タグ

2009年8月17日のブックマーク (7件)

  • C/C++での可変引数(stdarg他)

    [ C++で開発 ] 可変引数 C/C++言語では、printf関数のように、引数の数が任意個数の関数を定義する方法があります。 C言語:stdargsによる実装 可変長引数を取る関数の定義 引数リストの末尾に、...で可変長引数の定義をします。 void log(Level level, const char* format, ...); 引数の取り込み: vsprintf系関数に渡す場合 引数の取り込みは、<cstdarg>をインクルードし、その中で定義される va_list, va_start, va_end マクロを使って行います。 void log(Level level, const char* format, ...) { va_list ap; va_start(ap, format); char* allocatedBuffer; int size = vasprintf

  • #if 0ハックすごくね?すげーってw - Seasons.NET

    #If 0ってC,C++では、#endifまで問答無用でコメントにしますが、 これを使ったハックがすごく便利。 元ネタ http://gpwiki.org/index.php/SDL:Tutorial:Using_SDL_net #if 0 #!/bin/sh gcc -o a a.c exit #endif int main( void ) { printf( "Hello\n"); return 1; } これを保存して、実行属性をつけてから(chmod 755とか) ターミナルで、 # ./a.c と打ち込むと、 aという実行ファイルが生成される。 んで、./aと打ち込むと Helloと表示される。 今までは、Makefileか直接、gcc -o a a.cとかやっていた作業が、 ソースコード+Makefileの代わりになるわけ。 なぜこんな事ができるかってーと、 shのシェルスクリ

    #if 0ハックすごくね?すげーってw - Seasons.NET
  • Super Technique 講座〜シグナルとコールバック

    この文書ではまず、関数ポインタとその型チェックについて述べた後で、UNIXのシグナル機能について解説する。そして、ウィンドウシステムのプログラミングで多用される「コールバック」について解説する。 ちなみにシグナルの機能は質的には UNIX に固有である。他のOSにもないわけではないが、その異同については筆者は関知しない。また、UNIXでのシグナルの実装については Linux を基準に解説をしていく。UNIX シグナルは、実は具体的な実装において大変差がある機能なのだが、一応 POSIX で「こう実装しなさい」という風に決まってはおり、後発の Linux は比較的マジメにそれを実装しているので、まあ、Linux を基準にするのが無難というものであろう(ユーザ比の問題を別にしても)。勿論、伝統的に重要ないわゆる「SysVシグナル」「BSDシグナル」についてもしっかりと解説しているが、もはや「

  • David Bergman Photography

    pideno
    pideno 2009/08/17
  • ついに盲目の人でも運転できる車が作られる : らばQ

    ついに盲目の人でも運転できる車が作られる 近年、無人で自動的に運転するテクノロジーが研究されていますが、それをを応用して画期的な車が考案されたました。 バージニア工科大学の学生が、目が不自由でも運転できる車を作り上げたそうです。 車にはレーザーや音声その他に反応するセンサーを搭載し、スムーズに動いたそうです。 盲目の人が独立した生活を営むための、きっかけになるのではと車だけでなく、さらなる可能性にも注目しているようです。 もともとは2004年にジェーニガン盲人協会が、目の不自由な人向けの自動車を開発することはできないかと持ちかけたもので、バージニア工科大学がそれに応じて研究が始りました。 開発にあたって3000ドル(約28万円)の融資を受け、新しい挑戦が始まりました。バギーを組み立て、レーザーファインダーから集められた情報をハンドルのモニターにリンクさせ、音声ガイダンスが運転手にどれくらい

    ついに盲目の人でも運転できる車が作られる : らばQ
  • 教育改革はなぜ失敗するのか - 池田信夫 blog

    のサービス産業の効率が低いことは周知の事実だが、教育サービス(特に高等教育)はその中でも最低の部類だろう。私立大学の過半数が定員割れで、中国人留学生で定員を埋めている状態だ。一時、文科省が「大学院重点化」によって乱造した大学院大学も、ほとんどが定員割れで「学歴ロンダリング」の温床になっている。 こういう現状に対して何度も改革が試みられたが、状況は改善されていない。その根的な原因は、企業システムにある。拙著(第5章)でも書いたように、日の企業のガバナンスは資主義の原則である所有権(ownership)による支配ではなく、長期的関係にもとづいた会員権(membership)による支配だから、大事なのは組織に忠実で協調性の高いことで、専門的技能は必要ないのだ。 前にも書いたように、日の大学はシグナリングの装置だから、その役割は入試のとき終わっている。重要なのは「東大卒」の学歴では

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう