タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (18)

  • ブログにあると嬉しいものいくつか:ekken

    一時期は1日に2エントリのペースで書いていた事もあった僕のブログなんだけど、気がついたら1ヶ月に2エントリも怪しいペースになっていた! 仕事がむちゃくちゃ忙しくて、睡眠時間も満足に取れていないのだけど、現実逃避したくなったので、書いちゃうぞ。 イマドキブログ論なんてものの需要はほとんどないと思うのだけど、僕が考える「ブログにあったら嬉しいもの」をいくつか紹介。 書いている人の名前 実名でもハンドルでも良いのだけど、自分が他者から呼ばれたい名前は絶対に書いておいてほしい情報。 記述してあっても、読者にとっては意外と分かりにくい事も多いようなので、僕はハンドルとブログ名を同じにしちゃった。 僕自身は「ekken」「えっけん」「越後屋健太」と呼ばれたいと思っているのだけど、音が同じのカタカナ表記「エッケン」だと、自分が呼ばれている感じがしないです。 ホントは「筆者の簡単なプロフィール」があるのが

    pikayan
    pikayan 2012/04/29
    「はてブなどでの人気記事は、知りたい人が調べる事が出来るけれど、ブログ筆者のお薦め記事は本人が紹介してくれないと分からないので。」
  • 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ:ekken

    ……タイトルは分かる人にだけ分かれば良いと思って書いたネタです。 私がブログを日常的に書き始めた2004年頃、「こんな面白いブログがあったよ」と、ほぼ全文転載しているようなブログをたまに見かけたけれど、そのほとんどは転載元のブロガーを始め多くの閲覧者の不評を買い、記事を削除したり、あるいはアカウントを抹消して消えていったものだった。転載元のリンクを表記しているものの、「引用」と言えるようなものではなく、他人の書いたものをそのままコピペしたようなものは、多くの人にとって受け入れ難いものとして扱われていたように思う。 ところが、Tumblrが流行りだした頃から、無断転載に対して寛容な空気が出来始めたようだ。部分的に転載するのならともかくも、そのブログの面白いところを大部分、場合によっては全文を転載し、Tumblrユーザーによって共有されてしまう。「Tumblrってそーゆーものなのに、なに目くじ

    pikayan
    pikayan 2011/10/23
  • 大災害時のTwitterは役に立たない:ekken

    先日の東北地方太平洋沖地震の情報をネットを通して眺めていると、災害に関する情報をTwitterで共有しようなどという呼びかけがあったりして、まぁホントこの人たちは危機感がないなぁ、などと思ったりするわけだ。 自治体でも「Twitterで発信しています」なんてところがあったりして、なんて無駄な事をしているんだろうかと。「電話は繋がりにくいけど、ネットなら何とか繋がる」「ケータイを持っていれば、インターネット情報を見ることが出来る」「Twitterならユーザーも多く、RTで情報を広める事も簡単」あたりが災害時のTwitter信仰理由なんだろうと思うのだけど、私には災害時のTwitter有効性が信じがたい。 速報が広まりやすいが、誤情報も広まりやすい 「災害時は不確かな情報でも速報が必要」などというバカもいるようだが、不確かな情報は不安を煽るだけだし、発言の前後関係を見出しにくいTwitter

  • ばななさんの「特別扱いしろ」が不快:ekken

    いろいろな意見が出されているのだけど、僕が登場人物の中で一番不快だと思ったのはよしもとばななさん。で、僕が彼女に不快感を覚えたのは、たぶん彼女の高慢な振る舞いなのだと思った。 活字中毒R。-よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 じっぽさんが引用している部分だけからしか判断できないけれど、この引用部分だけでも、ばななさんは二回「自分たちは特別な存在」ということを読者にアピールしている。 「仲間がもうすぐ日からいなくなる。その人がおみやげとして持ってきた特別なワインだ」 要するに「特別な事情があるのだから、ルール違反を見逃してくれ」と言うのだ。 おおっぴらに飲んではいけない、と言うことは人も理解していることから、多少の罪悪感はあったのかもしれないが、それが店にバレてしまうと「店の対応がイクナイ!」と逆切れして批判を始めてしまったという印象。 読者に対しては、(その場では言

