タグ

関連タグで絞り込む (144)

タグの絞り込みを解除

東北地方太平洋沖地震に関するpikayanのブックマーク (662)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【東日本大震災】 1位米国2位台湾3位タイ4位オマーン5位中国…海外からの義援金、日赤が国・地域別にまとめる - ライブドアブログ

    【東日大震災】 1位米国2位台湾3位タイ4位オマーン5位中国海外からの義援金、日赤が国・地域別にまとめる 1 名前:きのこ記者φ ★:2013/04/04(木) 23:49:05.74 ID:???0 東日大震災後、海外から日赤十字社に寄せられた義援金の額を、日赤が国・地域別にまとめた。昨年末時点で米国、台湾が29億円を超え1、2位。一方で最貧国30カ国からも支援があった。全体では179カ国・地域から計227億円にのぼる。今回日赤が集計した義援金は自治体を通じて被災者の支援にあてられるもので、日赤の活動にあてられる救援金とは異なる。 台湾と国交はないが、政府は「破格の支援を受けた」(菅義偉官房長官)として、先月の震災追悼式に参加した代表を他国と同様に扱った。中国からの義援金は約9億円で5位。香港とあわせると約16億円で、タイに次ぎ4位になる。国連が認定する後発開発途上国(最貧国

  • 震災から2年の間で身近にあった話をしようと思う

    震災から2年経ったということで ずっと我慢していたがあえて吐き出そうと思う。 いわゆる愚痴である。 自分は東北出身だが、2年前のあの日は関東にいて 奇跡的に自分の身にも周りにも「震災で亡くなった人」はおらず 幸い今も前と変わらない日常が過ごせる身である ※東北 = 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島 という部分で「お前が言うな」という批判もあるだろうことを承知の上で書く 「あっ…これ…だいじょうぶかな…」 これを見てピンとくる人もいるかもしれない 分からない人はそれでいいとおもう 上記の言葉は何気なく友人たちと買い物する機会や お土産をやりとりする機会で 当に何気なくぽろっと出た相手の言葉だ 断っておくが普段は色々と良くしてくれている、 身近にいる大切な人たちである。 まぁ相手は自分が東北出身だってことは知ってたり知らなかったりするわけだし 今の事態からそういう感想が出てしまうことが ど

    震災から2年の間で身近にあった話をしようと思う
  • お前らが3.11で学んだこと、改めて認識したこと : 哲学ニュースnwk

    2013年03月10日23:55 お前らが3.11で学んだこと、改めて認識したこと Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 14:49:54.50 ID:W4rGuI060 ・韓国はやっぱりクズだった ・民主党はやっぱりクズだった これ以外になんかある? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 14:50:29.73 ID:/10EQJQm0 原発は安全じゃなかった 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 14:51:18.17 ID:c5j2itl40 ガソリンは早めの満タン給油がデフォになった。 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 14:51:56.88 ID:UTnqLtb/0 津波は黒い 13:以下、名無しに

    お前らが3.11で学んだこと、改めて認識したこと : 哲学ニュースnwk
  • 「閲覧注意!!」 3.11忘れないための動画まとめ - ミックスニュース速報

    津波直後の大洗港・空撮[震災当日] 石巻市湊地区に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】 【東日大震災】各地の津波発生時の映像 【地震】釜石港に津波襲来時の映像 海保が公開(11/04/17) 【原発】高さ15m 巨大津波が原発襲う瞬間映像(11/04/09) 大船渡市街地に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】 津波 第一波 実録2011.03.11東日大震災 マリンゲート塩釜から撮影 大船渡港に押し寄せる津波 大船渡、陸前高田を襲う津波=岩手県警が公開-東日大震災 3.11 東北地方太平洋沖地震発生時の新宿高層ビル群(Earthquake in Japan) 仙台市 六郷中学校に津波がくる様子 神速のごとく膨張する海面,凄まじい速さで襲う津波×③Horrifying tsunami 【東日大震災】自衛隊救援活動特集

  • 3.11東日本大震災 あれから2年経過した被災地の様子:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 3.11東日大震災 あれから2年経過した被災地の様子 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年3月11日 0:00 ID:hamusoku 1 2 1 :ハムスターちゃんねる2013年03月11日 00:02 ID:RRrzAkji0 絶対忘れない。 忘れてはいけない。 2 :ハムスターちゃんねる2013年03月11日 00:02 ID:.vnHra8I0 心が痛むが、日は凄い 3 :ハムスターちゃんねる2013年03月11日 00:03 ID:ILohO5w30 もう二年か… 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 ソース http://www.yaplakal.com

