タグ

ブックマーク / penkun.hatenadiary.org (6)

  • ネットに精通した人が陥る8つの非常識 - ペン君流ことわさ日記。

    1.ネット上ですべての情報が手に入る インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記 Google先生も知らないことは多い。 全てをググレカスで解決できると思うのは非常識である。 2.ネットの常識はリアルでも常識である RSS利用者 約422万人(総人口中3.3%。PCネット利用者中14.6%。2006年4月調査より逆算) http://anond.hatelabo.jp/20080515184856 RSSを使うことを常識とするなど寧ろ非常識である。 3.ショートカットキーは覚えなければならない ショートカットキーを使うとは、両手が使えることが前提である。逆に言えば世の中の片手だけの人を排除しているわけである。 使えれば便利だが万人に対して覚えなければならないというのは、非常識である。 4.企業はネットがないと成立しない 現実問題としてホームページすら

    ネットに精通した人が陥る8つの非常識 - ペン君流ことわさ日記。
  • はてなブックマークがはてなの首を絞めている! - ペン君流ことわさ日記。

    今月に入って私のブログのアクセスの中心は個人ニュースサイト。圧倒的に個人ニュースサイトです。有名なニュースサイトからだったり。 一方はてなブックマークの数はと言えば・・。アクセスが1000pv/日を超えるエントリですら0userですから。 1.ブログを始めた頃はアクセス数が気になる。 ブログを開設した当時、アクセス数を気にしている方は多いはず。 開設当時、私は全く気にせずにエントリを書いてました。はい、嘘です。気にしまくりでした。 今は全く気にしてません。はい、嘘つきました。今だに気にしてます。 読者が多いのは悪いことではない。問題は、アクセス数に踊らされてしまうことにある。アクセス数のためだけにエントリを書くということだけはしたくない。しかし、「書いた内容のエントリを多くの人に読んで貰えた。」という事実は嬉しいことです。 2.はてブ数≠アクセス数である。 多くの人にブックマークされるエン

    はてなブックマークがはてなの首を絞めている! - ペン君流ことわさ日記。
  • はてブの新提案!!これであなたもはてブユーザだ。 - ペン君流ことわさ日記。

    ※タイトル少し適当に付けた。 はてブすることは面白い。 これが今、はてブを使っている人の感覚ではないだろうか?当然人それぞれなのだろうが。以下まず、はてブの面白さについて書いてみる。 どこが面白いのか? 1.自分が面白いと思ったエントリを注目させることができる SBMの元々の在り方であろう。これは面白いということを知らせることは面白いことである。 2.好き勝手にコメントすることができる はてなでコメント欄よりブクマコメントが盛り上がる理由でもあると思う。ほぼどんなページでもコメントすることができるというのは面白みを増す要素だと思う。 こういうことが主な理由だと思う。ところで、これらを面白いと思わない場合はどうだろうか?もしくは、面白さを求めない場合だ。 そこで、ブックマークするためのモチベーションアップするためのサービスがあってもいいと思う。現在これを担っているのは、お気に入りの人数だった

    はてブの新提案!!これであなたもはてブユーザだ。 - ペン君流ことわさ日記。
  • はてなの名言色々 - ペン君流ことわさ日記。

    かのアインシュタインも名言を幾つも残している。 アインシュタインの名言いろいろ | IDEA*IDEAを読んでいたのだが、さすがだと思う言葉ばかりである。 私も負けずに名言を残しておこうと思う。 はてなの名言色々 1.間違いを犯したことのない人というのは、はてなダイアリーをしていない人のことだ。 はてなダイアラーは日々、誤りと闘っている。はてなでよく言われる「Make mistakes always」(いつも失敗しとけ)という言葉も好きですね。 2.はてなキーワードとは、グーグルで習ったことを忘れたときに覚えているものだ。 グーグル先生で習った言葉を忘れた時でもはてなキーワード先生は覚えているものなのである。 3.はてなブックマークは知識よりも大事だ。はてなブックマークには限界がないからだ。 知識が集約されたはてなブックマークは大切なものである。人の頭にが限界があるが、ブックマークには限界

    はてなの名言色々 - ペン君流ことわさ日記。
  • してはいけないこととしない方がいいこと - ペン君流ことわさ日記。

    私ははてブが好きである。 ブックマークする方もされる方も好きな人間である。最近*1、はてな内ではてブの話題が盛り上がっている。私の意見としては「はてブするな」とか「ブクマしてはいけない」等と言う事はブロガーが言えるものではない。という立場である。はてブといっても所詮はリンクの集合体でしかないので、無断でリンクをしているだけである。で、無断リンクというものは法律的にも何の問題もないわけである。 それを前提で少し考えてみた。 ブクマしない方がいいかどうか? 相手がブクマされるのを嫌がっている。 そのブログが好きである。 という場合はどうだろうか? 相手の気分を害してまではてブをする意味が果たしてあるのかということだ。例えばこんなケースを考えてみる。 『○○ちゃん』というあだ名で呼ばれることを害する人がいる。 その人は友人である。 そのあだ名で呼んだからといって、法律的に問題があるわけではないだ

    してはいけないこととしない方がいいこと - ペン君流ことわさ日記。
  • はてブ数とその増加傾向における段階分け - ペン君流ことわさ日記。

    はてなのことについて書くとブクマを稼げる。 これを考えてみたい。確かにはてブがつく可能性が高い。しかし、これではある程度までしかブクマ数は伸ばせなないというのが事実ではないだろうか? ブクマの推移を考えるある程度段階分けすることができるのではないか? RSSでチェックしているユーザがブクマを付ける。 そのブックマーカーをチェックしているユーザがブクマを付ける。 ほってんとりに浮上したエントリを見たユーザがブクマを付ける。 大量にブクマがつけられているのでブクマを付ける。 という様な段階分けを考えてみた。これはブクマの推移を考えた私の仮定だ。 ここではてな言及を考えてみる。はてなに興味のあるユーザはそれなりの数いる。だからこそブクマが付くのだろう。しかし、この3段階目と4段階目に大きな境目があるのではないか?と考えるわけである。大量をどの程度でライン引きできるのかは分からないが、大量にブクマ

    はてブ数とその増加傾向における段階分け - ペン君流ことわさ日記。
  • 1