タグ

2009年7月28日のブックマーク (23件)

  • 太陽光発電の「売電」に関する決定 | スラド ハードウェア

    少々古くなったが、読売新聞の「『太陽光発電』買い取り費、全世帯に料金上乗せ」という記事によると、家庭用太陽光発電の余剰発電分を買い取る新制度で、買い取は通常の電力使用料金のおよそ倍額で電力会社が買い取り、その買い取りコストを全世帯に転嫁することで決定したと経済産業省が小委員会で公表したとのこと。 太陽光発電の普及促進のため、導入コストを償却できる期間を短くしようと言う考えだと思われるが、問題は低所得家庭を含む全世帯に太陽光発電による売電分の負担をさせるということ。 ドイツなどでも今回の日での決定と同様に高く売電できるため、電気料金の収支が黒字になる世帯などもあり、太陽光発電付き賃貸住宅もある。 しかし、太陽光発電で売電をしながら実際の使用は通常の電力会社からの供給を頼ったり、太陽光発電ではない電力会社からの電力を中継して売電するなどの防止策などは考えられているかは報道の範囲では分からない

    pho
    pho 2009/07/28
    これひどいな。太陽電池の長所ってワイヤレスなとこだと思っているので、電力会社とつながってて、売買するのが前提ってのはなんか無意味な気がする。
  • vibration-isolated tableの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

    To stably support a vibration resistant table so that a vibration resistant device is isolated from external vibration surely.例文帳に追加 嫌振装置を外部の振動から確実に絶縁するよう、除振台を安定に支持すること。 - 特許庁 A movable part 22 is attached to the lower part of a bed part 14 of this movable vibration isolated table 10 for mounting a stretcher 18 on which the person 16 to be carried is laid.例文帳に追加 搬送者16を乗せた担架18を載置する車両用可動防振架台10のベッド部1

    pho
    pho 2009/07/28
    vibration isolatedで防振という意味があったのか。
  • ナイジェリアの手紙 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ナイジェリアの手紙" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年4月) ナイジェリアの手紙(ナイジェリアのてがみ)、ナイジェリアからの手紙又はナイジェリア詐欺(英語: Nigerian money transfer fraud, Nigerian scam, 419 scam)とは、アフリカのナイジェリアを舞台に多発している、国際的詐欺の一種であり、先進国など豊かな国家に住む人から、手紙やファクシミリ、電子メールを利用して金銭を騙し取ろうとする詐欺である。2000年代からは電子メール、2010年代からはインスタントメッセンジ

    pho
    pho 2009/07/28
    『ナイジェリア詐欺のグループには、「多彩なキャラクターの登場する波乱万丈の短編集を全世界の読者に配信した」功績で、2005年イグノーベル賞文学賞』なかなかやるな、イグノーベル賞。
  • 新型インフルエンザの経過は良好になってきました。(追記) - あったらしくるえるはてなくしょん

    (追記) Dear DoctorS がけっこう素晴らしいので、 よんでみてください。 ほぼ日刊イトイ新聞 - Dear DoctorS ほぼ日の健康手帳 (追記) 真実ならおどろき.. Wikipedia なんだけど... アマンタジン(商品名「シンメトレル」など) - 錠剤となっている。A型用の治療薬として使用され、ジェネリック医薬品も製造できたため価格が安かったが、2005年の鳥インフルエンザの際に、中国で政府が大量に配布したアマンジンを“予防として”鶏の餌に混ぜる行為が行われた結果、耐性ウイルスがつくられた。そのため、インフルエンザ治療薬としては選択肢に加えることができない状況にある[29]。 インフルエンザ - Wikipedia これがほんとなら、中国さん、なにしてはるんすか... 追記ここまで。 こんにちはアウトブレイクバイオテロが出来そうな見込みがあった新型インフルエンザブロ

    新型インフルエンザの経過は良好になってきました。(追記) - あったらしくるえるはてなくしょん
    pho
    pho 2009/07/28
    ニュータイプは手ごわいな。お大事に。
  • 補助金削減 学術書の危機 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学術図書の出版を助成する日学術振興会の補助金が、2007年度から大幅に削減され、研究成果をにしてきた出版社が苦境に立たされている。日語書籍にすることで鍛えられてきた人文学・社会科学にとって、削減は発展の妨げともなりかねないという。 同振興会によると、学術図書の出版助成の予算額は、2006年度までは毎年6億8500万円で一定だったが、07年度には4億1200万円と4割も削減。昨年度と今年度はさらに減額され、3億5900万円になった。財政改革の中、学術図書とセットで予算化される学術定期刊行物、データベース作成の助成にムダがあると判断され、そのあおりをった。また論文の英語化・デジタル化が進み、一部の理系学者の「日語書籍」への無理解もあったという。 その結果、助成の採択点数が激減。06年度までは毎年350点前後採択されていたが、07年度から200点台前半になった。採択率も40%以上だった

    pho
    pho 2009/07/28
    表現の仕方がいちいち気持ち悪いな。もっと客観的に書けるだろうに。「無名の学者の成果が世に問えない。」世に問うって具体的に何を意味するんだろう。
  • ロボットアームに首挟まれ 男性社員死亡 栃木 - MSN産経ニュース

