タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (752)

  • ディスプレイを外してタブレットPCにできるノートPC、Lenovoが発表

    Lenovo Groupが1月6日、「1台のデバイスに2つのPC」を搭載したユニークなノートPC「IdeaPad U1 Hybrid」を発表した。ディスプレイを取り外して、タブレットPCとして使用できるようになっている。6月1日に999ドルで販売する予定。 U1は体のベース部分とディスプレイ部分にそれぞれプロセッサとOSを搭載し、ノートPCとして使うことも、ディスプレイ部分を取り外してタブレットマシンとして使うこともできる。 マルチタッチ対応の11.6インチのLEDディスプレイを搭載し、ノートPCとして使うときは、重さ3.8ポンド(1.7キロ)、OSはWindows 7を走らせる。ディスプレイ部分をタブレットとして使うときは、重さは1.6ポンド(730グラム)で、ARMプロセッサとLinuxベースの独自OS「Skylight OS」を利用する。 ベース部分とディスプレイ部分は、バッテリー

    ディスプレイを外してタブレットPCにできるノートPC、Lenovoが発表
    pho
    pho 2010/01/28
    こっちは1000ドルで6/1発売
  • ビル・ゲイツ氏、新サイト「Gates Notes」開設

    ウェルカムメッセージには「Microsoftのフルタイムの仕事を離れて財団の仕事に注力するようになってから、多くの人にわたしが何をしているか聞かれるようになった。わたしが日ごろ考えている問題や専門家との対話をサイトで紹介し、人々と共有するのは興味深いことだと考えた」とある。 サイトは幾つかのコーナーに分かれており、ハイチ大地震や地球温暖化についてのコラムを掲載した「わたしが考えていること(What I'm Thinking About)」というコーナーのほか、子どもたちからの質問に答えるコーナー(Curious Classroom)、ウォーレン・バフェット氏など各方面の専門家との対話を収録したコーナー(Coversations)などがある。 ゲイツ氏は前日19日にTwitterを使い始めており、20日現在25万人以上のフォロワーを獲得している。 企業向け情報を集約した「ITmedia エン

    ビル・ゲイツ氏、新サイト「Gates Notes」開設
    pho
    pho 2010/01/21
    これは気になるところ。
  • Mobile:「もばいるのつくりかた」第16回 液晶はねじれている? ディスプレイの魔法

    pho
    pho 2010/01/14
    「分子の並びがゆるやかな規則性を持っていて,微細な溝のある板に乗せると分子がその溝に沿って並びます」ネマティック液晶
  • 「CT」と「MRI」の違いって何?

    前回、いわゆるCTとMRIって、ちょっと違うものだった話をしたけど、覚えてますか? 今回はそこんところをもうちょっと説明してみよう。 CTっていうのはコンピューテッド・トモグラフィ(Computed Tomography)、つまりコンピュータ断層撮影の略称で、広い意味で使う場合はMRIはもちろん、コンピュータを使って物体を破壊することなくその断面像を撮影するあらゆる手法を指す。 でも、一般にCTって言う場合は、X線を使ったX線CTのことを指す場合が多い。 ざっくりとおおざっぱなことを言っちゃうと、実のところX線CTの基はレントゲン写真と同じだ。レントゲンというのは、X線を身体に照射して、透過したX線の量の違いから、内部の画像を作り出す。 ただし、CTの場合は、検査機を身体の周りを一周させて、X線をいろんな方向から照射してる。で、その結果をコンピュータで処理して、立体的な映像を再構成してい

    「CT」と「MRI」の違いって何?
    pho
    pho 2009/12/15
    静磁場とパルスがごちゃ混ぜだな。「MRIは人体に磁場を加えてから、水素の原子核の状態が元の状態に戻るまでの時間を測定して」この部分が特に理解してなさげ。理解してないなら、無理に触れなくてもいいと思う。
  • ビートルズのリマスターアルバム、「リンゴUSB」バージョンが登場

