タグ

ブックマーク / yamanashirei.blog.fc2.com (14)

  • Bダッシュなしで、本当に『スーパーマリオブラザーズ』はクリア出来るか やまなしなひび-Diary SIDE-

    きっかけは確か、とあるフォロワーさんから「私はアクションゲームが苦手なので『スーパーマリオ』でBダッシュを使ったことがないです」と言われたことでした。 それを聞いた私が「いやいや!マリオシリーズをBダッシュなしでプレイするのは逆に難しいですよ!」という記事を書いたのが2011年。しかし、その記事の反応で「マリオシリーズはBダッシュなしでもクリア出来るようになっているんですよ」と教えてくれた人がいて。 その後「マリオシリーズはBダッシュなしでもクリア出来るって話だけど、今プレイしている『スーパーマリオワールド』はBダッシュなしだと物理的にクリア不可能じゃない?」とTwitterに書いたところ、他の人から「Bダッシュなしでもクリア出来るのはNewマリオの話であってシリーズ全てを包括した話ではないです」と怒られてしまい、「別に俺が言ったワケでもないのに……(´・ω・`)」とショボーンとして以後こ

  • マリオのジャンプは如何にして「多機能」になっていったのか

    『クインティ』の紹介記事にもチラリと書いた話。 『枯れた知識の水平思考』のhamatsuさんの「マリオのジャンプはなぜ優れているのか?そしてスプラトゥーンはなぜ「面白そう」なのか?」という記事で、『スーパーマリオブラザーズ』の「ジャンプ」について語られています。 <以下、引用> 「スーパーマリオブラザーズ」における「ジャンプ」というアクションは、目の前の障害物や落とし穴を乗り越えるという機能以外に、頭上のブロックを叩く、「ジャンプ」からの落下地点にいる敵キャラクターを踏んづけるという機能を持っている。だから「ジャンプ」で障害物を乗り越えた先にいる敵を踏むという複数の行為を一つのアクションの中で行うことが出来る。 一つのアクションに対して複数の機能(ファンクション)を持たせることで、プレイヤーの目の前に立ちふさがる複数の問題を一気に処理することが出来るのが「スーパーマリオブラザーズ」における

  • 任天堂の悪口を書けばアクセス数が跳ね上がる理由 やまなしなひび-Diary SIDE-

    “悪口”と“批判”は違うものですけど。 書き手がちゃんと根拠を持って「これは“批判”だ!」と書いた内容でも、読み手が気にわなかったら「これは“悪口”だ!」となってしまうものなので―――“悪口”も“批判”も、一緒くたに“対象に対してネガティブな発言”としてこの記事では扱わせていただきます。 私は2011年のE3前後から、2年以上ずっと「Wii U面白そうだね!」「この機能があればあんなこともこんなことも出来るね!」という期待の記事と、実際に発売されてからも「Wii U面白いね!」「この機能をこう使うとこんなことが起こるんだよ!」という紹介の記事を書いてきました。 良い機会だから数えてみます。 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23…… これらの記事は、ハッキリ言って「アクセス数はムチャクチャ低い」です。 大手個

  • そろそろ『とびだせ どうぶつの森』に飽きてきた人へ やまなしなひび-Diary SIDE-

    昨年11月に発売されて、現在でも毎週の売上げランキングで平然と1位をキープしている怪物ソフト『とびだせ どうぶつの森』。Amazonだと未だに定価より高い販売価格ですね。ダウンロード版なら定価で買えるのに! さて、「売上げランキングで1位をキープ」ということは、毎週新たにこのゲームを始める人が数万人規模でいるということなんですが。しかし、発売日付近に買って遊んでいた人達はそろそろ飽きてきた頃かなと思います。 それは別にこのゲームが「すぐに飽きるゲーム」というワケでなくて、どんなゲームだって3ヶ月間も遊んでいればクリアしてしまったり上達を自覚できないレベルになってしまったりすると思うんです。「自分の自由なスタイルで遊べる」「クリアという明確な目的がない」このゲームも、そろそろ「ゲーム内に変化がなくなったな……」という時期に達してしまっている人も多いんじゃないかと思います。 しかしこれ、逆に言

  • ゲーム機をネットに繋いでいない人は「不完全版」しか遊べない やまなしなひび-Diary SIDE-

    今日もまた『現実ゲーム』さんの記事を参考に書き始めますよ! カプコン「DLCとアンロックには事実上違いはない」(現実ゲームさん) ここで話題になっている『ストリートファイター×鉄拳』のDLCの話は、「ソフトに入っていない追加キャラ等を今から作って追加DLCで販売しますよー」とアナウンスされていたのに、中身を解析したら「ソフトには予めデータが入っていてそれをアンロックするキーを後々に販売していくだけだった」ことが判明した――― という話を更にややこしくしているのが、このソフトは色んな機種で発売されるマルチ展開のため、後発で発売されるVita版の発売に考慮してアンロックの追加データ販売が随分と後(秋以降というアナウンスがあったらしい)になっているということで。 つまり、「ソフトに追加キャラクターのデータは入っているのに、しばらくは追加キャラクターで遊ことが出来ない」事態になってしまっているとい

