タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (91)

  • メンバーの母親が悲痛の叫び……15歳地下アイドルの脱退理由「高額なお金」に波紋 | ニコニコニュース

    中高生アイドルラップユニット・ライムベリーのメンバーだった大田原優花(15)の脱退理由が、アイドルファンの間で話題となっている。 ライムベリーは2011年、もともと別のアイドルグループで活動していた中学生4人で活動をスタート。12年に“お兄ちゃんへの恋心”を歌った1stシングル「HEY!BROTHER」(エアリーズエンタテインメント)でCDデビューしたほか、13年には、タワーレコードが手掛けるアイドル専門レーベル・T-Palette Recordsからシングル「R.O.D./世界中にアイラブユー」をリリース。日最大のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL 2013」などに出演し、知名度を上げていたが、昨年8月に行ったワンマンライブを最後に、活動を一時休止していた。 しかし今月11日、ライムベリーの公式ブログ上で、これまでの事務所とT-Palette Recordsを離れ、

    メンバーの母親が悲痛の叫び……15歳地下アイドルの脱退理由「高額なお金」に波紋 | ニコニコニュース
  • ニコ生リスナー人命救助の大手柄、生放送で脳梗塞の症状を察知

    インターネット生放送サービス『ニコニコ生放送』で、4月3日に放送された頑固一徹さん(69)の生放送番組中、番組を見ていたリスナーらが頑固さんのろれつが回っていないなどの症状に気づき、それがきっかけで人命救助に繋がる出来事が起こっていた。 頑固一徹さんは普段からニコニコ生放送で、日について語る番組を運営していた。この日の放送では途中、体の違和感を漏らしていたが、大したことないと考えていたようで、リスナーから病院をすすめられるも「大丈夫大丈夫」としてそのまま放送終了。 【画像付きの元記事はこちら】 しかしその様子があまりにおかしかったことと、独居状態であることを知っていた、頑固さんとかねてから交流のあったニコニコユーザーのスターダスト河内のメンバーらが、携帯電話へ数回連絡を試みるも応答はなかったという。当時、苦肉の策で他のユーザーに頑固さんの住所情報を求めるニコニコ生放送を行うなどもしていた

    ニコ生リスナー人命救助の大手柄、生放送で脳梗塞の症状を察知
  • 鳥山明氏「闘い漫画描く気なくなった」  “魔神ブウ”後の心境告白 | ニコニコニュース

    鳥山明氏のメッセージに釘付けになる野沢雅子ら声優キャスト陣 (C)ORICON NewS inc. オリコン 声優の野沢雅子、お笑いコンビ・ハリセンボンらが28日、都内で行われた人気アニメ『ドラゴンボール改』の完成披露試写会に出席した。同日は、原作者の鳥山明氏がコメントを寄せ、魔人ブウとの物語以降に「闘いの漫画を描く気がなくなってしまいました」と明かした。 鳥山明氏、13年ぶり新連載決定 タイトルは『銀河パトロール ジャコ』  鳥山氏は、『改』で最強の敵「魔人ブウ」との壮絶な戦いが描かれることを踏まえ、「ドラゴンボール週刊連載最後の敵が魔人ブウでした。最後の敵は、丸いです!手強いです!そして、しつこいです!」と振り返り、「漫画を描いている自分でさえイヤになるほど激しくくどい闘いの連続です。血圧高めで薄味好きのオジサンになってしまった今では、もうこんな闘いは描けません。というか、これ以降、闘

    鳥山明氏「闘い漫画描く気なくなった」  “魔神ブウ”後の心境告白 | ニコニコニュース
  • 「ヤフーでググるにはどうしたらいいですか?」……Yahoo!知恵袋に潜む爆笑質問集!

    今晩のおかずから、御近所トラブル、はては専門知識を要するものまで、質問すれば必ず誰かが答えてくれるインターネットの便利サービス『Yahoo!知恵袋』。 投稿されるものは、真剣に悩みを相談したり、質問するものがほとんどですが、時折ウケを狙ってのことか、はたまた偶然の産物か、見る人を大爆笑させてくれる質問&回答が発見され話題になることもしばしば。 今回は、ニュースにもなった話題のものから、最近ネットで話題のものまで、Yahoo!知恵袋に潜む爆笑質問&回答をまとめてご紹介。 【画像付きの元記事はこちら】 ――質問(1) ヤフーでググるにはどうしたらいいですか? ⇒ベストアンサーの回答:えー・・。と。何処から突っ込んでいいものやら・・。結論から言うと、Yahooでググる事はできません。 (引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det

    「ヤフーでググるにはどうしたらいいですか?」……Yahoo!知恵袋に潜む爆笑質問集!
  • Googleが「内容薄い」サイトに警告、2chまとめよりピンチなサイトとは?