    2009年9月9日に発売されたビートルズのデジタルリマスター版アルバムのUSBバージョンが登場する。リンゴの形のUSBメモリに入って、12月8日(米国時間)に発売される。価格は279.99ドル。 「Beatles Stereo USB」バージョンは全世界で限定3万のみ販売するという(現時点では日の公式ストアには掲載されていない)。16GバイトのUSBメモリに、デジタルリマスター盤に収録されているアルバム14作(FLAC 44.1KHzおよび320KbpsのMP3)とミニドキュメンタリー映像などのビジュアルコンテンツ、アルバムアート、写真、拡張版のライナーノートなどが入っている。

    ビートルズのリマスターアルバム、「リンゴUSB」バージョンが登場
    pho
    pho 2009/11/04
    アルバム14枚分収録
  • ある特殊な仕掛けが……当世ベストセラー事情あれこれ

    相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『ファンクション7』(講談社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥会津三泣き 因習の殺意』(小学館文庫)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 佐渡・酒田殺人航路』(双葉社)、『完黙 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥津軽編』(小学館文庫)、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。 「雑誌が売れない、まして書籍

    ある特殊な仕掛けが……当世ベストセラー事情あれこれ
    pho
    pho 2009/10/02
    「全国の社員やパートさんの大半が自費購入してくれるのが確実なため、買い取りと抱き合わせの出版企画が即座にスタートする」ブラックだな。そんな会社は嫌すぎる。
  • Adobe、Web解析のOmnitureを18億ドルで買収

    Adobeはこの買収により、Photoshopなどで作成したWebコンテンツの解析結果を効果的にコンテンツに反映させるプロセスを提供できるとしている。 米Adobe Systemsと米Omnitureは9月15日、AdobeのOmniture買収で合意に達したと発表した。買収は現金による株式公開買い付け(TOB)を通じて行われ、買収金額は約18億ドル。買収取引は、Adobeの第4四半期(2009年9~11月)中に完了する見通し。 Adobeのコンテンツ制作ツールにOmnitureのWeb解析技術を併せることにより、企業ユーザーに対し、Webデザインの設計から効果分析、分析結果のデザインへの反映というプロセスをスムーズに行う環境を提供できるという。 この最適化技術により、広告企業やメディアはデジタルメディアに関するROIを高め、ユーザー体験を向上させることができるとしている。 買収後、Omn

    Adobe、Web解析のOmnitureを18億ドルで買収
    pho
    pho 2009/09/24
    分析と最適化のOmniture
  • 国別に見る、携帯電話サービスの現状

    4大オペレーターが接戦を繰り広げているイギリス携帯電話市場は、欧州では最初に3Gサービスが導入された国としても注目を集めている。携帯電話の普及率は85%弱といわれ、加入者数で見ると、VodafoneとmmO2の拠地であるにもかかわらず、仏Orangeがトップシェアを維持してきた。ただし2004年には独T-Mobileが首位の座を奪っている。 またイギリスは欧州に多い、1位固定電話系、2位Vodafone系、3位自国新興オペレータというシェアのパターンに当てはまらないのも特徴といえるだろう。 英市場で注目されるのは、ドコモが20%出資していることで注目されるHutchison 3 UKの動きだ。2003年3月3日に3Gで新規参入したHutchison 3 UKは、開始から数カ月間は加入者が伸びず、2003年末の加入者数は約21万1000人。サービス開始時の100万人という目標は達成できなか

    国別に見る、携帯電話サービスの現状
    pho
    pho 2009/09/17
    ちょっと古いけどこれは面白い。
  • 高齢者向けロボット「よりそいifbot」登場~脳のトレーニングも

