タグ

2010年4月7日のブックマーク (18件)

  • 中国で「歓迎されていない」と感じる米企業が増加、在中米商工会議所

    中国・北京(Beijing)にあるグーグル・チャイナ(Google China)社(2010年3月22日撮影。資料写真)。(c)AFP/LIU Jin 【3月23日 AFP】在中国米国商工会議所(American Chamber of Commerce in China)は22日、中国に進出している米国企業の間で、差別的な政府の方針や、一貫性のない法的措置を受けたことにより中国市場で「歓迎されていない」と感じる米企業が増加しているとの報告書を発表した。 在中米商工会議所は、会員企業203社に質問を実施。「中国に進出した米企業は、政府系企業や官公庁との契約で、製品差別を受けていると考えている」との声明を発表した。 調査によると、中国市場に参加し競争することについて「歓迎されていない」と感じる企業は38%に上った。2009年第4四半期の調査では26%だった。企業が最も懸念していたのは、「一貫

    中国で「歓迎されていない」と感じる米企業が増加、在中米商工会議所
    pho
    pho 2010/04/07
    これだけやってもまだ入ってくるんだから交渉がうまいな
  • ASIANOW - Asiaweek | Business: Shampoo Wars | 1/21/00

    pho
    pho 2010/04/07
    ユニリーバは製品毎に12のジョイントベンチャーをつくったのか。
  • Devlin's Angle by Keith Devlin

    Mathematician Keith Devlin is the Executive Director of the Human-Sciences and Technologies Advanced Research Institute (H-STAR) at Stanford University and The Math Guy on NPR's Weekend Edition. Contact. Devlin's Angle is a monthly column sponsored by the Mathematical Association of America. This column does not reflect an official position of the Mathematical Association of America.

    pho
    pho 2010/04/07
    数学者の嘆き。主に数学教育に関して(たぶん)。
  • Chalk and Cheese - アンモナイト Ammonite

    Posted by みら on 09, 2006 0 0 「Just Married」かぁ~、ブリタニー(Brittany Murphy)かぁ~…と、TVの映画欄を観ていたら、この映画の説明の最初が「Chalk-and-Cheeseなカップルが…」でした。 「Chalk and Cheese」というのは、外見は似ているけれど中身はまったく違うことです。「月とすっぽん」。As different as chalk and cheese...。英国英語独特の表現。 語源は諸説あるみたいですが、有力なのに、イギリスのチーズ(白いもの)はチョークに似ているから…っていうのがあります。John Gowerの「恋する男の告解(Confessio Amantis)」(1393年)の中にも、「チョークをチーズに見立てて売ってぼろ儲けをする商人の話」っていうのが出てくるそうです。 似たような感じで、「比較し

    pho
    pho 2010/04/07
    そういう言い回しがあるのか
  • 圏論、Haskell、あるいは圏論部。

    Takayuki Kihara @tri_iro twitter上の中高生を見ていると、某後輩の『圏論くらい高校生のうちに習得してるのが普通だと思ってた』発言が真実だったのではないかと思えてくる。高校生こわいです。あ、僕はもちろん高校時代には圏論のけの字も知りませんでしたよ! 2010-04-06 23:18:56 今日のインターネットは終わりです @n_2i RT @tri_iro: twitter上の中高生を見ていると、某後輩の『圏論くらい高校生のうちに習得してるのが普通だと思ってた』発言が真実だったのではないかと思えてくる。高校生こわいです。あ、僕はもちろん高校時代には圏論のけの字も知りませんでしたよ! 2010-04-06 23:20:01

    圏論、Haskell、あるいは圏論部。
    pho
    pho 2010/04/07
    『圏論くらい高校生のうちに習得してるのが普通だと思ってた』『けんろん!:圏論部に入部した女子高生4人組+αの日常を描いた作品』かっこいい。とすると小学生の間でmod13スピードが流行しててもおかしくないな。
  • Google Chromeの速さをアピールしたユニークなクレイアニメーション

    >fkdさん ご購読ありがとうございます。 >しかし、エイプリルフールのGoogleしりとりといい、こういったGoogleの遊び心というのは質も高くていいですね。 海外の企業はこの慣習(エイプリルフール)をビジネスに利用しているところが見られますね。特にGoogleのように「見られてナンボ」のような会社は、注目を集められるいい機会と見て、それなりのコストを掛けてまでも派手なことを仕掛けてきますね。 中でもYouTubeの「通信量を削減するためテキストモードでの視聴を開始しました」といって動画をASCIIアート化してしまうギミックは圧巻でした(笑)

    Google Chromeの速さをアピールしたユニークなクレイアニメーション
    pho
    pho 2010/04/07
    なかなか味があるクレイアニメ
  • プレッツェル - Wikipedia

    プレッツェル プレッツェル(ドイツ語: Brezel: ブレーツェル)は、ドイツ発祥の焼き菓子パン。独特な結び目の形に作られている。 小麦粉とイーストを原料とし、焼く前に数秒間水酸化ナトリウム水溶液(3-5%)につける。焼ける間に空気中の二酸化炭素と反応して炭酸ナトリウムと水に変化し、表面が特徴的な茶色になる。稀に炭酸水素ナトリウム水溶液にくぐらせることもある。ドイツ語圏ではアルカリ溶液を意味する Lauge を付け加えて、Laugenbrezel ラウゲン・ブレーツェルとも呼ばれる。焼き上がりに粒状の塩がまぶされるのが通例である。 概要[編集] プレッツェルには柔らかく焼き上げた大きい種類と、固く焼いた小さい種類がある。パンのように柔らかく焼き上げたプレッツェルは、焼きたてをべる。ただ、長期保存には向いていない。スナック菓子のように固く焼きしめた小さいプレッツェルは保存性がある。 プレ