    Google社は、主にアフィリエイトサービスを利用しているWEBサイトに対し、公式ブログで次のような声明を発表した。 「この問いに答えてみてください。あなたのサイトには、インターネットユーザーが訪れたくなるような独自性・付加価値のあるコンテンツが掲載されていますか? もし答えがNOならば、あなたのサイトは品質に関するガイドラインに違反している可能性があります(※筆者訳)」 『Google To Affiliates: No Added Value, Then You Violate Our Webmaster Guidelines』(http://www.seroundtable.com/google-affiliate-guidelines-penalty-18022.html) またWEBマスター向けガイドラインでは「アフィリエイトプログラムに参加しているサイトは特に重要」とした上で

    Googleが「内容薄い」サイトに警告、2chまとめよりピンチなサイトとは?
  • 「嫌われる勇気」ありますか? 承認欲求を否定するアドラー心理学とは

    「誰かに嫌われたい」と思って毎日を過ごしている人はいないだろう。できたら好かれた方がいいし、やっぱりみんなに愛されたい、そしてFacebookでは「いいね!」を押してもらいたい……と思っている人が多いことと思う。 関連情報を含む記事はこちら しかし『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見一郎、古賀史健/ダイヤモンド社)によると、誰からも嫌われないためには、周りの人全員に忠誠を誓い、誰にも悪い顔をしないことしか答えがないという。最初のうちはなんとかなるが、すべての人の希望や期待に応えようとすると、それが仮にできないとわかっていても「できる」と嘘をつかなくてはいけなくなり、自分にも周りの人にも嘘をつき続けることになって最後には信用を失い、苦しい人生になってしまうという。みんなに好かれようとするとみんなから嫌われ、最後には自分のことまで嫌いになってしまうという悪循環! 自由とは、

    「嫌われる勇気」ありますか? 承認欲求を否定するアドラー心理学とは
  • 読みを間違えたことのある漢字No.1は『貼付』!さて何と読む?

    言葉は時代とともに変化していく。そうして今の日語も成り立ってきたのでしょう。今回は、読み間違ったことのある漢字を753名の読者に聞きました。と言っても、ここで取り上げたものが必ずしも不正解という訳でもないんですよね。 【【女性編】パッと見たとき、読み方に絶対の自信を持てない漢字ランキング1位「忌憚(きたん)」】 言葉はいつも変化(進化)しているということなのでしょう。 Q.じつは読み間違ったことのある漢字を教えてください(複数回答)1位 貼付(×はりつけ→○ちょうふ) 48.3% 2位 依存心(×いぞんしん→○いそんしん) 32.8% 3位 間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) 31.5% 4位 漸く(×しばらく→○ようやく) 28.7% 5位 早急(×そうきゅう→○さっきゅう) 28.0% 読み方を間違っていることにすら気がついていないかも!■貼付(×はりつけ→○ちょ

    読みを間違えたことのある漢字No.1は『貼付』!さて何と読む?
  • 休日ゴロゴロする人と活動する人、1年でこんなに違いが!

    突然ですが、一年間に土日祝日が何日あるかご存じですか? 正解は、約120日。 働いていると実感することは少ないですが、一年の約三分の一は休日なのです。 だとしたら、家でゴロゴロして過ごすのはあまりにももったいない! こうした休日こそ、人生の質を高め充実させるために活発に動くべきだと主張するのは、今回文庫化されて再登場した『人生を変えたければ「休活」をしよう!』(サンマーク出版/刊)の著者、大田正文さんです。 大田さんによると、休日こそ活動的に過ごすこと(以下、休活)の目的は、「会社の肩書なしでも勝負できる自分をつくる」こと。この目的にかなうものであれば、基的にはどんなことをしてもそれは「休活」です。 仕事のスキルを高めるために勉強をするのもいいですし、セミナーや勉強会で人脈を広げるのも「休活」です。 もちろん仕事に直接に関わるものでなくても構いません。スポーツ観戦も、家族旅行も、あるいは

    休日ゴロゴロする人と活動する人、1年でこんなに違いが!
  • ニコニコ動画とYouTubeの違いは「初音ミク」にある?