    ドリームサプライ、ビジネスデザイン研究所、フタバ産業の3社は11月29日、高齢者向けのパートナーロボット「よりそいifbot」を発表した。ifbotの会話コンテンツを刷新し、高齢者に対応した会話や、クイズや“なぞなぞ”など“脳をトレーニングする”ゲームも可能になっている。販売価格は60万4800円。 2003年4月にビジネスデザイン研究所が発売したifbotは、話し手の性格やクセを感じ取りつつ、数万パターンもの会話をこなすというコミュニケーションロボット(関連記事)。「よりそいifbot」は、ビジネスデザイン研究所の100%子会社であるドリームサプライが企画したもので、会話コンテンツを刷新し、高齢者とのコミュニケーションに適した内容を盛り込んだ。 具体的には、高齢者に適した内容の会話、クイズや“なぞなぞ”、記憶ゲームなど「脳をトレーニングする」11のコンテンツ、そしてメディカルチェックやカ

    高齢者向けロボット「よりそいifbot」登場~脳のトレーニングも
    pho
    pho 2009/09/02
    これはたしかに不気味だ
  • ロシアで“熊”が出た! 危うさ潜む双頭体制に警戒の声

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 前回、ロシアのメドベージェフ大統領の政権発足に関連するコラムを書いた(関連記事)。そのメドベージェフ大統領が5月7日に就任、その翌日にはプーチン前大統領が首相に就任した。その翌日、5月9日は対独戦戦勝記念日。冷戦終結以来、初めて戦車や核ミサイルの軍事パレードが行われた。 旧ソ連時代、こうした軍事パレ

    ロシアで“熊”が出た! 危うさ潜む双頭体制に警戒の声
    pho
    pho 2009/08/21
    「メドベージェフ大統領の綴りの最初の部分(Medved)はロシア語で「熊」を意味するのだそうだ」なるほど。大統領をこき使って暴れまわるという意味か。
  • Vivendiゲーム部門とActivisionが合併

    仏メディア企業Vivendiと米ゲームパブリッシャーActivisionは12月2日、Vivendiのゲーム部門Vivendi GamesとActivisionの合併を発表した。合併後の新会社は「Activision Blizzard」となる。 Vivendi Gamesは、人気オンラインゲーム「World of Warcraft」を手掛けるBlizzard Entertainmentを傘下に持つ。一方Activisionは「Guitar Hero」「Call of Duty」など人気の高いコンソールゲームやオンラインゲームを提供している。両社は、合併により、インタラクティブエンターテインメント資産の幅広く多様なポートフォリオが実現するとしている。両社の2007年の売上高(予測)を合わせると約38億ドルになる。 合併により、Vivendi Gamesの株式はActivisionの新規発行株

    Vivendiゲーム部門とActivisionが合併
    pho
    pho 2009/08/19
    vivendiの下にBlizzardがいたのか。で、Activision Blizzardなのか。
  • Google風検索ページで「論文を普通の人にも」 NIIの「CiNii」、APIコンテストも

    国立情報学研究所(NII)が運営している論文データベース「CiNii」(サイニイ)のトップページがこの4月から“Google風”に変わり、アクセスが急増している。「GoogleYahoo!JAPANで検索するのと同じように論文検索してほしい」というNIIの大向一輝 助教の思いが、これまで論文に触れたことのない一般ユーザーに受け入れられているようだ。 CiNiiは2005年にオープンしたサイトだ。国内約1200万件の学術情報(学術論文のタイトルや掲載誌、概要など)を検索でき、うち約300万件は論文文(PDFファイル)も閲覧できる。 2007年4月にリニューアル。「CiNiiをもっとたくさんの人に使ってもらい、論文が人目に触れる機会を増やしたい」と、検索エンジンの検索対象にするとともに、SEO(検索エンジン最適化)も行い、キーワード検索する一般ユーザーもアクセスしやすくした。 効果は絶大だ

    Google風検索ページで「論文を普通の人にも」 NIIの「CiNii」、APIコンテストも
    pho
    pho 2009/08/19
    論文読むには、頭とやる気も必要じゃないのかな。その次に何をするかが大事かと思う。
  • 「なぜ?」ってなぜ?