    プレッツェル - Wikipedia
    pho
    pho 2010/04/07
    「ブッシュ大統領が2002年1 月NFLのゲーム観戦中に喉に詰まらせたとされるものもこの固いプレッツェルである」これか
  • friendship for GC-MS & NMR analysts

    pho
    pho 2010/04/07
    なんとなくわかった気がする
  • AsiaOne

    pho
    pho 2010/04/07
    卒業証明書を偽造して捕まったの巻
  • MacNus.com is for sale | HugeDomains

    pho
    pho 2010/04/07
    これは気になるところ
  • 白田秀彰先生、Twitterそのものに向かって Tweetし始める。

    ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP twitterは、みなで世界を記述する仕組みなのね。意外に人々は自分のことを世の中に書き出しても平気だし、身の回りのことを書く手間をいとわない。しかもそれを楽しいと思うのね。 そして相手にされないとさびしいし、たとえ自分の生活をさらしてもたくさんの人に読んでもらうとうれしいのね。 2010-01-20 07:51:20

    白田秀彰先生、Twitterそのものに向かって Tweetし始める。
    pho
    pho 2010/04/07
    設定が斬新すぎる
  • Milestones in the History of Thematic Cartography, Statistical Graphics, and Data Visualization

    pho
    pho 2010/04/07
    "The only new thing in the world is the history you don"t know."実に説得力がある。
  • Amazon.com: Visualizing Data: Exploring and Explaining Data with the Processing Environment (English Edition): Fry, Ben: Digital Ebook Purchas

  • Data Visualization and Infographics — Smashing Magazine

    The main goal of data visualization is its ability to visualize data, communicating information clearly and effectivelty. It doesn’t mean that data visualization needs to look boring to be functional or extremely sophisticated to look beautiful. To convey ideas effectively, both aesthetic form and functionality need to go hand in hand, providing insights into a rather sparse and complex data set b

    Data Visualization and Infographics — Smashing Magazine
    pho
    pho 2010/04/07
    面白い面白い言ってるだけでは全然駄目だな。そこから進まないと。全然進歩がなくて悲しくなる。
  • 屋久島・縄文杉の森トレッキング - 沙東すず

    白谷雲水峡について書いたまま悠久の時が流れんとしている屋久島旅行記…こんなことではイカン!と今、一人のブロガーがマウスを握って立ち上がりました!イカンもなにも自業自得なのですが、屋久島といえば縄文杉です。今回の屋久島の旅の目玉のひとつ、縄文杉トレッキングについて語ります。 前日に入念に天気をチェックし、安房の町で登山弁当を予約し、雨具もレンタルし…と万全の態勢を整えて10時に就寝したメレ山。朝4時に起床してお弁当を受け取り、バスに乗りこみます。縄文杉コースの入り口である荒川登山口に着いてもまだ真っ暗です。 縄文杉への道のり・片道11kmのうち、なんと8kmをこのトロッコ道が占めています。山の1kmは一時間といいますから、トロッコ道がなきゃメレ山のようなモヤシブロッガーには辿りつけないのですが…。 まず一時間弱歩くと、まず現れる小杉谷の小学校跡地。ここには大正から昭和にかけて、杉伐採の拠点と

    屋久島・縄文杉の森トレッキング - 沙東すず
    pho
    pho 2010/04/07
    写真も文も素晴らしい。行きたくなった。
  • Gapminderr

    Gapminder uses cookies to improve its statistics and user experience. By continuing to use the site you agree to our cookie policy. X Close

    pho
    pho 2010/04/07
    この人面白そう
  • ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ

    ipadpc使い始めるお子さんはふつうのpcを糞だと思いそうですね うまいこと言った!とは思うけど、そうじゃないと思う。 自動車のことを「四輪でエンジンがついた自転車」とは見ないように、生まれる時にもう既にiPadがあった人には、我々が使っているPCiPadが同じカテゴリーのモノには見えないだろう。自転車と自動車が別カテゴリーであるように、PCiPadは別のカテゴリーのものだ。 いろんなレビューを見れば見るほど、iPadは、顧客が当に必要だったもの ではないかと感じる。 「顧客」とは、刷り込みされてない人類そのもので、だから、iPhoneは一歳児でも使えるし、iPadもそうなのだろう。 この子たちが成長するにつれて、「PCスキル」という概念は消えていく。問題はそれが使えるかどうかではなくて、それで何ができるかだ。iPadの画面は、クラウドに蓄積された全人類の知的遺産と、今生きている

    ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ
    pho
    pho 2010/04/07
    デスクトップ検索によって、フォルダの概念を取り払ったのもビットらしさの一例だろうな。検索並の破壊力を持つものはなんだろう。データマイニングも含みそうだ。
  • iPadの本質は「透明なデバイス」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 『iPad』、各紙の先行レビューまとめ 最新の腕時計11選:画像ギャラリー 次の記事 iPad質は「透明なデバイス」(動画) 2010年4月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney Photo: Jonathan Snyder/Wired.com 米Apple社『iPad』について、各紙の先行レビューが出始めた(日語版記事)。これらのレビューは概して、私が2カ月前にプレス・イベントで体験したことに感じたことと共通する。このタブレット機には何か、根的に異なるものがあるのだ。 その違いは、この言葉に要約できるだろう。「iPadは消える」ということだ。 iPadとは、基的にはスクリーンそのものだ。ホーム・ボタンのほか、側面にいくつかのボタンがあるものの、iPadを使っているときにボタンに注意が向くことはあまりない。 iPa

    pho
    pho 2010/04/07
    『テクノロジーとは、「まだ完成されていないもの」を指している。椅子や電気のように四六時中使うようになれば、人々はそれをテクノロジーとは考えず、あって当たり前のものと考えるようになる』興味深い指摘