    3.11東日本大震災 あれから2年経過した被災地の様子:ハムスター速報
  • 【3.11】 地震の時に役に立ったアイテムと情報を書いていくよ : ゴールデンタイムズ

    2 :名も無き被検体774号+ :2013/03/08(金) 17:18:15.94 ID:4LezbyBX0 だいぶ前に、地震の時に役立つものに関するスレを立てたモロ液状化地区在住のドウテイです。 3.11が近くなってきて地震の事を思い返したりしてもう一回地震の時に何があったら便利なのか。 これがあって便利だったみたいな情報交換をできたらと思ってスレ立てしました。 俺は、断水地区だったので、断水した時に便利だった物・なくて後悔したものをもう一度伝えようと思う。 できたら、ガスが止まってしまった人・電気が止まってしまった人の意見も聞けたら嬉しいとりあえず俺から書いていく ※絶対に必要なもの ・水(最低一人6リットル×家族分)あればあるだけいい。 (一人一日2L換算。あればある方が良い。仙台在住の人で6日分は用意しといたほうが良いという意見もあり) ・カップラーメン・レトルトカレー・サトウの

    【3.11】 地震の時に役に立ったアイテムと情報を書いていくよ : ゴールデンタイムズ
  • 「原発について」 ニコ割アンケート結果 2012/08/08

    Q1.関西電力・大飯原発の3号機が7月1日に運転を再開したのに続き、7月18日には4号機も再稼働しました。政府の判断を受けた一連の「原発再稼働」について、賛成ですか?反対ですか? 関西電力・大飯原発の3、4号機の再稼働の賛否については、「どちらとも言えない」38.0%が最も多く、次いで「賛成」33.5%、「反対」28.6%となりました。 男女別で見ると、「どちらとも言えない」との回答の割合は、「女性(45.2%)」の方が「男性(31.1%)」より14.1ポイント多くなりました。「賛成」に関しては、「男性(43.1%)」の方が「女性(23.3%)」より19.8ポイント多く、一方の「反対」については、「女性(31.5%)」の方が「男性(25.8%)」より5.7ポイント多いなど傾向に違いが見られました。 年代別では、20代~50代以上の間で、年代が高くなるほど「反対」との回答の割合が高くなる

  • ピカチュウと一緒に歩いた被災地の日々~33万人の子どもたちとポケモンの絆が明日を創る

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 東北6県を中心に甚大な被害をもたらした東日大震災の発生から、1年5ヵ月が経とうとしている。時間が経つにつれて関連報道は少

    ピカチュウと一緒に歩いた被災地の日々~33万人の子どもたちとポケモンの絆が明日を創る
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きかけてやめていた、 福島のことを、もう一度。

    震災からようやく1年が過ぎようとしていた 今年の3月5日、案内されて、 福島県の海沿いにあるいくつかの町を訪れた。 もう、4ヵ月以上が経ってしまった。 取材を終えた日、 見たこと、聞いたこと、感じたことを 大急ぎで原稿にまとめて、 一週間後にせまる「3月11日」に掲載しようと思った。 そうでもしないと書けない、と直感したからだ。 けれども、できなかった。 落ち着いてからゆっくりまとめよう、と、 ずっと思っていたけれど、 それもうまく運ばなかった。 何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない。 2012年3月5日。 震災からようやく1年が過ぎようとしていたころ。 福島はまだまだ寒く、 雪ともみぞれともつかない冷たいものが 朝からずっと降っていた。 糸井重里がツイッターを通じ

  • 「どうする?原発」アンケートに127万人が参加、原発再稼働「賛成」34%「反対」29% ‐ニコニコインフォ

    niconicoでは、2012年7月20日から8月8日にかけて「どうする?原発」と題したアンケートを実施しました。それらのアンケートを集計した結果がまとまりましたので、発表します。 7月20日~8月5日の「Webアンケート」(参加5万4,813人)と7月23日の「ニコ割アンケート」(参加14万2,952人)、そして8月5日~8月8日に実施された「100万人アンケート」(参加107万2,014人)の集計結果です。なお、同一アカウントの回答は最新の「100万人アンケート」のみを対象としています。 127万人のユーザーのみなさんの回答を集計した結果、大飯原発の再稼働に「賛成」が33.5%、「反対」が28.6%となりましたが、最も高かったのは「どちらとも言えない」の38.0%でした。 また、今後の原発政策については、「徐々に減らしていき、いずれは全廃するべき」(58.6%)と「すぐにでも全廃するべ