    先日、演歌歌手の小林幸子さんが、動画サイト「ニコニコ動画」で"歌ってみた"動画を投稿したことで、話題を集めました。"歌ってみた"とは、一般ユーザーが自ら歌った楽曲を投稿する動画。歌われる楽曲の多くは、ニコニコ動画のユーザー自らが作曲した作品のカバーです。小林幸子さんは、ももいろクローバーなどの楽曲を作曲するヒャダインこと前山田健一氏が同サイト内で公開した楽曲「ぼくとわたしとニコニコ動画」を歌いました。 動画サイトには、他にもニコニコ動画と比べられることが多いYouTubeがありますが、両者の違いは何なのでしょうか。メディアアーティストで研究者の江渡浩一郎氏は、書籍『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』の中で、その違いを語っています。 江渡氏によれば、世界中の情報を網羅するGoogle社のサービスであるYouTubeは、「機械的な情報集約のメカニズムによって得られる集

    ニコニコ動画とYouTubeの違いは「初音ミク」にある?
  • アニメの関西弁は、違和感満載? 関西人が選ぶ自然な関西弁キャラランキング

    アニメ作品に1人はいることが多い、関西弁キャラ。大抵は、たこ焼きが好きだったり、阪神ファンだったり、商売上手だったり、テンションが高めで盛り上げ役であることが多い。 今期のアニメにも、『幻影ヲ駆ケル太陽』の「白金ぎんか」、『ステラ女学院』の瀬戸一家など、様々な関西弁キャラが登場しており、10月からの秋アニメでも、『COPPELION』や『pupa』の主人公など、毎クールどこかに必ず関西弁を喋るキャラがいると言える。 関連情報を含む記事はこちら しかしこの関西弁、関西在住の筆者から見ても9割近くは不自然に聞こえる。さらに言ってしまうと聞いてるこちらが恥ずかしくなるようなものも多く、ネット上では耳障りだ、聞くに堪えない、等の厳しい意見も見受けられる。やはり、関西以外の人が関西弁を喋るというのは、難易度が高いのだろうか? そこで関西在住のアニメファン100人に、ネイティブ(もしくはそれに近い)な

    アニメの関西弁は、違和感満載? 関西人が選ぶ自然な関西弁キャラランキング
  • 大人はなかなか告白しないもの...男性が使う「好き」の隠語7パターン

    「好きです! 付き合ってください!」というのは学生時代までのセリフ。大人になると、「テレビドラマじゃあるまいし、ふつう『好きです』とか言わねーよ」と言う男が多い。しかし、そんな大人の男たちも、実は"好き"に代わる言葉を使っている。 大人の男たちに「好きじゃなきゃこのフレーズは使わない」という、好きの隠語を聞き出してきたのでご紹介します。 大人の男が使う、「好き」の隠語なぜ大人の男は「好き」と言葉にしないのか......。わかりづらい男たちの音をのぞいてみよう。 ●その1:「休みの日、何してた?」 「気になる子には『休日どうしてたの?』と聞く。彼女の生活に自分の入る隙間はあるのか? という探りも兼ねて」(35歳/公務員) ●その2:「モテそうだね」 「"高値の華"的な子には、こう言ってジャブを打ってしまう。『オレにも可能性あるの?』と聞くのはあまりにストレートすぎるので」(29歳/自動車メ

    大人はなかなか告白しないもの...男性が使う「好き」の隠語7パターン
  • Windowsでウィンドウが画面外に行ってしまったときの復旧方法 | ニコニコニュース

    ■ はじめに Windows PCを使っている人で、こんな経験がある人は居ると思います。フルスクリーンモードから元に戻したり、プロジェクターを繋いだり外したりしていると、アプリケーションのウィンドウが画面の外にいってしまった!なんてとき、どうしていますか?しかもウィンドウを開きなおしても画面内に戻ってこない…!どうしよう…。少しでも画面内に残っていればいいんですが…、たまに完全に画面外に出てしまうときがあるんです。マウスじゃ画面外に行けませんので、戻すことはできません。 ■ ウィンドウ移動コマンドを使う ◎ STEP1:まずはアプリケーションを選択 まずはウィンドウを移動したい対象のアプリケーションを選択します。もちろん、マウスではクリックできませんので、Alt + TABキーを押してアプリケーションを選択します。Altキーは押したまま、対象のアプリケーションが選択されるまでTABキーを何