  • Myはてなのアレ問題について:ekken

    はてなのプロフィールページ「Myはてな」に、はてなを利用して行動した日時情報が詳細に記されることになったようで、はてな界隈で話題になっていました。 Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど Myはてなプロフィール「最近の活動」表示への希望 - あくまのぬいぐるみ Myはてなプロフィール「最近の活動」について - 蟹亭奇譚 Myはてなのプロフィールで「最近の活動」が見れてしまう件について - 鍵大工学部 要旨を適当にまとめると、こんなかんじ? 「はてなブックマークを利用した時間が一覧になって表示されるのはキモチワルイ! 私が公開しているのは、ブックマークしたウェブサイトへのリンクとそのコメントなのであって、ブクマした時間まで公開しているつもりはない、こんちくしょー、プライベートモードにしてやる、ぷんすか!」「

  • 「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない

    始めにコレを見つけた時「やれやれ、またYahoo!ブログの転載機能に関するトラブルか」と思った。 ビックリしました!! 無言転載見つけた!!! - たちばなのひとりごと♪ - Yahoo!ブログ 題名だけ見ると、自分で「転載」ボタンを設置したブログ主が、挨拶もなく転載されたことに怒っているという、Yahoo!ブログによくあるトラブルだよなぁ、と。 しかし読み進めるとこれが面白い。 どうやら海外のウェブサイトから見つけてきた画像を再配布している記事を、パクられたことで怒っているようなのだ。 自分が見つけた海外のウェブサイト画像の権利が、自分自身にあるかのような振る舞いである。 さらに面白いのはそのコメント欄。 ブログ主を応援するコメントの多くは、「再配布はマナー違反だよね」と主張していることだ。 えーと。 他人が作成した画像を再配布しているという点においては、そのブログマスターも同じなんだが

  • 「新はてなブックマークでは、ネガコメ問題はさらに加熱する」という仮説

    僕は従来からのはてなブックマークに、あまり大きな不満を感じていないので、今月末から正式バージョンとして登場するらしい新バージョンの画面はあまり見ていないのだけど。 新はてブではネガティブブックマークコメントに対する対策が云々、というようなことが何処かに書いてあったような気がするのだけど、さきほど新はてブを眺めていて気付いた。 正式版登場時には何らかの変化があるのかもしれないけれど、今見えているものがそのまま正式版として運用されるようになった場合、「はてなブックマーカーが徒党を組んでネガコメしている!」という被害者妄想はさらに増幅されるのではないか。 新はてブの大きな特徴として「お気に入り」機能の拡張がある。 今回のリニューアルによって、お気に入りページは格段に使いやすくなった感じがする。 旧はてブでは、同じエントリがブクマされていても、お気に入り登録ユーザーごとに毎回表示されていたが、新は

  • 誤読をされないために:ekken

    最近「誤解」に関する話をいくつか読んだので、僕なりに誤読をされないために大事なことをまとめてみました。 誤読を避ける5つの工夫 主旨は簡潔に。悪戯に長い文章は避ける 短ければ良いというものでもないけれど、闇雲に長くかったり修飾語を多用した文章は、その主旨を不鮮明にすると思う。場合によっては強調タグで括るなど、大事な部分を目立たせる工夫も必要。 オレオレ用語を使わない 仲間内だけで通じる言葉や、自分で考えた独自のフレーズを使った文章は、その意味を理解できる人にとっては面白い物となり得るけれど、何の解説もなしに使いまわされるのは読者の突き放し。 どうしても使う必要がある場合は、注釈リンクなどがあると良い。 たとえ話は使わない たとえ話で理解が深まるのは、始めから自分の意見に賛同している人がほとんどで、反対意見の持ち主にはツッコミ所を増やすだけ。 絵文字・顔文字は控える 絵文字・顔文字は、その文

  • 「ネガティブブックマーカーは徒党を組んでいる!」……ということにしたいのですね?:ekken

    はてなブックマーク批判者は「はてブはネガティブコメンテーターが徒党を組んでいる」という主張をすることが多いのだけど、僕にははてブで批判的言及や罵倒コメントを行っている者≒ネガティブコメンテーターが、なんらかの仲間意識を持って似たようなコメントを書いているとはとても思えない。 「いや、ekkenはそう思っていないかもしれないけど、ネガブされた方には徒党を組んで攻撃的コメントをしているように見えるんだよ。はてブってそういう風にできているんだよ」と言う反論があるのかもしれないけれど…… 以前は「それって被害者意識が過剰なんじゃないの?」と思っていたのだけど…… 「はてなブックマークのネガティブコメンテータが徒党を組んでいる」と考える人たちは、自分が書いたブログの記事に対してポジティブな反応(同意の表明や賞賛など)ばかりが並んでいた場合、そのブックマーカー達が何らかの志を共有して似たようなコメント