  • 「どうする?原発」大規模アンケート実施、特設サイトも開設‐ニコニコインフォ

    関西電力の大飯原発(福井県)が7月に再稼働しましたが、全国各地では、原発再稼働に反対する大規模なデモが毎週、繰り広げられています。 インターネットの世界でも、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアやブログ、掲示板、ネット生中継など様々な場で、原発の是非や原発関連デモの動きについて論争が巻き起こっています。 ニコニコでは、これまでも政府や東京電力の原発に関する記者会見を連日、生放送で伝えてきたほか、原発に関する討論番組やデモの中継などを行ってきましたが、世論の高まりを受け、今まで以上に積極的にこの問題を伝え、ネットユーザーが意見表明に参加できる場を作っていきたいと考えています。 そこで、「どうする?原発」をテーマに、大規模なネットアンケートの実施や、原発関連のデモの中継、関係者のインタビュー・討論番組などを行うとともに、それらの情報が集約された特設ページを開設します。 ■7月20

  • 『本日出荷「ねんどろいど セイバー&遠坂凛 応援Ver.」「ねんどろいど 巡音ルカ応援Ver.」!』

    製造部の元に、先出しサンプルがやってまいりました!(=゚ω゚)ノ 今日ご紹介する商品は、東日大震災の復興を願い1年に渡って続けてきた 『Cheerful JAPAN!』 の商品となります。 CheerfulJAPAN!義援金合計金額は、2012年3月9日時点で 209,700,356円 となりました。 ※ 義援金及び義援金入金額については 2012年3月9日現在のものとなります。 最終金額につきましては追ってご報告致します。 たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。 この企画に参加してくださった皆様に、改めて御礼を申し上げます。 『Cheerful JAPAN!』 第8弾、 「ねんどろいど セイバー&遠坂凛 応援Ver.」! チャリティー企画 『Cheerful JAPAN!』 の第8弾は、TYPE-MOONから 「セイバー」と「遠坂凛」 がチアガール姿で登場です! 元気

    『本日出荷「ねんどろいど セイバー&遠坂凛 応援Ver.」「ねんどろいど 巡音ルカ応援Ver.」!』
  • 東日本大震災、がれきの受け入れ「賛成」57.1%‐ニコニコインフォ

    東日大震災、がれきの受け入れ「賛成」57.1% 2012年03月28日 Tweet 3月28日(水)20:25に、ニコ割アンケート「内閣支持率調査 2012/3/28」を行い、 116,335人の方に回答をいただきました。 野田内閣の支持率や、大阪維新の会への期待度、 また、東日大震災で生じた災害廃棄物(がれき)受け入れ対応や、 原発の再稼働などについて伺いました。 以下、主な結果をお伝えします。 ■災害廃棄物(がれき)の受け入れ「賛成」57.1% 東日大震災で大量に発生した災害廃棄物(がれき)処理を、あなたの住まいのある都道府県で 受け入れることに賛成か、反対か、という質問では、 「賛成」57.1%、「反対」19.4%となり、「賛成」が大きく上回りました。 「どちらともいえない」は23.5%となりました。 ■原発の再稼働「賛成」33.6% 原発再稼動について賛成

  • 総勢28名もの豪華声優が集結し、義援金募集のチャリティ曲を歌う|やらおん!

    1 名前:つゆだくラーメンφ ★[] 投稿日:2012/03/12(月) 11:07:41.27 ID:??? 東日大震災で被害を受けた地域の復興に少しでも協力できればとの趣旨の下に立ち上がったプロジェクトVAOLにより、義援金募集を行うためのチャリティソング「tetote」が制作されることになった。 このプロジェクトVAOLには、浅沼晋太郎さん、岡信彦さん、小野大輔さん、梶裕貴さん、木村良平さん、藤原啓治さん、前野智昭さん、井口裕香さん、伊藤かな恵さん、伊藤静さん、井上麻里奈さん、金元寿子さん、川澄綾子さん、喜多村英梨さん、釘宮理恵さん、佐藤聡美さん、佐藤利奈さん、沢城みゆきさん、中原麻衣さん、南條愛乃さん、能登麻美子さん、花澤香菜さん、日笠陽子さん、三森すずこさん、徳井青空さん、佐々木未来さん、橘田いずみさん、悠木碧さんが参画。 「tetote」は、3月31日~4月1日に開催される

