タグ

2009年10月18日のブックマーク (16件)

  • GE はどうやって自らを破壊しているのか --- 新興市場からのグローバル化(Harvard Business Review, October 2009) - Muranaga's View

    "How GE Is Disrupting Itself"(「GE はどうやって自らを破壊しているのか」、In Brief、Harvard Business Review, October 2009)は、わが社のエグゼクティブの間で「課題図書」になっているらしい。ざっと目を通してみると以下のような記事であることがわかる。 GE のような製造業は過去数10年もの間、自国で開発した製品を新興市場に持ってカスタマイズすることでグローバル化をしてきた(Glocalization = globalization と localization の造語)。しかし最近はその逆の動きになっている。新興市場で一から製品開発をして、それをグローバルに展開する(Reverse Innovation)。これができなければ新興市場の企業に負けてしまう。Glocalization と reverse Innovatio

    GE はどうやって自らを破壊しているのか --- 新興市場からのグローバル化(Harvard Business Review, October 2009) - Muranaga's View
    pho
    pho 2009/10/18
    リバース・イノベーションか。机上の空論ではなく実現してしまうところがすごい。
  • OER Commons

    Open AuthorCreate a standalone learning module, lesson, assignment, assessment or activity Create Resource

    OER Commons
    pho
    pho 2009/10/18
    open educational resources
  • 秋祭り。 | テイク ジー・ブロッグ

    pho
    pho 2009/10/18
    「一般的にいえばマニア的に祭りを目にしてきたぼくの感じでは、 若い人たちにしっかりと伝承されている地域では、 全体に緊張感があり、場の空気も張りつめます。」そういうもんなのか。なるほど。
  • 見学に行ってきた。 : 実物大スコープドッグに会ってきた。

    「なんでも作るよ。」というサイトをご存知だろうか? さまざまなオブジェやお店の内装、舞台などを鉄を使って作り上げている鉄鋼アーティスト倉田光吾郎(クラタコウゴロウ)さんのオフィシャルサイトだ。 鋼鉄という力強い素材を使って繊細な造形物を作り出す倉田さん。 今回あちきは、知り合いの手引きでその倉田さんの工房を見学してきたよ! 倉田さんの作品で一番有名な作品は、やはりなんと言っても「1/1スコープドッグ」だろう。工房に入り奥まで行くと、そこにはネットで何度も目にしてきた実物大のスコープドッグが置いてあった。もうそれだけでテンション上がりまくり。 普段このブログは1エントリーの写真を多くて10枚くらいにしているんだけど、今回は嬉しすぎてドンと28枚公開。画像表示が遅かったらすみません。 ちなみにボトムズは(C)サンライズです。 近寄ってみた。わぁ〜〜〜カッコいい!スコープドッグの大きさは4mくら

    pho
    pho 2009/10/18
    「切断が終わったら、倉田さんは「鉄って意外と柔らかいんですよ」と言いバーナーで鉄を加熱しだした。」この軽いフットワークがいいな。
  • 2009年ダライ・ラマ法王来日講演

    ダライ・ラマ法王14世(ノーベル平和賞受賞者) 清水  博 (東京大学名誉教授/NPO法人「場の研究所」所長/薬学博士 ) 田坂 広志 (多摩大学大学院教授/シンクタンク・ソフィアバンク代表/社会起業家フォーラム代表) 竹村 真一 (文化人類学者/京都造形芸術大学教授/Earth Literacy Program代表) 星野 克美 (多摩大学大学院教授/日技術者連盟会長/グローバル・マネジメント・アカデミー会長) 企画・モデレーター:尾中 謙文(青山プランニングアーツ代表/認知科学者) <一般料金> ●アリーナ席:7,000円(指定席) ●マ ス 席:5,000円 (指定席) ●2 階 席:4,000円 (指定席) ●3 階 席:3,000円 (指定席) <一般前売券> チケット販売:2009年9月5日より 電子チケットぴあ: http://pia.jp/t/dala

    pho
    pho 2009/10/18
    こんなのあるのか。行かないけど。
  • トクマルシューゴの楽曲がソニー「VAIO」CMソングに抜擢 - roundtable備忘録

    半年前に発売されたRum HeeがVAIOのCMに使われているとのこと。確かにLシリーズで使われていた。 CMは15秒と30秒の2種類であるが、メイキングは2分以上あるので結構楽しめる。最近、あまり聴いていなかったので 久しぶりに幾つかのアルバムが聴きたくなった。 Rum Hee(DVD付) Oorutaichi トクマルシューゴ Pヴァイン・レコード 2009-04-02 売り上げランキング : 9760 Amazonで詳しく見る by G-Tools トクマルシューゴの楽曲がソニー「VAIO」CMソングに抜擢 - 音楽ナタリー http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/ad/

    トクマルシューゴの楽曲がソニー「VAIO」CMソングに抜擢 - roundtable備忘録
    pho
    pho 2009/10/18
    トクマルシューゴ
  • 研究留学ガイド:NIHグラントのしくみ