  • 怖いのはYahoo!ブックマークじゃなくて、Yahoo!プロフィールかも:ekken

    怖いのはYahoo!ブックマークじゃなくて、Yahoo!プロフィールの方なんじゃないかと思った。 あ、前回の続き。 前回は「公開・非公開は任意でできて、しかも不意に公開になってしまうことなんか無い」って事を書いたのだけど、よっしみ~☆さんの記事当は怖いYahoo!ブックマーク!の冒頭の部分に注目すると意外なことが分かった。 9月17日から、「Yahoo!ブックマーク」がプロフィールと連動したみたいね。 皆さんのプロフィールから各自が登録したブックマークのリンク先を見ることができちゃう。 同じ会社が提供する別サービスのユーザーのページのURLは、ユーザーアカウントを入れ替えて見つけることができることが多いので、別サービスの利用を他の人に知られたくない人は、非公開にするか別アカウントを取得する必要がある。しかしこれだとログイン/ログアウトが面倒で使い勝手が悪い。 そんな人のために用意されて

  • 本当に怖いのはYahoo!ブックマークではなく、ユーザーの無知:ekken

    当に怖いのはYahoo!ブックマークではなく、ユーザーの無知」……ということで書き始めたのだけど、ちょっと長くなりそう。 当は怖いYahoo!ブックマーク! - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログ (よっしみ~☆さん) 僕が始めによっしみ~☆さんの記事を読んだときに覚えた違和感は、同記事のはてなブックマークコメントで namnchichiさんが書いていたものと同じ。 つまり、よっしみ~☆さんの記事のこの部分から読み取れるもの。 前にも書いたと思うけど、不用意に「公開」のままにしておくと 皆さんの趣味嗜好が全部、公開されちゃうってことね。 namnchichiさんのブクマコメントはこれ。 ブログ公開と「その人が興味を持っていること」としてのブックマークの公開の違いはどこ? ブログで自分が興味を持っていることや、好きなタレントや面白かった漫画のことを書いていることと、公開型オンライン

  • もしも[これはひどい]が使えなくなったら:ekken

    ユーザー間で使用が望ましくない語句の共通認識が形成されて、過激な罵倒語が使えなくなるのなら、それは良い方向性だと思うけど、システムの側で「使っていはいけない語句」として排除されても、罵倒や嘲笑の排除にはならないだろうなぁ。 一時期流行った「しねばいいのに」は、当時はそんなに過激な言葉とも思っていなかったけど(ダウンタウンのギャグとして認知されていると思っていたので)、この言葉についてはよろしくない、という風潮が強くなり、最近はほとんど見かけることがなくなった。罵倒語に対する淘汰がユーザーによって行われた好例だと思う。 過剰に暴力的な言葉は利用者の良識で淘汰されていけば良い。 だけどネガティブな感情を表現する場は必要だと思うので、[これはひどい]が機械的に排除されても次々と新たなネガティブ定型句が発明されるだけである。 タンスの角に足の小指をぶつければいいのに! 美輪明宏に説教してもらえ!

  • はてなブックマークのネガコメ批判の胡散臭さ:ekken

    はてなブックマークのうさんくささとは - ウィンドバード::Recreation …という思惑から、「id付きでも匿名には変わりないからはてブは卑怯」とか「隠れて悪口を言うからはてブは卑怯」とか「反論できないからはてブは卑怯」とか、そういう理屈が捻り出されるようになり、それらが総合されて「はてな村きもい」「うさんくさい」という空気が生まれているんじゃないだろうか。 「ハンドルでも匿名には変わりないからブログでのネガティブ言及は卑怯」とか「面と向かって悪口を書くからブログは卑怯」とか「反論できないからブログは卑怯」とか、そういうワケのわからない理屈を捻り出すのも可能だよなぁ。それらが統合されて「ブロガーきもい」「うさんくさい」という空気もきっと生まれてくるよ! はてなブックマークのネガコメ批判に対する、一番大きな疑問は「何故‘ブクマでの批判’がダメなのか?」つーこと。‘ブクマでの批判’がダメ