  • 「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>

    「天地明察」で吉川英治文学新人賞・屋大賞、「マルドゥック・スクランブル」で日SF大賞を受賞した作家・冲方丁(うぶかた・とう)に新たな経歴が加わった。東日大震災が起きたその時、福島市の自宅にいた「被災者」という肩書きだ。 冲方氏は、被災直後に北海道へと避難したものの、福島から離れて約1年経った今も、震災への「怒り」が収まらないという。そして、その「怒り」のために、あえて被災したことについて「書く」ことを止めた冲方氏が、作家ではなく被災者としてのノンフィクション・ストーリーを明かしてくれた。 ・東日大震災 3.11 特集 http://ch.nicovideo.jp/channel/311 (聞き手:大住有) ■被災した直後は、容器が無くゴミ袋に水を入れて運んだ ――東日大震災が起きた時、福島市の自宅にいたとのことですが、その直後の様子はいかがでしたか? 電気は来ていたんですよ。でも

    「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>
  • 3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた

    日を増すごとに新聞の一面からは東日大震災関連の記事が次第に姿を消していき、日常に戻っていくわけですが、その様子を一面の記事の移り変わりでまとめてみました。 使ったのは2011年3月11日から12月31日までの朝日新聞(大阪版) 上から下へざーっとスクロールさせれば、どんどん話題が風化していく様子がよくわかります。 2011年3月11日~3月17日 3月18日~3月24日 3月25日~3月31日 4月1日~4月7日 4月8日~4月14日 4月15日~4月21日 4月22日~4月28日 4月29日~5月5日 5月7日~5月13日(5月6日は休刊日) 5月14日~5月20日 5月21日~5月27日 5月28日~6月3日 6月4日~6月10日 6月11日~6月18日(6月13日は休刊日) 6月19日~6月25日 6月26日~7月2日 7月3日~7月9日 7月10日~7月17日(7月11日は休刊日

    3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 父親にメールを送りながら亡くなった気仙沼の女の子はいなかった

    フェイスブックやTwitterで感動話として出回っているイラストについて、ひとこと言ってやろうかと思ったが、すでに他のblogで散々言われていた。 今回はスルーでもいいかなと思っていたが、気になることがあったので自分なりにまとめ直すことにした。 そもそも何が起きたのか? そもそもの発端はこれ。瀧 光静さんのフォトアルバム | Facebook フェイスブックのアカウントがなくても読めるはず。 人のblogにも同じ画像が掲載されている。最後のメール :: 一番短いお説法 念のためこちらでも引用 このメールについて、懐疑的な意見が複数出ている。 震災姉妹 最後のメールはデマ!? - Hagex-day.info Gerologue: ???被災者姉妹の最後のメール 「気仙沼で発見された携帯に残された最後のメール」の真偽についてのまとめ - NAVER まとめ メールの内容を鵜呑みのするのも

  • 3.11

    自分がどうしようもなく当事者でないことを感じた朝でした。いつも通り過ぎる。 当は京都マラソンに出場したかったのですけどね…落選してしまったし。 京都マラソン2012落選。無念。 自分と自分のブログにとっての1年間を振り返ってみましたが、震災直後を除いて心がけてきたことは『震災そのものに対してコメントをしないこと』でした。忘れようとしていたとか見ないようにしていたと言うことではなくて、わからないものに対して不確かな情報だけを元に何かを書きたくなかったからです。それが例えば原発の状況に付いてなら、不確かな情報を元に適当なことを書き飛ばしても誰も困らないかも知れません。けれど、震災の向こうにはとても多くの被災者の方がおられるわけで、被害を全く受けなかった(そして東北にもまだ行っていない)自分が震災について安易に何かを書くのはちょっと許せませんでした。その分、出来るだけ様々なものをたくさん読んで

    3.11
  • Twitter民「3.11は1分間つぶやき自粛」⇒ 「賛同」「素敵」「素晴らしい」 ねらー「意味分からん」「バカ丸出し」|やらおん!

    1 名前: ボイド(岐阜県)[] 投稿日:2012/03/10(土) 08:58:45.18 ID:0Dbkn3/Y0 「3.11は1分間つぶやき自粛」 ツイッターで「黙とう呼びかけ」に賛否両論 3月4日の夜、あるツイッターユーザーがこんなツイートを投稿した。 「皆さん、もうすぐ東日大震災から一年が経とうとしてます。そこで来週の3.11の2時46分 から一分間は黙祷としてなるべくツイートしないようにしませんか?自分の勝手な考えですが、 協力してくれる方はRTお願いします」 これに同意した人が拡散させ、3月9日現在1500回近くリツイートされている。ツイートした人には 「いいよー!協力する!いい考えですね!」 「すごく素敵な提案だと思います。その黙祷、陰ながら賛同させていただきます」 「自分は被災地に住んでいるので辛かった事とかも沢山あったし、まだまだ課題も残されています。だからせめて、黙

    pikayan
    pikayan 2012/03/10
    黙祷なうって、オイ。