    28日午前5時45分ごろ、栃木県佐野市多田町のペットボトル製造業「三笠産業栃木工場」で、製品の確認をしていた同社社員の佐々範(ささ・のり)さん(46)=同県大平町=が誤ってロボットアームに首を挟まれた。佐々さんは病院に運ばれたが、間もなく死亡した。 佐野署の調べによると、佐々さんは28日は午前0時から午前8時までの勤務。ベルトコンベヤーを流れてくるペットボトルをロボットアームで並べる工程で、ペットボトルに異常がないかの確認作業を同僚と2人で行っていた。誤ってロボットアームとロボット体の間に首を挟まれたとみられる。同署で詳しい事故原因を調べている。

    pho
    pho 2009/07/28
    嫌な死に方
  • TOTO:会社情報 ニュースリリース

    TOTOは、野球のスピードガンなどに使用されている「マイクロ波センサー」を小型・低コスト化し小 便器に搭載、ライニングユニット<小便器ユニット・センサー隠ぺいタイプ>として2月17日より発売 します。マイクロ波センサーは尿流時間を検知できるため、尿量に応じた洗浄を行うことで、従来器具(※)と比較して約73%~10%の節水、1台当たり年間約30~2kgのCO2削減が可能になります。 また、従来の光電センサーでは検知しにくかった、赤外線を吸収しやすい黒などの服や背の低い 子供などでも検知できるようになりました。さらに、マイクロ波は陶器を透過できるため、センサーを 陶器の裏に設置し、センサー窓のないすっきりとしたデザインを採用できました。 TOTOでは、今後マイクロ波センサーの商品への応用展開を図るとともに、センサーの多機能化研究を進めます。 (※)押しボタン式フラッシュバルブ比 約73~64%

    pho
    pho 2009/07/28
    ハイテクすぎる
  • Espacenet - Bibliographic data

    WO2009028115A1 Bibliographic data Description Claims Mosaics Original document Cited documents Citing documents INPADOC legal status INPADOC patent family

    pho
    pho 2009/07/28
    フロントページの図面だけでも笑える。どうみてもネズミ講。
  • 横浜の中田宏市長が辞職へ…国政に復帰? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    来年4月までの2期目の任期途中での辞職となる。中田市長は、今秋にも首長らによる政治グループを設立すると表明しており、関係者は国政復帰をにらんだ動きとみている。8月の衆院選への出馬は否定している。 市幹部によると、中田市長は辞職願提出後に記者会見をして理由などを説明する。市関係者の話では、中田市長は26日、後援会幹部に意向を伝えた。理由として、行財政改革で一定の成果を見たことなどを挙げたという。中田市長は、後任を決める市長選を衆院選と同日にしたい考えだという。中田市長は28日朝、読売新聞の取材に「後援会に意向を伝えた」と述べた。 中田市長は17日に都内で開かれたフォーラムで、ほかに東京都杉並区の山田宏区長、松山市の中村時広市長が発起人となる政治グループの設立を表明。また、6月には大阪府の橋下徹知事らと会談し、地方分権を推進する「首長連合」の呼びかけ人になった。 山田区長は28日、「日を立て

    pho
    pho 2009/07/28
    「後任を決める市長選を衆院選と同日にしたい考え」合理的なような本末転倒なような、よくわかんない。
  • It's a knockout

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    It's a knockout
    pho
    pho 2009/07/28
    イスラエルの太陽光エネルギー。ちょっと気になる。
  • A special report on America's economy: Time to rebalance | The Economist

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    A special report on America's economy: Time to rebalance | The Economist
    pho
    pho 2009/07/28
    今週のspecial reportはアラブ。読むとしたら今後の展望っぽいこの記事かな。
  • In their sights

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    In their sights
    pho
    pho 2009/07/28
    お金がなくなったアメリカ政府がいろいろなところから税金を集めようとしているのかな。まだ読んでないけど。
  • TOTO社長 張本邦雄氏 全社一丸でリモデル強化 2009年 6月 2日 (火) 特集:トップ登板の記事 中部経済新聞社