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2005年8月10日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 世の中の大多数の人がやっていることをやらないと、「なぜ?」と聞かれます。今だと、いい年して定職についてないと「なぜ?」。高校に行かずに働くというと「なぜ?」。地方都市で結婚していない30代後半女性も「なぜ?」です。結婚5年目で子どもがいないと「なぜ?」だったりもします。 この「なぜ?」ってのは、厳密に言えば、「なぜほかの人がやっていることを、あなたはやらないのか?」という質問です。ですが、質問している人はたいてい思考停止状態ですので、そういう質問だと認

    「なぜ?」ってなぜ?
    pho
    pho 2009/08/14
    世の中には単なる少数派気取りの中二病患者もいるわけで、なんだかなあと思った。まあどうでもいいか。
  • 原上ソラ――勉強会の再構築を図る気鋭の中学生

    勉強会は進化する ソラは大人のプログラマーに対して「もっと技術を教えてほしい。『ほしい』というと少しネガティブな印象を与えるから、そう表現はしたくないのだけど」と静かに話す。続けて、「勉強会は近年盛んに開催されているけど、開催場所が大都市部に集中していて、北関東に住んでいる自分にはハードルが高い。地理的な問題のほかにも、さまざまな事情からリアルの勉強会に参加することが困難な人も多い。ひどい場合には、勉強会自体が手段ではなく目的になってしまっているものもある。勉強会でなく、その後の懇親会に重きを置いているものもあるし。時代の変遷とともに、勉強会の定義も変わらなければならないのに、『勉強会はすばらしい』という言説だけが、まるで呪文のように残ってしまっている」とも話す。 熱意や熱気が空気を介して参加者に伝わるリアルの勉強会のよさは否定しないものの、自らのような立場の人間でも気軽に参加でき、かつ知

    原上ソラ――勉強会の再構築を図る気鋭の中学生
    pho
    pho 2009/08/01
    「時代の変遷とともに、勉強会の定義も変わらなければならないのに、『勉強会はすばらしい』という言説だけが、まるで呪文のように残ってしまっている」勉強会のための勉強会では意味がない。
  • キーボードの代わりにiPhoneに話かけて文章入力をする「音声認識メール」

    iPhoneに限らず、小さなキーボードに慣れていない人にとっては、携帯端末でのメール等の文字入力を面倒だと思うに違いありません。「音声認識メール」は、iPhoneのマイクからの音声入力を認識して文字に変換し、メール作成の文字入力を極力減らしてくれるアプリです。 アプリは音声認識によって文字を入力する機能に特化し、出来上がった文章をメールアプリに送ることで、キーボードによるメール入力の手間を省いてくれます。音声認識技術・サービスを提供するアドバンスト・メディアによって開発されたもので、音声データはサーバー側で処理・テキスト変換されて、アプリ上に反映される仕組みになっています。 音声の入力をするときは、“押しながらしゃべってください”というボタンを押します。iPhoneのマイクから10センチくらい離し、ゆっくりと発声するのが、認識率を高めるコツのようです。認識された文章は、キーボードを使って修

    キーボードの代わりにiPhoneに話かけて文章入力をする「音声認識メール」
    pho
    pho 2009/07/18
    こんなに認識してくれるんなら、便利そうだな。
  • 「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張

    携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような主張を、米市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)が批判している。 米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は先に連邦裁判所に対し、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たるとし、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると申し立てた。モバイルサービス事業者は着メロの販売権を得るために著作権者にロイヤルティーを払っているが、ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルティーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担することになるとASCAPは話している。 EFFはこの主張を「偽の著作権クレーム」と批判、「直接および間接の商業的利益を目的としない」興行には著作権法は適用されないと指摘し、着メロはそのケースに当てはまると述べている。「おかしな主張だ。着メロを購入し

    「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張
    pho
    pho 2009/07/10
    「ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルティーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担することになるとASCAPは話している。」そうくるか。
  • ひろゆき&夏野コンビ+SFCの学生、三木谷社長に迫る