  • どうして無断転載してしまうのか やまなしなひび-Diary SIDE-

    Twitterに流れてきて、どんよりと暗い気持ちになってしまった話。 無断転載ツイート 自分の絵が無断転載されていたので、人に注意したら逆ギレされちゃったよ―――と要約すると身も蓋もない話なんですが、こういうのは一向になくならないんだなーと暗くなりました。 私個人の意見を書いておきますと、無断転載は「する人が100%悪い」です。 しかし、この話に出てくる「無断転載をしていた人」は「無断転載が悪いこと」だとは思っていないんです。 この件に出てくる「無断転載された人」と「無断転載していた人」では、「何が悪くて」「何が悪くないか」の認識にズレがあるんです。だから「やめてください」「どうして私が悪いんですか?」みたいな不毛な話になってしまうのです。当の問題はここにあって、だからいつまで経ってもなくならないんです。 今回のこの話を読んで「無断転載とかひでーよなー」とツイートしている人の中には、ア

  • 5度目!Wiiウェア&バーチャルコンソールのプレイ人数ランキングを作ってみた やまなしなひび-Diary SIDE-

    もう5回目です。 『みんなのニンテンドーチャンネル』を使って、Wiiウェア&バーチャルコンソールのプレイ人数を調べようという企画です。詳しい説明は過去に書いた記事からコピペだー! <以下、コピペ> 『みんなのニンテンドーチャンネル』内に表示される、ソフトごとの「みんなの総プレイ時間」「みんなの平均プレイ時間」「みんなの総プレイ回数」「みんなの平均プレイ回数」といった数字を使えば、どのバーチャルコンソールソフトが多く遊ばれているのかが分かるだろうという試みでした。 もちろん、これは“『みんなのニンテンドーチャンネル』の集計に参加している数”なので“ダウンロード数”でも“厳密なプレイ人数”でもありません。 遊んだ後に『みんなのニンテンドーチャンネル』を起動していないケース、していても「アンケート集計に参加してない」ケース、そもそも『みんなのニンテンドーチャンネル』をダウンロードしていないケース

  • アニプレックスは『化物語』の成功体験を引きずり過ぎだと思う やまなしなひび-Diary SIDE-

    作品としての好き嫌いは置いといて。 ここ数年間の“コンテンツビジネスとしてのアニメ商品”を考えるに、『化物語』とその製作会社アニプレックスの存在は無視出来ないと思います。 これから紹介する話は、『化物語』が初めてやったことは少ないけれど、色んな作品がやっていた試みをまとめて試みて大きな売上げを記録したということで―――アニメ業界の一つのターニングポイントになるのかもと思い、今敢えて書き残しておこうと思います。 どっちかというと、アニメに詳しくない人向けに書くつもりです。 頑張る。 1.「話数ごと」ではなく「話の一区切りごと」に分けてブルーレイ&DVDの販売 テレビアニメをブルーレイ&DVD販売する場合、通常は「2話ごと」とか「3話ごと」に分けて巻数表記で販売していきます。例えば、ポニーキャニオン製作『けいおん!』1期は全14話を「2話ごと」に分けて全7巻(14話目はテレビ未放送)、『けいお

    pikayan
    pikayan 2010/12/19
    「「恋愛サーキュレーション」をCD展開していたら、どれだけ大ヒットしたんだろう」 この辺は確かに気になる。あと間違いなく買ってた。 / 俺妹は12話が2バージョンあるから合計16話では?(1~12A、12B~15)
  • 母が『逆転裁判』を楽しめなかった理由 やまなしなひび-Diary SIDE-

    書かねばなるまい。 先日の「ゲーム紹介」でDSソフト『逆転裁判 蘇る逆転』を紹介しまして、あの記事では“僕の視点”から大絶賛に近い紹介をしました。自分が今年遊んだゲームの中で「面白かった順」に並べれば1位か2位になるソフトだと思いますし、そのことに何ら変わりはないのですが…… (関連記事:王道ヒーロー物語『逆転裁判 蘇る逆転』紹介) 自分の後にこのソフトを遊んだ母親は、あまり楽しめなかったみたいです。 アクションゲームが苦手で『ドラゴンクエスト』シリーズが大好きな母ですから、新規開拓としてアクション要素のないアドベンチャーゲーム『逆転裁判』を薦めてみたのですが…… 途中「もう進めなくなっちゃったから、やることなくて、とりあえず家の大掃除を始めた」とのことでした。おかげで1ヶ月近く前倒しで年末の大掃除が終わってしまいました(笑)。うむ、これで母はゆったりとした年末が過ごせそうだぜ! 自分は「

