体を通して、イチローは他のプレイヤーとの相対的な競争の中に身を置いているのではなく、絶えず自分を改良し続けるという過程の中にいるのだというのがよくわかる内容でした。良い番組だったと思います。 気づけば自分も 30 歳になりました。まだ若いとは思っていますが、さすがに 20 代の頃に比べると、病気や怪我の治りが少し遅くなったと感じることもあり、少しずつ自分の人生、「死」ということを考えるようにもなりました。時間は有限ということが少しずつ実感できるようになってきました。あるいは実感できるようになってしまった、と言った方が良いかもしれません。 ここ

    ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー
    pho
    pho 2008/03/13
    どこかで割り切ってそれら罠にかからないよう、距離を置く必要がある
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... Nature誌でのインターンシップ@Munich

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 サイエンスコミュニケーターには科学ジャーナリストとして新聞社や科学雑誌出版社で働いた経験が重要となるのではないかと「どんなサイエンス・コミュニケーターが必要か」で書きました。ニューヨークタイムズの科学欄、Nature誌やScience誌でのエディトリアルスタッフの書いた記事はサイエンスコミュニケーションのお手となるようなものが数多くありますので、これらのオフィスでの仕事が経験できるのなら素晴らしいでしょう。 NatureNewsで偶然みつけたのですが、Nature誌のヨーロッパ(ミュンヘン)オフィスがインターンシップを募集しています。 ーW

    pho
    pho 2008/03/13
    「自分の好きなサイエンスの最近のトピックのついてのNature News風の記事を書いて添付する」
  • 大学院を幸せに過ごすための一考察 - 旧”Sei’s Insight @ スタンフォード大学大学院 航空宇宙工学科 in シリコンバレー” は、http://www.seihiguchi.com/jp/ へ引越ました!

    このエントリーは非常に誤解を招きやすい内容が含まれます。後日いろいろと修正が加わることが予想されますので何卒ご了承ください。ご意見等はなるべくemailでなくコメント欄でオープンにして頂けると幸いです。 幸せな大学院生活を送るために必要なこととは? 研究テーマ? いいアドバイザー(指導者)? オフィスメイト? 資金? 頭脳? 意志? 事? どれも重要ですが、最近ひしひしと体感しているのは(一単語でいうと) "社会性"かなと思います。誤解しないでいただきたいのは、自分は(先天的に)社会性は低い部類に入りまする。社会性があるとか, ないとかを鼓舞するわけではありません。しかしながら、人と接することが苦手な場合は特に、研究室のマネージャーとうまく仕事ができないとか、資金をもらえなくなるとか、いろいろと苦労する点が出てくるような気がします。 ということで次のような行列をつくりました。「社会性」と

    大学院を幸せに過ごすための一考察 - 旧”Sei’s Insight @ スタンフォード大学大学院 航空宇宙工学科 in シリコンバレー” は、http://www.seihiguchi.com/jp/ へ引越ました!
    pho
    pho 2008/03/13
    仕事の終わりを忘れずに定義する。
  • ツアー運営裏事情(1): ウルトラクイズの問題はこんなのです - 旧”Sei’s Insight @ スタンフォード大学大学院 航空宇宙工学科 in シリコンバレー” は、http://www.seihiguchi.com/jp/ へ引越ました!

    第5回ツアーからメインイベントに組み込まれた「バスツアー&ウルトラクイズ」。昨年はバスの中だけで競い合う形式でしたが、今回は「予選」、「戦」の2部構成です。 この問題は、id:michikaifuさん、四元さん、千賀さん, id:kuboyumiさんらで作られたもので、かなーりマニアックかつハイレベルです。一部意外な問題で翻弄させるべく、僕も問題を作りました(どれを作ったかは明らかにわかるかと...)。 3/6(木)のツアー初日の時点で、すでに問題数が30-40くらいあり、「バスの中だけで終わりにするのはもったえない」ということで、ツアー最終日に決勝戦を決行することに。3/6(木)の夜中の3時までSkypeとGoogle Docsを駆使しながら、予選と戦用の問題を作成、3/7(金)にスクリーンに投影するスライドを作りました。ギャラリーが30人はいたのと、予想外?に盛り上げがすばらしかっ

    ツアー運営裏事情(1): ウルトラクイズの問題はこんなのです - 旧”Sei’s Insight @ スタンフォード大学大学院 航空宇宙工学科 in シリコンバレー” は、http://www.seihiguchi.com/jp/ へ引越ました!
    pho
    pho 2008/03/13
    later
  • 有名税と有名益 - Tech Mom from Silicon Valley

    ネット上で「実名か匿名か」という論争がある。アメリカはブログでもFacebookなどのSNSでも、実名で写真も自分の写真を出して書くことが多い。これに対して、日は匿名が多く、そのために弊害が起こっているという話である。 アメリカ的な「オープン式」によい点が多いことは賛成だが、日で「匿名ネット文化」が浸透してしまった理由もそれなりにあるので、「アメリカ式にオープンにせよ、日人よ強くなれ」と叱咤激励するだけでは無理じゃないかと思う。 日人が匿名でネットに書くのは、いじめが怖いからである。何かのはずみで誹謗中傷や嫉妬のターゲットにされたり、公にしたくないことまでさらされたり、ストーカーにつけられたり自宅までなんらかの攻撃にあったり、といった「実害」が広く喧伝されている。何のはずみでそうなるかわからないという恐怖もあり、普通の人はそんなリスクは冒したくないと思う。 こういった、「いじめ」と

    有名税と有名益 - Tech Mom from Silicon Valley
    pho
    pho 2008/03/13
    出すぎた杭は打てない
  • Borders Reducing its Borders

    pho
    pho 2008/03/13
    本の並べ方で在庫量のイメージが変化する。面白い
  • A Day with Seth Godin

    pho
    pho 2008/03/13
    4/30@ニューヨーク。"We're doing a fundraiser for the Acumen Fund."ここがつながるとは知らなかった。