    普段の講義はポリコムのテレビ会議システムと専用線を使い、東京大学にもライブ配信しているが、この日は専用線の調子が悪く、東大の履修者もニコ生で聴講した。「日を代表する2つの大学を結ぶ専用線がネットに負けるとは、意義深い」(夏野氏) 「マスコミの将来は」「薬のネット販売はどうなる」「楽天はなぜ成功したのか」――6月29日、慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で行われた、夏野剛氏(同大政策・メディア研究科特別招聘教授)の講義「ネットワーク産業論」に、西村博之(ひろゆき)氏と、楽天の三木谷浩史社長がゲスト出演した(記事の最後に動画あり)。 夏野氏は三木谷氏と親しく、「ミッキー」と呼ぶ仲。ひろゆき氏とは「ニコニコ動画」運営でタッグを組んでいる。 講義は、学生が三木谷氏に質問し、三木谷氏が回答、夏野氏やひろゆき氏が補足するというスタイルで進行。講義の様子は、「ニコニコ生放送」(ニコ生)でもライブ

    ひろゆき&夏野コンビ+SFCの学生、三木谷社長に迫る
    pho
    pho 2009/07/03
    『たばこ屋も暇そうな割につぶれないから、いつか販売免許取ってやろうと思ってる」とひろゆき氏』てきとうすぎて面白い
  • ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News

    「日ITは、アメリカに負けていない。自信を持って海外に出て行ってほしい」――ネットワーク関連イベント「Interop Tokyo 2009」(千葉・幕張メッセ)で6月12日、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏とドワンゴ取締役の夏野剛氏が基調講演し、IT業界関係者にこう呼び掛けた。 テーマは「インターネットの未来像:ポストインターネット」。2人は、ニコニコ動画などで起きているできごとの紹介を織り交ぜながら、ネットと政治や、テレビとネットの関係、日ITやコンテンツについて語り合った。話は時に大きく脱線していたが、2人の息の合った掛け合いに、2000人近い聴衆は笑いながら聴き入っていた。 「この基調講演が満杯ということは、日経済の危機だ」 夏野 今日はこれから、雪が降ります。ひろゆきがこの時間(講演は午前11時45分にスタート)に起きているから。こんなことは、まずありません。 さっ

    ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News
    pho
    pho 2009/06/14
    この二人、面白いな。「100万人が見て面白いじゃなくて、1000人が面白いものを1000個作ればそれで100万人集まるじゃない、というので、1000人が集まるものを実際作り始めている」的確だ。
  • イーバンクが「楽天銀行」に

    楽天は6月4日、連結子会社のネット専業銀行・イーバンク銀行の行名を「楽天銀行」に変更すると発表した。 イーバンクは今年2月、楽天が連結子会社化。「楽天グループとしての位置付けを明確化し、グループ各社との相乗効果を最大限に発揮するため」と説明している。変更日は金融庁の認可などを経て確定させる。 店所在地も7月21日付けで変更し、東京都品川区の楽天社と同じにする。

    イーバンクが「楽天銀行」に
    pho
    pho 2009/06/05
    連結子会社だったのか。名前を変えただけでどうしてこんなに胡散臭く見えるんだろう。
  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News

    (※)この記事は前編の続きです。前編:日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く ――インターネットの可能性は上から下まで開かれているところにあると思います。梅田さんの著書を読んでいると、例えば、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」の前書きにも、将棋を愛する人物の例として、医者や会社社長など肩書きのある“ハイソ”な人ばかり出てきて、「頭のいい人はすばらしい、頭のいい人は分かっているよね」とおっしゃっている印象を持ちます。 そういう言われ方をすれば、もうみんなそう思っていると思うけど、僕はそういう人間だよ。ハイブロウなものが好きですよ。それはしょうがないじゃない。 それは否定しないよ。僕はそういう人間だからね。でもね、当はできる人が「できない」と言う文化は嫌いですね。当はできる人が「自分はダメである」といってみんなと仲良くせざるを得ない日の社会というのは嫌いですよ。 高校生でも中学生

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News
    pho
    pho 2009/06/02
    「昔から、自分の人生に、何か予期できないすばらしいことが起こったときに、すぐ飛び付ける体勢を作ってきた。」単純明快。これを実践しているところはさすがだな。