タグ

2010年1月31日のブックマーク (16件)

  • Adobeのブラウザ表示チェックサービスBrowserLabが凄い件 - よねのはてな

    Adobeさんが、クロスブラウザ表示テストサービス BrowserLabを開始したので使ってみました。 https://browserlab.adobe.com/index.html このサービスを使うと、以下のブラウザでの表示テストが可能です。 Windows XP Firefox 2.0(2.0.0.18) Firefox 3.0(3.0.13) Firefox 3.05(3.5.3) Internet Explorer 6.0(6.0.3790.3959) Internet Explorer 7.0(7.0.5730) Internet Explorer 8.0(8.0.6001.18702) Chrome 3.0(3.0.195.27) Mac OS X Safari 3.0(3.2.3) Safari 4.0(4.0.3) Firefox 2.0(2.0.0.18) Firefo

    Adobeのブラウザ表示チェックサービスBrowserLabが凄い件 - よねのはてな
    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    ブラウザの挙動をチェックできる凄いツールです。
  • Professionally designed PowerPoint templates - PowerPoint - Microsoft Office Online

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    PowerPointのテンプレート集です。
  • 全てのIT・Web関係者に見つめなおして欲しい「Don’t Make Me Think」 - Feel Like A Fallinstar

    ”Don't Make Me Think” 訳すと、「いちいち私に考えさせるな!ボケ!」といったところでしょうか。 これは、2001年にSteve Krugが出した書籍の名前なのですが、この「ユーザにいちいち考えさせない」ことを忘れているか、いないかがソフトウェア・Webサイトの勝負を分ける最も大きな分岐点の1つです。 人間は日々の生活の中で、いちいち物を操作したり情報を見るたびにあれこれ考えたくなんてありません。 ユーザをつまらない操作やナビゲーションで考えされればさせるほどストレスは増大し、企業への信用は急激に失われます。 今日は、この”Don't Make Me Think”について、 如何にユーザが考えることを嫌うか 「考えさせない」とはどういうことか を、これまで見てきたユーザ検証の結果なども交えて、少しばかり書いてみようと思います。 あらゆる「無駄な」思考が、ユーザを苛立たせ、

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    ユーザーの立場になって考えよう。というお話。
  • メセナ - Wikipedia

    メセナ(フランス語: mécénat)とは、企業が主として資金を提供して、文化・芸術活動を支援することである。 範囲と対象[編集] メセナは、企業による資金以外の経営資源(人材・施設等)による支援も少なからず行われている。また、企業による事業主催なども含まれる。代表的なものに財団などを通じた資金的バックアップや、企業が主催するコンサートやオペラの公演、スポーツなど各種イベントの開催などがある。 企業がメセナに貢献すべきという理由としては、『企業は経済活動のために環境に負荷を与え資源を浪費する。同時に文化を支える人材を労働力として収奪してしまうため、文化で次世代に還元する必要がある。』とされている[1]。 公益社団法人企業メセナ協議会は、「メセナ」を「芸術文化振興による社会創造」と定義し、地域の発展や次世代育成などさまざまな社会課題に対応する活動の推進に力を注いでいる。 語源[編集] méc

    メセナ - Wikipedia
    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    企業の社会的貢献活動について
  • 長文日記

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    暗中模索の中から、「これぞ」というものをつかむのは、禅問答に近いような気がします。/問題は、セオリーがないために問題点を明確化しにくいという所じゃないかしら。
  • ツイッターがあれば名刺はいらない ~ 「ネットがあれば履歴書はいらない」

    「ネットがあれば履歴書はいらない」という佐々木俊尚さんのを献していただいた。 実は、書を読む前から、「ツイッターがあれば名刺はいらない」という言葉をずっと考えていた。 イベントで名刺を交換するよりもツイッターアカウントを知る方が重要。 もちろん、その先のブログが知ることができればなおよし。 10年以上昔、ビットバレーに人が集まりすぎた頃に、名刺を集めることが人脈を広げると言われた時代があったようだが、実際にはビジネスの関係ができていない状態での名刺はさほど役に立たない。 あれは、今で言うなら「フォロワーを増やせば偉い」みたいなものだったのだろう。 名刺は、実際にビジネスをする関係になった段階で生きるツールと言える。 あくまでもプロフィール情報の一つという考え方だし、証明書に近いものかもしれない。 ただし、あんまり適当な名刺は作らないこと。名刺はリアルのビジネスツールなので、できるだけ

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    就職のためにブログとかTwitterを始めるのって、ちょっとお門違いな気がする。/でも、面接時に「ブログorTwitterやってます」と言われたら、人事はそれらを見なくちゃ礼儀に反するようにも思う。/ちょっと複雑な心境。
  • 自治体と広告会社。 - 広告って、なに?

