タグ

2009年10月15日のブックマーク (17件)

  • HuffPost - Breaking News, U.S. and World News | HuffPost

    It's hard to live with the ambiguity of not being ready for kids but afraid you'll regret not having them someday.

    HuffPost - Breaking News, U.S. and World News | HuffPost
    pho
    pho 2009/10/15
    来年40万から60万冊で開始。
  • Best Science Visualization Videos of 2009

    Some of the most impressive images in science are produced when researchers take numerical data and represent it visually through modeling and computer graphics. The Department of Energy honored 10 of this year’s best scientific visualizations with its annual SciDAC Vis Night awards, at the Scientific Discovery through Advanced Computing conference (SciDAC) in June. Researchers […] Some of the mos

    pho
    pho 2009/10/15
    ここまでビジュアル化されるといろいろな発見が出てきそうだな。
  • Massively collaborative mathematics - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Massively collaborative mathematics - Nature
    pho
    pho 2009/10/15
    数学の未解決問題をみんなで解こうという試み。
  • 主な外資系金融機関の相関地図

    ■HOME / ■What's new / ■金融コミュニティ / ■FLOW / ■リターンリスク相関 ■金融情報、年金・税金情報LINK / ■オンラインソフトLINK / ■ネット取引会社LINK 日国内の主な銀行・信託・保険・損保の系列化マップはこちら ※クリックすると、その金融機関のホームページにジャンプできます。

    pho
    pho 2009/10/15
    実にカオス。
  • CHANEL シャネル|ヒントはテンセグリティ|エクストレム コレクシオン ファーミング|NIKKEI NET特集

    pho
    pho 2009/10/15
    シャネルでテンセグリティ。なんだかなあ
  • ダッジ - Wikipedia

    ダッジ(英:Dodge、ダッヂ、ドッヂ、ドッジ等とも転写 )は、アメリカの自動車ブランド。1914年に設立されたダッジ・ブラザーズ(Dodge Brothers)自動車が前身で、1928年に買収されクライスラーの一部門となった。1998年からはダイムラー・クライスラーの一部門であったが、2019年からフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)、2021年よりステランティス N.V. の社内カンパニーとして機能している。十字のフロントグリルが特徴。 前述の通り、Dodgeにはさまざまなカタカナ転写があるが、稿では引用などでの表記ゆれ以外は1998年当時の輸入元であった「ダイムラー・クライスラー日」が定めた『ダッジ』と記述する。 概説[編集] 同部門には他に「クライスラー」と「ジープ」というブランドがあり、それぞれ乗用車、スポーツ・ユーティリティ・ビークル(SUV)を中心とした車

    pho
    pho 2009/10/15
    Dodge、クライスラーの一部門。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,646.11-1.17%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブポジティブJPYUSD=X0.01

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    pho
    pho 2009/10/15
    プライベートバンクのジュリアスベア
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    pho
    pho 2009/10/15
    オークション形式でダフ屋の合法化か。まあいずれ落ちつくべきところに落ちつくんだろうな。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    pho
    pho 2009/10/15
    「タレントや有名セレブらが、ミニブログ「ツイッター」や人脈サイトなどで商品を推奨する場合にも、企業との広告契約の有無を明確にするように求める。」
  • カナダのベンチャーもアメリカで会社設立

    今日話したカナダのベンチャーの人が、会社は米国籍である、と。どうして?と聞いたら、 「カナダ籍だと、アメリカの会社が買収するのがものすごく大変なので、喉から手が出るほど欲しい会社でない限り買ってもらえない」 とのこと。 Flickrの企業メンバーがエンジェルインベスターになっている会社で、カナダの会社であるところのFlickrYahooに買収される時は大変だった、だからアメリカで会社登記しておきなさい、という知恵を授かったらしい。 そうか、カナダですら大変なのね、と思った次第。 日の会社だったらもっと大変。買収だけではなく、アメリカのベンチャーキャピタルから投資を受ける、てのも至難の技となるでしょう。日で登記しているベンチャーで、法的にどれくらい投資家が守られるのか、とか全くわからないし。due diligenceしようにも、それまでの契約書全部日語だし。 ということで、「将来はグ

    カナダのベンチャーもアメリカで会社設立
    pho
    pho 2009/10/15
    今読んでいる本によると、ケイマン諸島は世界第4位の金融センターらしいからな。
  • 青少年の健全育成(青少年健全育成)「子どもとインターネット」に関するNPO等についての調査研究 Federal Trade Commission (FTC:米連邦取引委員会)-文部科学省