  • たった7秒で「相手に好感を持たれる」超簡単な方法5つ | ニコニコニュース

    春は“出会いの季節”ですね。せっかく縁あって出会えたとしても、第一印象が悪いとその後のお付き合いにまで響いてしまいかねません。「第一印象は7秒で決まる」といわれています。つまり、このわずか7秒間の間に相手に好感を持ってもらうことが、イメージアップにつながるのです。今回は、イメージコンサルタントでもある筆者が“簡単!イメージアップ術”をお伝えします。■1:第一に笑顔初めてお会いする方が、仏頂面や無表情な方。一方で笑顔な方とでは、あなたはどちらに好感を抱きますか? 言うまでもなく、笑顔な方でしょう。緊張して上手く笑顔が作れないとしても、表情がないと相手に「怒っているのかな?」「何か嫌なことでもあったのかしら……」なんて誤解を招く危険があります。笑顔が苦手な方は、口角を上げてみてください。笑顔でなくとも、グ~ンと柔らかい印象になります。■2:あいさつは二度、目を合わせてあいさつは、基中の基

  • Yahoo!知恵袋に投稿される「曲名を教えてください」の質問がカオスすぎると話題 | ニコニコニュース

    Yahoo!知恵袋というサービスをご存じでしょうか? 誰かが質問を投稿すると、それについて誰かが答えを返してくれるというちょっと便利なサービスです。質問されるのは専門知識を要する事からどうでもいいことまで様々。 【関連:変質者はなぜ全国共通で「パンツの色何色?」と聞くのだろう?】 そんな数ある質問の中でも、今ネットを通じて話題になっている質問があります。 それは「曲名を教えてください」。質問者は文章だけで曲の雰囲気を伝え、回答者はその少ないヒントから曲名を当てるのです。今回は、Yahoo!知恵袋から実際に投稿された質問とその回答をご紹介いたします。一応回答は添えておきますが、読者のみなさんも是非曲あてクイズのつもりで挑戦してみてください。  ――質問(1)曲名を教えてください!ピアノの曲だったと思います。 いきますちゃららららんららん ちゃららららんららんらんらん ちゃららららんららん ち

    pikayan
    pikayan 2013/03/08
    東方でも似た様なの見た覚えがある。どんだけ適当に聞かれても分かる不思議。
  • まどか☆マギカ劇場版前後編が「テレビの総集編」になった理由 | ニコニコニュース

    先日、ニコニコの口車にまんまと乗っかり話題の映画「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[後編]永遠の物語」を視聴するはめになった岡田斗司夫氏。 風邪気味の体に鞭を打ちながら観た「まどか☆マギカ劇場版」に岡田氏は何を思ったのか?何を感じたのか?というわけで、10月22日(月)放送『岡田斗司夫の「まどか☆マギカ劇場版」を金払って観たから言いたいこと言うよ!』から、運営S田(助田)がおすすめするハイライトを紹介します。都内某所の劇場からスタジオに到着した岡田氏の口から開口一番飛び出した話題は「劇場版アニメビジネス」についてでした……。岡田:最初に劇場版の感想から言います。面白いよ。当たり前だけど。それはなぜかというとテレビとまったく同じだから。 (「違 うよ」というコメントを見て)ちょっと違う? そのちょっとなんて、もうね、限定品でここの色が違いますよくらいの差なんだよ。もう俺くらいの年齢になっ たら

  • だから私は絶対に「LINE」を使わない | ニコニコニュース

    LINE、やらないの?」   最近、よく訊かれることです。ご存じのようにLINEは、NHN Japanが提供する無料通話とチャットができるスマートフォンのアプリ。音声通話をネット経由のデータ通信で行うのですが、音声データは比較的容量が小さいため、かなり長く話したとしても定額制のパケット料金内に収まってしまいます。   ゆえに、実質的に通話料金がかかってこず、「無料通話」と言われるわけです。そこで、小遣いが限られていたり、少しでも通信費を安く抑えたい若年層や留学生などを中心に、爆発的に迎え入れられました。見ず知らずの他人にアドレス帳を預けたくない   なにしろ、サービス開始から約1年で、我が国での利用者が2000万人、アジアを中心に世界ではユーザーが4500万人を突破しているというのですから、あなどれません。   と思っていたのですが、よくよく話を聞いてみたら、人気の最大の理由は少し違う部