    2016年に東京オリンピックは実現できなかった。 それはそれで、まあ仕方ないとは思うのだけど「いくらかかったんだよ」と突っ込まれる時勢なので、とりあえず正直に報告されたらしい。 総額は150億円で、その財源は都税と民間資金だったけれど、民間からのお金が想定より少ないため、6億円の赤字になるという。 なんで、それを知ったかというと「じゃあ電通に6億円負けてもらいましょうか」というニュースを見たからだ。 一番金払った電通に債権放棄をしてもらおうという話になっているという。 似たような話は横浜でも起きているようで、こちらは開国博「Y150」がこれまた厳しい決算になるので、博報堂とADKに減額交渉をするということがこちらで報じられている。 似たような話で、ちょっと違うのは開国博の場合は契約があって、それを根拠に話が進行していることだ。どうやら概算で契約したけど、イベント契約後に金額を確

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    東京オリンピック2016の広告は素晴らしかったけど、横浜Y150のはお世辞にも良いとは思えないものがチラホラあったなぁ。駅広告とか、正直意図が分からなかった覚えが。ありゃ効果でないよ。
  • http://park.nicovideo.jp/web/index.html

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    うーむ、ニコニコ動画はどんどん複雑になってゆくなぁ。/今から新しく入った人は、あまりに多様で複雑なシステムが理解できるのでしょうか。
  • ゲームにおけるアクセルとブレーキについて - 枯れた知識の水平思考

    アクセルとブレーキという二つの要素からゲームについて考えてみよう。 アクセルとは、何かを増加することによって、何かしらのメリットを生みつつも何らかのリスクを発生させるスイッチで、ブレーキとは、何かを減少させることで、ゲーム中に発生するリスクを減らすスイッチだと思って欲しい。 レースゲームではアクセルとブレーキはもうそのまんまの要素として使用されてますね。アクセルを踏むことで、スピードが加速されるけど、カーブで曲がりきれなくなるとか、障害物にぶつかり易くなるというリスクが発生する。そこで、ブレーキで速度を減少させることで、それらのリスクを回避し易くなるわけである。 横スクロールアクションというジャンルが画期的だったのは、プレイヤーが任意に止まることが出来るってところだったのだと僕は思っている。横スクロールアクションは、ゲームにブレーキという要素を加えることで、プレイヤーごとにリスクを変化させ

    ゲームにおけるアクセルとブレーキについて - 枯れた知識の水平思考
    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    面白い考察
  • 世界の歩行者用信号機の「青」マークを集めたアート? | ニューヨークの遊び方

    ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty

    世界の歩行者用信号機の「青」マークを集めたアート? | ニューヨークの遊び方
    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    なぜか川越の歩く人マークが。世界の標識を集めたら、さぞ面白いのでしょうねえ
  • オープニングが秀逸なアニメ:アルファルファモザイク

    バッカーノ! http://www.youtube.com/watch?v=zSQ85RLvCRQ かみちゅ! http://www.youtube.com/watch?v=psT6uxEMzVI 攻殻機動隊2ndGIG http://www.youtube.com/watch?v=S1A-LsSKju0 ブラックラグーン http://www.youtube.com/watch?v=HCuj02El0GU lain http://www.youtube.com/watch?v=_XfJwh2cC6o 化物語(の一話) GTO http://www.youtube.com/watch?v=XbZ20OssMlo カウボーイビバップ 絶望先生 http://www.youtube.com/watch?v=NF8VbNJYTJs 他になにがある? エイミィ・リ

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    映像制作の勉強用に。
  • 「アニメを観光資源に」東京都が世界に情報発信 - MSN産経ニュース

    海外で日のアニメがブームになっていることから、東京都は日アニメに関する情報を世界に向けて発信することを決めた。将来的にはガイドブックを海外配布するほか、作品の舞台となった街の“史跡化”を進め、「聖地巡礼ツアー」として海外観光客を呼び込みたい考えだ。平成22年度予算案に調査費300万円を計上した。(宮原啓彰) ユーチューブやニコニコ動画などインターネットの動画投稿サイトの普及で、近年、多くの日アニメ関連動画がネット上に流れている。 これにあわせる形で、日のアニメ文化海外での認知度も急速に上昇。人気も高まっており、例えば、フランスで行われる日アニメイベントの参加者が平成12年は3200人だったのに、昨年は16万5500人と50倍まで急増している。 また、外国人観光客で訪日理由にアニメなど日のポップカルチャーを挙げた人は伝統建築や温泉などに続いて、フランスでは5位、米韓では6位(2

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    賛成する。/インターネットで誰もが低コストで文化を享受できるようになれば、インターネットで手に入らない体験の価値が上がる。/観光とはその最たるものだから、観光地を作ろうとする方向に進むのは正しいと思う。
  • それでも出版社が「生き残る」としたら: たけくまメモ

    http://www.apple.com/jp/ipad/ ↑appleiPad」公式 ついに噂のiPadの全貌が公開されて、ネットもマスコミも上を下への大騒ぎであります。ここに来て、すでに報道されているアマゾンのKindleをはじめ「電子出版」を普及させるための役者(インフラとデバイス)が出揃った感があります。日ではまだ普及以前の段階ですが、昨今の出版不況を脱出するための突破口は、もはや電子出版しかないというのは、衆目の一致するところではないでしょうか。 さて、かねてから電子出版による「個人出版支援」に力を入れているアマゾンやアップル、ソニー(の米国法人)といった企業は、自社と出版契約を結んだ著者に対して、「印税35%を支払うぞ、いやうちは50%支払う、それならうちは70%だ」という具合に、「印税率競争」をヒートアップさせて著者を引き込もうとしています。日では印税率は通常8~10%

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    権利関係に強い弁護士が、今後出版に動いてくという事もありえるのかも。
  • search4search.net - search4search リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    日本で行っても面白いかもしれない。/元々のブランドの力があるからこそ、できる戦略なのでしょうね。
  • iPadにFlashが載らない意味 - いま作ってます。

    iPadにFlashが載らない事が判明し、方々で非難の嵐が吹き荒れている。さて、何故AppleはFlashをiPhoneiPadに載せるのを執拗に嫌がるのだろう? webプラットフォーム争奪戦、その勝者 少し昔話を。昔からブラウザと言うのは互いに足の引っ張り合いをしてきた。MSはHTMLの解釈を捻じ曲げ、「IEでしか動かないサイト」を増やすことでIEのシェアを維持し、また仕様を自分たちに都合のいい方向に力技で誘導してきた。その結果の弊害として、HTML+CSS+JavaScriptでリッチ・コンテンツを提供するのは事実上不可能になった。MSはActiveXを使ってWindows/IEのシェアを磐石なものにしようと画策したが、予想外のところから伏兵が現れた。アニメーション・ツールだったはずのFlashがインタラクティブなアニメーション作成ツールになり、そしてリッチなインターフェイス作成用の

    iPadにFlashが載らない意味 - いま作ってます。
    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    残念ながら、HTML5あるいはポストHTML5がFlashを超えるのは難しいと思う。仕様決定に時間がかかり過ぎる間、Adobeは次の手を打ち、プラットフォーム戦争の足場を固めてゆくだろうから。/それにHTML5はFlashと比べ機能不足だ。
  • ぷよぷよで妻に勝てない。

    ぷよぷよでに勝てません。 圧倒的に負けます。 30戦ぐらいしますと、だいたい3回くらい勝てます。 つまり27回近く負けます。 勝率で言うと一割程度です。 もちろん、僕だって負ける為にぷよぷよをやっているわけではありません。 27回も負ける前にやめればいいのに、という声があるかもしれませんが、 いつか逆転の瞬間を信じて、30戦は頭を下げてプレイします。 27敗に至るまでの心理の流れは以下の通りです。 3敗して、まず自分自身の親指を疑います。 5敗して、自分の体調を疑います。 7敗して、コントローラーの不具合をチェックします。 9敗して、自分の運命を呪います。 11敗して、ゲームに勝ったからなんだっていうんだ、ばかばかしい。と自分を優位に立たせる思考に切り替えます。 13敗して、それでも負けたら悔しい自分に気付きます。 15敗して、に憎しみを覚えます。 17敗して、ここらへんで、がぷよぷ

    ぷよぷよで妻に勝てない。
    photoandart
    photoandart 2010/01/31
    うまい文章だなぁ。/昔はぷよぷよの役割をケンカが担っていたと考えると、ゲームで殺気を発散できるのは良いことなのかもしれませんね。