  • ネガコメブックマーカーなんて存在しないよ!:ekken

    ネガコメブックマーカーなんていないよ! ……というのが僕の考えなんですが。 関連 はてなブックマークはネガティブに満ち溢れているか ネガコメブックマーカーってわら人形だよね? はてなブックマークのネガコメ批判の記事を読むと、その多くに「ネガティブコメントばかりしているブックマーカー」の存在が描かれているのだけど、具体的にその名前が書かれていることはなく、また、多くのブックマーカーを観察していてもそんなヤツの存在を認知したことはほとんどない。全く無い、というワケではないけれど、問題視するほどの存在感がない。 実のところ、僕にも「コイツはホント嫌味なブクマコメントばかり残して、気に入らんなぁ」と思うブックマーカーがいた。 その中から一部の具体例を出すと、kameda007さんとrag_enさん。 ある話題に関するブログエントリについてよく見かけるこの二人は、正直、最初は苦手な人で「コイツはなん

  • はてなブックマークで見つけたヘンなもの - ekken

    先ほどあるブログの記事をはてなブックマークして、自分のブクマページを確認したところ、ブックマークユーザー数が「0 user」になっていた。 うわ、俺スパムブックマーカー扱いかよッ!? と思ってその記事のブックマークページを見ると、見慣れない表示が。 このエントリーをブックマークしているユーザー (1 +-1) なんですか、この1+-1って?

    pikayan
    pikayan 2008/04/09
    偶にある。
  • re:津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来:ekken

    ちょっと出遅れ感が否めないけど、「はてなブックマーク」に関する津田大介さんと伊藤直也さん(以下naoyaさん)のオハナシについて備忘録的に。 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編) 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編) 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編) 批判であれ、賛同であれ、その記事やエントリーに対するユーザーさんの感想みたいなものはネット上では「見られてしかるべき」と僕は思ってるんですよ。 僕にとってのはてなブックマークの魅力というのは、ブログで書いたことに対する言及の可視を進めたことで、人のブログのコメント欄への書き込みと異なり、被言及サイドがコメントをコントロールできない事だと思っています。ただし、はてなブックマークではnaoyaさんが言う「コメントは一覧できるべき」の実装がまだ不足してい

  • 触らぬはてブにブクマなし:ekken

    はてなブックマークなんて見るのもイヤっ! この烏合の衆ッ!! ……などという具合に「あたしははてなブックマーク大嫌い宣言!」をしている人をたまに見かけるわけですが。 はてなブックマークのヘヴィユーザーの中には、はてなブックマークに関する言及を探し集めてブックマークしている人がいる(ekkenのことかーッ!?)ので、「あたしのブログライフははてなブックマークなんかとは一切無縁のままでいたいのッ! はてなブックマーカーなんてあっち行けシッシッ!」なんて思っている人は、はてなブックマークに関するどんな小さな言及もしなければ、たいへん平和なブログライフを過ごせるかと思いますのよ、おほほほほ。 無断でリンクして欲しくない人が、「無断リンク」という言葉を使った途端にリンクされちゃうのと同じですね。 Comments: 2 #3613 天ちゃん URL 2008-04-05 Sat 10:08 はてブで

  • 「脳内ブログメーカー」が実にくだらない!:ekken

    名前を入力するだけで、その日のブログの記事を自動的に生成しちゃうという奇妙なサービスが始まったわけだけど。 gooブログ - 脳内ブログメーカー 名前の入力欄に「ekken」と入れてみる。 生成された記事は、こんなの。 2008年03月14日 今日べたもの 朝:しょうがココア 昼:ハンバーグ900g 夜:大戸屋のとろとろ煮 (今日の反省) 最近、ずっと、ゲリしてたのに、 久しぶりに、健康的な事してしまいました。 家帰ったらヨーグルト・パックして、逆立ちしちゃお! goo×うそこメーカー 何が面白いのか、サッパリ理解できない。 毎日更新しなきゃ! という馬鹿げた義務感を捨てきれない人には、そこそこ役に立つツールも知れないけれど、こんな記事を読んで喜ぶ読者が存在するとも思えない。 だいたい、こんなツールで生成された記事は、悪意が無いとは言えワードサラダのスパムとたいした違いがないと思う。

  • 1