タグ

ブックマーク / www.gothefulldistance.com (7)

  • アカデミックライティングへの道 - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ

    現在、メディアスクーリング『ビジネス英語B』の中間リポート作成に苦戦中。 課題は、提示されたテーマについて、英語(1,200~1,500words)で述べよ、というもの。 授業テキスト 授業で使用しているテキストは、この2冊。 1)メインのテキスト (ビジネス戦略のケーススタディを多数掲載。音声DLあり) ビジネスケースで学ぶグローバル人材の条件 posted with ヨメレバ 中谷 安男,Ryan Smithers 金星堂 2015-02 Amazon 楽天ブックス 2)英文ライティングのテキスト 大学生のためのアカデミック英文ライティング: 検定試験対策から英文論文執筆まで posted with ヨメレバ 中谷安男 大修館書店 2016-05-17 Amazon 楽天ブックス シラバス的には、1)のテキストでグローバルなビジネス戦略のケーススタディを題材にビジネス英語を学び、かつ、

    アカデミックライティングへの道 - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ
  • 人質の経済学 - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ

    『人質の経済学』。物騒なタイトルのだ。 そして、中身はもっと物騒かつ深刻だった。 中東やアフリカで頻発する外国人の誘拐。その『ビジネスモデル』の詳細、犯罪組織の成り立ちや実情、そして、各国政府の対応の内幕が、身代金の交渉人や、誘拐された人・家族らのインタビューを含め、詳細に語られている。 金払いNo.1はイタリア 著者は、マネーロンダリングとテロ組織のファイナンスに関する研究の第一人者で、イタリア人女性。 書によれば、イタリア政府は、自国民の身代金を要求された際、『金払い』が、もっともよいらしい。 と聞くと、人道的に思えるけれど、その金払いのよさゆえ、多くのイタリア人が誘拐されているというのだから、皮肉な話だ。 犯罪のグローバル玉突き現象 そして、年を追うごとに身代金の相場はつり上がり、イスラム世界の混乱、シリア難民、と事態はますます複雑化して、そこにさらなる犯罪がはびこるという悪循

    人質の経済学 - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ
  • このあとどうしちゃおう - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ

    こないだ おじいちゃんが しんじゃった。 で始まる絵を読んだ。 『このあと どうしちゃおう』ヨシタケシンスケ あらすじ 語り手の『ぼく』が、亡くなったおじいちゃんの部屋を家族と整理していたら、『このあと どうしちゃおう』と表書きされたノートが出てくる。 そこには、おじいちゃん自身が『しょうらい しんだら どうなりたいか どうしてほしいか』という思いが、書き連ねられていた。 このあとのよてい その内容というのが、子どものような自由な発想と『おじいちゃんっぽさ』が絶妙なバランスで同居していて、おかしい。 生まれ変わったらなりたいものとして、 おかねもちにかわれているネコ すえっこ クイズのチャンピオン こうえんのいけのカメ ぞうつかい などがあげられている一方で、天国に行く時の持ち物の中に『保険証』や、神様へのお土産のお酒が入っているあたりが、実におじいちゃん的。 天国って、きっとこんなとこ

    このあとどうしちゃおう - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ
  • 神の手とゲーマーと寿司職人 - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ

    きのう、医療関連の新聞記事を読んだら、疑問がどんどんわいてきて、ぐるぐると考えつづけてしまった。結論がないから、ぐるぐるなのだけど、そこに通底するのは『先端医療と生身の人間との間の深い溝』らしいということだけ、わかってきた。 さらば神の手 手術室の医療機器をネットワークでつないだ『スマート手術室』の開発が『日の丸プロジェクト』として進行中で、これがあれば、名医の技を記録して再現できるようになるるのだそうだ。すごい。 この『日の丸プロジェクト』が目指すのは、スマート手術室の海外輸出。医療機器を単品で売るより、手術室まるごとパッケージ輸出した方がうんと儲かるそうだ。なるほど。 が、こうした最新技術のすごさやビジネスとしての側面よりも、個人的に気になったのは、開発に携わる人たちの『旧態依然とした非効率な現場に驚いた』、『現実の手術は、医師の経験と勘に頼る部分が、まだまだ大きい』といったコメント。

    神の手とゲーマーと寿司職人 - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ
  • 定年ホームレスとは? - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ

    長寿社会での人生の過ごし方について、考えさせられる記事を読んだ。 <『サラリーマン 「定年ホームレス」の落とし穴』日経ビジネスSELECT 2016年9月20日付> 定年ホームレスとは? ここで言う『定年ホームレス』とは、定年退職後に自分の居場所がないことを指している。それまで会社が居場所だったサラリーマンにとって、マイホームは憩いの場にあらず。 定年後の三大聖地 では、どこに行くかと言うと、図書館、裁判所、公園。お金のかからないこの3か所が『聖地』で、連日、裁判傍聴に通い続ける高齢者たちが、裁判所内のベンチで談笑しているとのこと。他にも『東京シルバーパス』を使って、始発から最終便まで、ひたすらバスに乗り続ける人も。 あるいは、思い切って田舎移住するも、地元コミュニティの高い壁に阻まれて、うまく溶け込めず、逆にストレスを抱えたり。。といった具合で、安住の地を得るのは、容易ではなさそう。

    定年ホームレスとは? - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ
  • 電卓はカシオかシャープか?右手か左手か? - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ

    簿記の勉強を始めるまで、電卓なんてどれも同じだろうと思っていた。 仕事で数字を扱う場合は、ほぼすべてパソコンなので、『実務電卓』が必要になることはなく、電卓を買うとすれば、量販店に並んでいるお手軽なものを、10年に1回、買い替えるくらいの淡白な付き合いだった。 たかが電卓、されど電卓 当然ながら、電卓操作にはまったく習熟しておらず、これが簿記学習の妨げになった。 もたもたしながら電卓をたたいてると、どこまで計算したんだか、わからなくなる。検算するたび、数字が変わる。 練習問題をやって、不正解だった場合、理論を理解できていないのか、計算間違いをしているのか、あるいはその両方なのか、というところから解明しないといけないので、学習効率の悪いこと、この上ない。 電卓サウスポーでいこう それで思い出したのは、昔、勤め先に来ていた会計士さん。左手でパパッと電卓をたたきながら、右手でさらさらと数字を書き

    電卓はカシオかシャープか?右手か左手か? - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ
  • ダライ・ラマ愛の詩集 - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ

    折に触れて読み返している、お気に入りの詩集がある。『ダライ・ラマ六世 恋愛彷徨詩集 』。 最初、何の予備知識もなく、このを見つけた時、ダライ・ラマの詩集? 恋愛?? とすべてが謎だった。さらに、その詩を読んでみて、びっくり。 柔肌(やわはだ)熱く燃ゆる娘(こ)は 褥(しとね)で我を待ち焦がれ 若き男(お)の子の財宝を 偽り盗みとらんとや この艶めかしさ。。ダライ・ラマなのに。 (七五調のリズムの美しさは、翻訳者の力量なのだと思う) この詩を書いたダライ・ラマ六世は、ドラマ以上にドラマチックな一生を送った人物だったよう。まずは時代背景から。 七世紀に始まり、以後十世紀の長きにわたるチベットの全歴史を通じて、ダライ・ラマ六世ツァンヤン・ギャムツォ(1683-1706)ほど希有な人生を送った人物は他にいないであろう。彼が生きた時代は、世界の屋根チベット、モンゴル平原、中央アジア、中国という広大

    ダライ・ラマ愛の詩集 - GoTheDistance!ジェニファーの法政大学通信ブログ
  • 1