タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

発達障害に関するpicoraのブックマーク (5)

  • 片付けられない!発達障害の子供のための部屋作り - 少ない物ですっきり暮らす

    我が家の小6の娘には発達障害があります。 障害の特性の一つとして「片付けが苦手」ということが挙げられます。 目次 我が家がモノが少ない理由 モノの住所を明確化(ラベリングを徹底する) 片付けの動作の基はワンアクション モノの位置は多少大げさでも、わかりやすく 「順序立て」を視覚化する トークン(報酬制度)で子供のやる気を引き出す 我が家がモノが少ない理由 ①夫の職業が転勤族 ②家族が片付けられない(モノが見つからないトラブル頻発)家族会議の結果 ③私がモノと向き合ってモノを見直した この3つから構成されています。そして、②の片付けが苦手な家族代表として発達障害の娘です。先天的に片付けが不得手です。診断がついたのが小4と遅めでしたので、『発達障害って診断名が出たけれど、どうしたらいいか?』という情報が全くこれまで入ってこず(涙) 引っ越して、まずやりたかったことは娘に合わせた部屋作り。最初

    片付けられない!発達障害の子供のための部屋作り - 少ない物ですっきり暮らす
  • 『「褒めて育てる」が逆効果で、適切に「叱る」必要があり、自己肯定感は別のところで育つ。』

    スカイのブログ 社会的に安泰な生活を送っている自閉症スペクトラム、アスペルガー、発達障害の一族の様子から、役立つ情報を発信。 ~コミュ力が低く、コメント返しに難あり~ (なんとか返信できています) ~他の方のブログへ行けません。色や広告で目がチカチカして読めないので~ 現代ビジネスというWebのサイトで、アスペルガーの子供を持つこれまたアスペルガーのお父さんが書く、興味深い記事があります。奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」 がその題名です。毎週更新されるのを楽しみにしています。息子さんとお父さんの思考回路は一族に通じるものがあります。 この記事の中で、読者の方のこんな質問に回答されていました。 質問:「息子さんが周囲に迷惑をかけるような言動を取ったときは、叱らないのでしょうか。叱ったら、人の自己肯定感を低下させるから、叱らない方がいいのでしょうか。」 奥村さんは「周囲に迷惑をかける息子

    『「褒めて育てる」が逆効果で、適切に「叱る」必要があり、自己肯定感は別のところで育つ。』
  • 28歳、顔出しで発達障害語るブロガーの真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    28歳、顔出しで発達障害語るブロガーの真実
  • 発達障害と親の責任について気持ちを吐露したい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    こんな記事がありました。 mess-y.com なとろむ先生がこんなコメントを書かれていました。 はてなブックマーク - 「発達障害は親のせい」はデマ。発達障害の診断は、これからを考えるためのステップ 児童精神科医・姜昌勲さんインタビュー - messy|メッシー [トンデモ] 「遺伝が原因なら親のせい」というブックマークコメントと、それにスターをつけている人たちは、気なのですか。 2017/03/03 11:02 b.hatena.ne.jp なので、今回はつらつらと自分の気持ちを書いてみたいと思います。 いわゆる保守派、親学とかの主張では、発達障害を親のしつけのせいだとする主張があるようですが、発達障害は生まれ持った脳の伝達物質分泌の異常ですから、その面で「親のせい」とするのはあきらかに間違いだと思います。 ただ、私のような大人になってから発達障害が見つかったような例だと、やっぱり親

    発達障害と親の責任について気持ちを吐露したい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
  • 「よく発達した発達障害」の話 - シロクマの屑籠

    ここ十年ぐらいで「発達障害」という言葉はすっかり普及し、そのせいもあってか、外来で「自分が発達障害かどうか調べて欲しい」という相談を受けることも増えた。 精神医療のフォーマルな窓口で発達障害と診断される人の大多数は、社会で生きていくことに困難を感じているか、周囲との摩擦を感じている。そりゃそうだろう、なんらかの事情がない限り、人はわざわざ病院を受診したりはしない。 社会に溶け込んでいる「発達障害と診断され得る」人々 発達障害という名称が世間に広まると同時に、精神科医が発達障害と診断する頻度もだいぶ増えた。過去に他の病名をつけられていた人に正しい病名をつけられるようになったわけだから、これは「進歩」と言って良いのだろう。 そうやって、ちょっと前なら異なる病名をつけられていたであろう人々を発達障害と診断する状況になって、気づいたことがある。それは、「病院で発達障害と診断する基準に当てはまるよう

    「よく発達した発達障害」の話 - シロクマの屑籠
  • 1