  • 同じ空を見上げて~『けいおん!!』が描いた卒業~ やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版1期『けいおん!』全14話及び、2期『けいおん!!』の全26話及び、原作コミックス版の全4巻のネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 今日の記事は、2期26話「訪問!」までのネタバレと、 原作コミックス4巻までのネタバレを含みます。 『けいおん』面白かったね語りの第2弾です。 こればっかしは“ケジメ”として書かなきゃならんでしょう。20話放送時点で書いたこの記事。 梓は「幸せです!」と言った、「幸せでした!」ではなく。 ぶっちゃけこの考察間違ってましたね、スミマセン。 「間違っていた」と言い切っちゃうのはアレか。「早合点だった」と言う方が正確ですね。 アレは最終回で梓が「未来の自分達」を信じられるようになる伏線だったと思うんですけど、伏線の時点で「梓は未来を信じられるようになった!」と書いてしまったという。正直、あの時点ではあんなに梓一人に尺を使って描くとは思って

    pikayan
    pikayan 2010/10/22
    「彼女らは「翼」を得られたのだろうか?」「でも、この3年間で出会えた大切なものがある―――」
  • アニメ版『けいおん!』での平沢憂の出番まとめ やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版1期『けいおん!』全14話及び、2期『けいおん!!』の全26話及び、原作コミックス版の全4巻のネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 今日の記事は、2期26話「訪問!」までのネタバレと、 原作コミックス4巻までのネタバレを含みます。 今週火曜、関東では『けいおん!』アニメ2期のテレビ放送が終了しました。 恐らくブルーレイ&DVD最終巻に収録される27話が残っていると思いますし、「映画化決定」の報もありましたので、まだまだ『けいおん!』は終わらないのですが……毎週のテレビ放送をまったりと楽しみにすることがなくなってしまったので、寂しいというのが音です。 ですが、テレビ放送は終わっても、作品を語るのは自由だよね!! なので1期の時と同様にチョコチョコと『けいおん!』面白かったね語りをしようと思います。 第1回は、ライトなところから始めます――― アニメ1期&2期にお

    pikayan
    pikayan 2010/10/06
    「原作とアニメはパラレルワールドでありながら補完し合った良いメディアミックスだったなーと思います。」
  • 『けいおん!』は“仲間”を描き、『かなめも』は“孤独”を描いた やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版『けいおん!』全13話及び、アニメ版『かなめも』全13話のネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 今日は『かなめも』アニメの話です。 夏アニメが始まる際、自分は当初この作品を視聴予定リストに入れていなかったのですが……大好きだった『けいおん!』が6月に終わってしまって暫く放心状態だった時に、たまたまTVCMで「だいじょーぶい」が流れていまして。 「あ、『かなめも』も豊崎さんが主役やるんだ」と、視聴することにしたのです。 言ってしまえば、『けいおん!』→『かなめも』の流れで入ったクチです。 掲載雑誌もそうですし、主役が豊崎さんってのもそうですし、作品のテイストも似たようなカンジで。ラジオで読まれたメールを聴いても、自分以外にも『けいおん!』からの流れで『かなめも』を観始めたって人は多かった印象です。まぁ、『けいおん!』を観ていた人が多かったというだけかも知れませんが

  • 『けいおん!』アニメで琴吹紬が担っていた役割を想う やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版『けいおん!』全編及び、原作漫画版『けいおん!』第2巻までのネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 まだまだ『けいおん!』話を続けますよ! 先月に『けいおん!』アニメが放送終了してしまったので、その虚無感を埋めるべく、原作漫画版を購入して読みました。これがかなりの衝撃。 「うんたん」とか「萌え萌えきゅーん」とか「あったかあったかー」とかはもちろん、アニメ版の1の線になっていた“それぞれが軽音部の仲間になっていく過程”がほとんどアニメ版オリジナルだったことに驚きました。バイトも花火も梓の涙も、原作にはないのですよ! なるほど…… 「アニメが面白かったから原作買ってみたけどイマイチだった」みたいな話をアニメ放送中から目にしていましたが、そういうアニメ版オリジナルの要素が好きだった人からするとそう感じてしまうのも仕方ないですかね。原作は4コマ漫画なので、描写が淡白に見

  • 「あんなのはゲームじゃない」が貶し言葉になる不思議なゲーム業界 やまなしなひび-Diary SIDE-

    荒れそうですが、今日はこの話題。 『戦場のヴァルキュリア』の西野陽氏いわく『Wii Fit』はゲームじゃない。 (情報元:まさかてさん) 最初に僕の意見を言っておきますが……僕は「色んな考えの人間がいるべき」だと思っている人間なので、僕自身は『Wii Fit』をゲームだと思っているけれど、「こういう考えもありだよなー」と思います。 1.「『Wii Fit』はゲームじゃない」と思っていて、『Wii Fit』を楽しめる人 2.「『Wii Fit』はゲームだ」と思っていて、『Wii Fit』を楽しめる人 3.「『Wii Fit』はゲームだ」と思っていて、『Wii Fit』を楽しめない人 4.「『Wii Fit』はゲームじゃない」と思っていて、『Wii Fit』を楽しめない人 1~4のどれもが、いて当然。 僕自身は『Wii Fit』で今でも毎日体重を量っていますし(トレーニングはサボる日もある)、

  • 1