    TOTOの新社長に張邦雄氏が就任した。急速な景気悪化で、新設住宅・リフォーム市場ともに低迷し、衛生陶器や浴室、システムキッチンなど水回り製品は厳しい環境が続いている。高い潜在ニーズを見込む主力リモデル(リフォーム)事業の成長回帰と、海外、新規事業の推進を掲げる張氏に経営方針を聞いた。 ―抱負から。 「当社の調査によると、約97%の人に『TOTO』ブランドを知っていただいている。これは何十年にもわたる蓄積の成果で、より印象を高め、新しい視点で見てもらえることが進化につながる。お客様にとってリフォームは20、30年に1度。商品や接客、情報提供の取り組みを地道に繰り返したい」 ―リモデルの売上高は前期の微減から今期2%増を見込む。 「便利やきれいに加え、お客様の生活そのものを明るく楽しく変えていくのがリモデル。この価値を販売だけでなく、製造や間接部門など全社員がお客様や関係する全ての人に伝え

    TOTO社長 張本邦雄氏 全社一丸でリモデル強化 2009年 6月 2日 (火) 特集:トップ登板の記事 中部経済新聞社
    pho
    pho 2009/07/28
    4月に社長になったばかりか。燃料電池セルとか光触媒の研究もしているらしい。
  • Case File : 東陶機器(TOTO) | 合言葉は「生活者起点」――TOTOの販売革新プロジェクトの全貌 - CIO Online

    トイレ、台所など生活に密着した住宅設備を提供し続けてきた東陶機器(以下、TOTO)。そんな同社が、社運をかけて取り組んでいるプロジェクトが、事業ドメインの見直しに基づいた販売革新である。その最大のねらいは、「エンドユーザー(生活者)に少しでも近づくこと」にある。それによって、同社は従来までの「新築住宅向け」事業中心型から「リモデル」事業中心型へと事業モデルを転換しようとしているのである。同社は、はたして“顧客”をどのようにとらえ、また実際にどのように顧客にアプローチしようとしているのか。稿では、TOTOが取り組む販売革新について、その背景と全貌を明らかにする。 小林秀雄 text by Hideo Kobayashi ビジネス・モデル転換の必要性 TOTOの販売革新のリーダーを務めるマーケティング統括部長の張邦雄氏。同氏は、“生活者起点”の販売体制を根づかせるために、あらゆる仕掛けを

    pho
    pho 2009/07/28
    TOTOだからってこの写真はいかがなものかと
  • TOTO (企業) - Wikipedia

    TOTO株式会社(トートー、英: TOTO LTD.)は、福岡県北九州市小倉北区に社を置く、衛生陶器をはじめとする住宅設備機器などの製造販売を行うメーカーである。森村グループの一員。東証プライム上場。日経平均株価採用銘柄。 旧社名は東洋陶器株式会社(とうようとうき、英: TOYO TOKI CO., LTD.、略称:東陶、TTK)。1970年3月1日の東陶機器株式会社(とうとうきき、英: TOTO LTD.)への社名変更を経て、2007年5月15日に従来商標・ブランドとして用いてきたTOTOを正式社名に変更した。 現在の企業スローガンは、「あしたを、ちがう「まいにち」に。」 概要[編集] 東陶機器時代に生産した多目的トイレ。これらの取り組みにより、2006年にバリアフリー化推進功労者内閣総理大臣表彰を受賞 日では、トイレ、洗面器などの衛生陶器で約6割のシェアがあり第1位である。ユニット

    TOTO (企業) - Wikipedia
    pho
    pho 2009/07/28
    ノリタケも関連があるのか。福岡の会社。
  • a national institution > 全国民的アイドル - English to Japanese translation on #KudoZ Term Help Network.

    This site uses cookies. Some of these cookies are essential to the operation of the site, while others help to improve your experience by providing insights into how the site is being used. For more information, please see the ProZ.com privacy policy. × Terminology KudoZ help network Term search Ask question Answer questions More KudoZ help network Leaders KudoZ glossaries GBK glossary Other Other

    a national institution > 全国民的アイドル - English to Japanese translation on #KudoZ Term Help Network.
    pho
    pho 2009/07/28
    national institution 国民的アイドルか。それなら意味が通じる。
  • TOTO株式会社

    TOTOホームページ システムメンテナンスのお知らせ TOTOホームページ システムメンテナンスのため、下記時間帯の閲覧・サービスを一時的に停止をさせていただきます。 ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 日時:2022年2月28日(月) 20:00〜24:00(予定) ※作業時間は多少前後する可能性があります。 TOTO商品の修理に関するお申し込みにつきましては、下記ページよりご確認ください。 ■TOTOメンテナンス(株)修理受付センター インターネット修理お申込み https://www.tom-net.jp/TOMNET/infomation4.htm ※音声自動受付やNET、FAXなどは24時間受付可能です。 TOTO商品やサービスに関するお問い合わせにつきましては、「TOTOお客様相談室」までお願いいたします。 ■TOTOお客

    pho
    pho 2009/07/28
    TOTO ネオレスト。節水、おまかせ節電など。
  • アメリカ後の世界、The Post-American World