    ■NIHグラントとは NIHのしくみで書いたように、NIHの活動のうちNIH外の大学・研究所で研究をおこなう研究者の支援活動(所外活動)はNIHの予算の80%を占める重要な活動です。アメリカの研究者の研究費のうちNIHからの研究費に対する依存度は極めて高く、研究費、人件費の約50%がNIHから支給されています。NIHが出している研究費の大半はグラントと呼ばれるものであることもあり、NIHの研究費を広い意味でNIHグラントと呼ぶことが多いです。NIHグラントは日の文部科学省の科学研究補助金に対応するものですが、その申請方法、審査方法、使い方には大きな違いがあり、この違いが日アメリカの科学研究システムの違いを生み出す根原因になっています。 ■NIH所外研究費の種類 NIHの所外研究費には大きく分けて4つあります。 NIHグラント(Grant) NIH所外研究費の9割弱を占めるもので、N

    pho
    pho 2009/10/18
    研究費。丁寧な解説。
  • こびとさんをたいせつに - 内田樹の研究室

    金曜日はゼミが一つと会議が三つと杖道の稽古。 1年生の基礎ゼミの第一回目。 この何年か、1年生のゼミが面白い。 大学のゼミってどういうものだろう。なんだか知らないけれど、いつこうという「前のめり感」があって、こちらもそういうのには弱いので、つられて前のめりになってしまう。 最初は「ゼミとは何か」ということについてお話しする。 でも、実は私にも「ゼミとは何か」ということがよくわかっているわけではない。 だから、毎年言うことが変わる。 今回はふと口を衝いて「ゼミの目的は自分の知性に対して敬意をもつ仕方を学ぶことです」と申し上げてしまう。 言ってみてから、そういえばそうだなと思う。 ポランニーの「暗黙知」(Tacit Knowing) も、カントの「先験的統覚」も、フッサールの「超越論的直観」も要するに、「私は自分の知らないことを知っている」という事態を説明するためにつくられた言葉である。 古

    pho
    pho 2009/10/18
    「どうやったら『こびとさん』は明日も機嫌良く仕事をしてくれるだろう」これ重要。もう少し意識してみよう。そういえばエジソンもlittle peopleのおかげだと言ってたな。
  • How to Get More Bicyclists on the Road

    To boost urban bicycling, figure out what women want Getting people out of cars and onto bicycles, a much more sustainable form of transportation, has long vexed environmentally conscious city planners. Although bike lanes painted on streets and automobile-free “greenways” have increased ridership over the past few years, the share of people relying on bikes for transportation is still less than 2

    How to Get More Bicyclists on the Road
    pho
    pho 2009/10/18
    自転車人口の男女比を見るというのは興味深い。
  • Finland makes broadband access a legal right

    The Finnish government has become the first in the world to make broadband internet access a legal right. According to local reports, the Ministry of Transport and Communications in Helsinki has pushed through a law that will force telecommunications providers to offer high speed internet connections to all of the country's 5.3 million citizens. The agreement means that by July next year, telecomm

    Finland makes broadband access a legal right
    pho
    pho 2009/10/18
    これは大きな一歩だな。最低1Mbpsを利用する権利。
  • Deadly drug violence in Brazil - 18 Oct 09

    pho
    pho 2009/10/18
    燃えながら飛んでる(落ちてる)。臨場感ありすぎ。
  • Deaths in Brazil drug violence

    pho
    pho 2009/10/18
    オリンピック開催が決まっても、麻薬抗争でヘリが打ち落とされるとか問題はいろいろありそうな感じ。
  • 国をブランディングする : 犬も歩けば どこかにあたる

    他国からどう見られているか、または、どう見せたいか という視点で、日の政府は、誰かがちゃんと戦略考えて何かやってんのかしらんと時々思うことがある。 例えばその時々の総理大臣の政治家個人の【センス】とか官僚の【マーケティングセンス】でやってるようじゃ心もとない、、というか。大丈夫なんかいな、と。苦笑 政治家で巧い人だといいんだけど、でもそれって個人芸だよね〜? 戦略立てるグループがないといけないと思う。 (すでにあったらごめんなさいw) 私は米国と中国のことしかわかんないけど、面白いなと思ってるのがこのニュース。 共産党宣伝部が、先週末の鳩山氏の訪中に合わせ、抗日戦争を題材にしたドラマなどを今後制作する際、登場する悪役の日人に「鳩山」姓を使わないよう求める通知を国内メディアに出していた そ、それ民主主義を逆行してますっから〜。と突っ込みどころは満載なんですが、それはそれとして他国のことな

    国をブランディングする : 犬も歩けば どこかにあたる
    pho
    pho 2009/10/18
    「中国でおしん並みの大人気の映画・劇の「紅灯記」の中ででてて来る鳩山って名前の日本人兵がね、すごい悪者なのよ〜〜〜。」これは文脈を知らなかったら全然意味がわからないな。
  • Open Travel

    pho
    pho 2009/10/18
    海岸がいい感じだな。
  • BBC NEWS | Asia-Pacific | North Korea gulags 'hold 150,000'

    pho
    pho 2009/10/18
    15万人も政治犯を収容できるのか?待遇ひどそうだな。
  • Light aircraft crashes in Manila

    pho
    pho 2009/10/18
    マニラで小型飛行機が倉庫に突っ込んで炎上。テストフライトだったらしい。