  • 「とにかく何かを作りたい! 情熱が止まらないニコニコ動画の職人達」

    ユーザーがニコニコ動画に投稿した動画の中から、その年、最も素晴らしかった作品を表彰する「動画アワード」。大人気のボーカロイド「初音ミク」の動画から、「AV」(アニマルビデオ)といわれる動物動画まで、さまざまなジャンルの動画が注目を集めてきたが、根強い人気を誇るのが「ニコニコ技術部」と呼ばれるカテゴリだ。 ニコニコ動画内にある「作ってみた」動画のなかでも、電子工作やソフトウェアなど理系少年的な動画が、ニコニコ技術部に集まっている。ユーザー発の一般のタグとしてスタートし、2009年からカテゴリタグに昇格した。何らかの技術的な方法で初音ミクにネギを振らせる動画や、アニメのキャラクターを立体で再現した工作など二次元に登場する存在を具現化する作品が人気を集めている。 ニコニコ技術部にはまた、「才能の無駄遣い」と呼ばれるタグが合わせて使われていることがある。高い技術力を惜し気なく使ってばかばかしい発明

    「とにかく何かを作りたい! 情熱が止まらないニコニコ動画の職人達」
  • 動画アワード2011審査員賞受賞・手妻師、藤山晃太郎「ニコ動も伝統芸能も、わかる人同士で盛り上がるハイコンテキストカルチャー」<うp主インタビュー第2回>

    の伝統芸能とニコニコ動画。まったく異なる世界の融合が、そこにあった。2011年の1月から3月にかけ、ニコニコ動画に投稿された作品のなかで、最も素晴らしかった動画を決定する「動画アワード2011(春)」で、審査員賞を受賞した「仏曲演奏『法界唯心』」。三味線や笛など一流の邦楽演奏家たちが、ニコニコ動画で人気の同人ゲーム「東方Project」の音楽を演奏したもので、多くの視聴者がその"大人の気"に驚嘆した。 この動画の仕掛け人は、"手師(てづまし)"藤山晃太郎(ふじやま こうたろう)さん。彼が継承する手(てづま)とは、江戸時代より以前から、口伝によって受け継がれてきた伝統的な奇術で、文化庁によって選択無形文化財にも指定されている由緒正しき分野だ。一方で、自らニコニコ動画のヘビーユーザーであると語る藤山さんに、伝統芸能を今に伝えていこうとする想いを聞いた。 (聞き手・森田浩明) ・[ニコ

    動画アワード2011審査員賞受賞・手妻師、藤山晃太郎「ニコ動も伝統芸能も、わかる人同士で盛り上がるハイコンテキストカルチャー」<うp主インタビュー第2回>
  • ニコ動出身者がオリコン上位へ――激変するJポップの新人発掘 | ニコニコニュース

    ニコニコ動画出身の歌手・音楽クリエイターがオリコン上位にランクインし、話題を呼んでいる。人気ボカロP「ハチ」として活躍していた米津玄師のデビュー・アルバム『diorama』は、発売2週間で約3万枚を売り上げるスマッシュヒット。さらに、同じく人気ボカロPである「じん」のデビュー作『メカクシティデイズ』が、5月30日付オリコンのデイリーアルバムランキングで6位につけるなど、有望新人が続々と登場中だ。 あるレコード会社関係者は「今後は、新人発掘のあり方が変わるかもしれない」と語る。 「新人発掘の方法といえば昔から、ライブハウスに通っていいバンドを見つけるか、オーディションに寄せられたデモテープをひたすら聴き込むか。しかし、仮に有望な新人を見つけたとしても、ヒットを出せるほどの成功を収めるのは『デビューさせた新人の100人に1人』といわれ、長い年月と忍耐が必要なのが新人育成という仕事です。昨今のC

    ニコ動出身者がオリコン上位へ――激変するJポップの新人発掘 | ニコニコニュース
  • 「やっても儲かりませんよ」--夏野剛氏、ニコ動の強みを語る | ニコニコニュース

    5月からニコニコ動画の新バージョン「ニコニコ動画(Zero)」がプレミアム会員先行で公開されている。サービス開始から5年、ID登録者数は2725万人、プレミアム会員数は162万人にのぼる。いまや20代の4人に3人がニコニコ動画のユーザーなのである。 だからこそ、ここ1年で回線増強に力を入れてきた。「劇的に増やして現在は最大で400Gbps。一企業で400Gbpsの回線を引いているアホな会社は我々くらい」。ドワンゴ取締役の夏野剛氏はニコニコ動画(Zero)のお披露目会見でこう語った。 ユーザーからは「サイトにつながらない」「イベントやったり、ニコファーレを作ったりしている場合じゃない」などと厳しい指摘が続いたという。5年前、YouTubeから切断された際は、2Gbpsの回線でレンタルサーバを使って、10万人限定でサービスを再開していたそうだ。「それから比べるとだいたい200倍くらいまで増やし

    「やっても儲かりませんよ」--夏野剛氏、ニコ動の強みを語る | ニコニコニュース