    →English Fareed Zakaria(1964年生まれ)は新進気鋭な世界でもっとも活躍している“旬”なジャーナリストで、Newsweek International Editionの編集者です。ご自身のサイトもあります。 2008年に「Post-American World」というを出版。とても興味深く読める、示唆に富む内容のです。素晴らしい洞察と筆力、広い視野と見識。皆さんに、特に若い人たちにも広く読んで欲しいの1つです。 章の構成は; 1. 「アメリカ以外のすべての国」の台頭 2. 地球規模の権力シフトが始まった 3. 「非西洋」と「西洋」が混じり合う新しい世界 4. 中国は「非対称な超大国」の道をゆく 5. 民主主義という宿命を背負うインド 6. アメリカはこのまま没落するのか 7. アメリカは自らをグローバル化できるか 彼がインド出身で、18歳までインドで育ったとい

    アメリカ後の世界、The Post-American World
    pho
    pho 2009/07/28
    「アメリカは世界のグローバル化という歴史的偉業を成し遂げたが、その過程で自国のグローバル化をし忘れたのだ」非常に興味深い視点。
  • https://www.lifenet-seimei.co.jp/shared/pdf/2009-1781.pdf

    pho
    pho 2009/07/28
    情報を公開することが、誠実さ、信用につながる。
  • もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい|フランスの日々

    もうそろそろ日本はもうダメだと言わなくてもよい|フランスの日々
    pho
    pho 2009/07/28
    「日本のパスポートはフランスのパスポートと同じ威力があるから、お前には関係ないな」こういう視点は忘れがち。
  • アテンションとエコノミーの間 - アンカテ

    お金とは、「シェアできない」という性質に注目してべ物を抽象化したシステムではないかと思う。 「システム」と言うとコンピュータを使ったものを思い浮かべてしまう人が多いが、コンピュータがなくても機能しているシステムはたくさんある。 オフィスの机の上に「未決BOX」と「既決BOX」があって、人がそこに書類を置いていくのだって立派なシステムだ。 お金はコンピュータが無い時代には立派なシステムだった。 たとえば、コンビニの店頭におにぎりとサンドイッチを何個づつ置いたら良いのか、ということには、ものすごくたくさんの要素が複雑に絡みあっている。作る側には材料の手配や製造工程でいくつも考えることがあるし、べる側には、人それぞれさまざまなニーズがある。おにぎりが好きな人もサンドイッチが好きな人もいて、どちらでもいい人もいて、かわりばんこにべたい人もいて、何でもいいからえればいいという人もいる。 しか

    アテンションとエコノミーの間 - アンカテ
    pho
    pho 2009/07/28
    『「情報」という「シェアできるもの」を、「お金」という「シェアできないもの」にマップしたこと』表現が巧みだな。わかっていたことだけど、こんなにきれいに説明できる気がしない。
  • 株式会社パソナ(旧パソナテック)|ITエンジニア・ものづくりエンジニアの求人情報・転職情報

    ただいまメンテナンス中です。 ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。 メンテナンス終了までしばらくお待ちください。 メンテナンス期間 2022年9月30日 19:00 ~ 10月3日 9:00 マイページはご利用いただけます。

    pho
    pho 2009/07/28
    これほど参考にならず、魅力的な体験記も珍しいな。非常に面白かった。続きも読みたい。
  • 南アフリカ経済の今 新政権内で主導権争いが始まった JBpress(日本ビジネスプレス)

    7月第4週、南アフリカ共和国では、全国各地の工場が操業停止を余儀なくされた。化学工業をはじめとする様々な業種で、何千人もの労働者が2ケタの賃上げを要求してストライキに入ったからだ。 何十万人という公共部門の労働者も、15%の賃上げを求めてストに入ると警告している。国営放送局の職員は、12%の賃上げ要求が聞き入れられない場合、テレビ放送を停止するかもしれない。 賃上げ求めて相次ぐスト、4人に1人が失業 国立病院の医師や国立学校の教師たちは、政府がかねて約束している高額のボーナスを支払わなければ、再度ストに踏み切る計画だ。一方で、水、電気、住宅などの基的な公共サービスを提供できない政府に対して繰り広げられている抗議デモは、次第に過激さを増している。 今年4月に行われた総選挙で自らが率いるアフリカ民族会議(ANC)が地滑り的勝利を収めたにもかかわらず、ジェイコブ・ズマ大統領はあまり蜜月

    pho
    pho 2009/07/28
    「ヨハネスブルク郊外のトコザ地区では、失業と公共サービスを提供できない政府に抗議して民衆が投石を始め、デモ鎮圧のために警察がゴム弾を発砲し、催涙ガスを噴射する事態に追い込まれた。」相変わらずだな。