    住所等 600 Pennsylvania Avenue, NW, Washington, D.C. 20580, U.S.A. Tel:toll-free 1-877-FTC-HELP (382-4357)(Bureau of Consumer Protection) regular mail:Federal Trade Commission(Bureau of Consumer Protection) CRC-240, 600 Pennsylvania Ave, NW, Washington, D.C. 20580, U.S.A. URL:http://www.ftc.gov/

    pho
    pho 2009/10/15
    「FTC(Federal Trade Commission:米連邦取引委員会)は、連邦の独占禁止法と消費者保護法を管轄する組織である。」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pho
    pho 2009/10/15
    あんまりシンプルじゃないな
  • 人間力英語術

    私の留学が決まったとき、日の教授は言いました。「まあ、まな板の上の鯉になった気持ちで。。。あ、違うか」 そんなこんなの研究者生活です。 島岡さんの「やるべきことが見えてくる 研究者の仕事術」があっちこっちのブログでネタになったり、さらにアマゾンでは売り切れになっていたりする。アマゾン、売れないと思ったら甘いですよ。 島岡さんのブログをGoogle Readerで読んでいる人は今日の時点で1178人なんだから。 には「その9 日人中年男性研究者のための英語力向上戦略:人間力英語術」というのがある。そこから引用。 ボストンでの私の経験では、世界中の非英語圏から米国に来る研究者が英語でのコミュニケーションに苦労するリスクファクターは4つです。第1に日人、第2に男性、第3に30歳以上、第4に立パーティは苦手。 と、ここまで読んで笑い出してしまい、蛍光ペンで線を引いてしまった。 やった!

    pho
    pho 2009/10/15
    「第3に30歳前に来る。 第4に立食パーティを極める。」変えられるところを変えるべし。
  • Win a Copy of William Kamkwamba’s Book! – AfriGadget

    pho
    pho 2009/10/15
    アフリカで風力発電をしてる人の本。
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 奇人天才シリーズその2:土佐信道さん

    奇人天才シリーズ第2弾です。ここでも何度か紹介させていただいていますが、やはり土佐信道さんを上げないわけには参りません。 Wahha Go Goの声を初めて聞いたとき、当に逃げ出したくなりました。そして、この人の作るものは何か質的に予想外であると確信しました。「この世にあってはいけない地獄の底からの声」と評して、今や講演会にも引っ張りだこの田川欣哉君も、天才にはかなわないと溜息を漏らします。 優れたデザイナーや設計者は、きちんと計画された土台の上に膨大な成果を積み上げます。ときにはそびえ立つ山のような高みに到達する人もいますが、それでもその成果には、なじみのある山麓に連なる安心感があります。しかし、天才のもたらすものには、裾野が見えません。山というよりもいきなり高いところに降ってわいてくる積乱雲のようです。驚嘆してひれ伏すか、恐怖して逃げ惑うしかないのです。 そんな土佐さんの、ちょっと

    pho
    pho 2009/10/15
    奇人天才と呼ぶにふさわしい人物。
  • 緊急告知 - なんでも作るよ。

    まいど。 緊急つっても、書くの忘れてただけなんだ、、、 明後日の16日金曜日から19日月曜までの四日間、横浜は赤レンガ倉庫にて1/1スコープドッグを展示しまっす。 JAAなる、日アニメーション協会のイベントで、ボトムズの高橋監督の要請で出陣いたします。 そんなこんなで、日は千葉の倉庫(奇遇にも、ここもレンガ倉庫って名前なんだ)へ、久々に行ってきた。 なにがびっくりしたって、タムタムが模様替えしてた。 サーキットが出来た関係で、ちょっと品揃えが減ったか、、、 残念だ。 明日は、仕込み立会いで横浜のレンガ倉庫へ。 ひさびさの六時起きがちょっと心配。 週末にでも、お暇があったら立ち寄ってみてください。 入場無料との事ですー

    緊急告知 - なんでも作るよ。
    pho
    pho 2009/10/15
    16(金)~19(月)@横浜。「赤レンガ倉庫にて1/1スコープドッグを展示しまっす。 」
  • 新聞電子化とJPEG 2000 その6(最終回) - 電子化

    日のお題画像 引き続き、NDNP(全米電子新聞プロジェクト*1)におけるJPEG2000の詳細を見てみます。概要は、http://d.hatena.ne.jp/denshikA/20091007をご覧ください。 日は、ズバッと項目15を見て行きます。 項目15は、 15. The JPEG 2000 will use 1024x1024 tiles. ということで、「タイルのサイズを1024x1024にしてください」ということです。 大きな画像をそのままJPEG2000変換すると、効率が悪いので、分割して変換していく場合があります。そのとき、分割していく単位となるのが、タイルです。タイル設定を大きくしすぎると、効率が悪くなるのですが、小さくしすぎると、画像にモザイクが現れます。 さっそく見てみましょう。 左の画像が、タイルを64x64に設定して、右の画像が128x128に設定したもので

    新聞電子化とJPEG 2000 その6(最終回) - 電子化
    pho
    pho 2009/10/15
    これはすごい。ちびちび読むだけでおまじないに見えていたコマンドの意味が理解できた。