タグ

2008年5月30日のブックマーク (13件)

  • Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID

    古くなって遅くなってしまっても、まだ動くノートPCを捨てるのはもったいない。古いノートPCを安く(あるいはタダで)再利用する方法を紹介する。 有名な競走馬や古典書と同じで、ちょっとくたびれてしまったからという理由でノートPCを捨ててしまう人はいないだろう。たとえ時代遅れで馬力不足に見えても、それでもほとんどのノートPCは小さくて静かで、消費電力が比較的少ないため、持っておけば非常に便利な予備になる――たとえディスプレイが映らなくてもだ。 幾つかのフリーソフトとちょっとしたノウハウ、それからホームネットワークに関する創造的なアイデアがあれば、ほとんどの古いノートPCは息吹を吹き返す。今回は、そのためのベストな方法を幾つか紹介しよう。 ディスプレイなしの省電力予備システムを作る ノートPCに載っているものがすべて問題なく動いている――最も重要(そして高価)なパーツであるディスプレイを除いて――

    Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID
  • DS上で動くお絵かきソフト:「Colors」

    確かに任天堂は現時点で世界最高のゲーム会社かもしれません。 しかし、彼らといえど、見逃しているビジネスチャンスがある可能性だってないとは言えないのではないでしょうか? 例えばせっかくタッチペンがあるのに「マリオペイント」や「うるまでるびペイント」のDS版がないとか。 そこで登場するのが、この「Colors」というアプリ。DS上で動くお絵かきソフトです。Wired How-To Wikiで紹介されていました。 これを使えばアッという間にDSがデジタルスケッチブックに。もちろん着彩可。実際には下の画面にお絵描きしていくと、出来上がりが上の画面に表示されるという仕組みになっています。 DS互換のフラッシュカートリッジとマイクロSDカードをインストールする必要があります。Colors自体は割とシンプルなペイントアプリで、レイヤーとかアンドゥとかの機能はありません。でもWacomのスタイラスは使えま

  • TXの乗客全員がDSやってたらどうする? (1/6)

    5月27日からTXの名で知られるつくばエクスプレス(秋葉原~つくば)の全駅で実験が開始された「ニンテンドースポット」をご存知だろうか? これは「ニンテンドーDS」を使って、無料でニュースやグルメ情報を見たり、DSソフトの体験版を楽しむことができるトライアルサービス。DSの新しい利用シーンを創出する目的で始まった。エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォームの情報配信プラットフォーム「Wi-Fine」が駅構内や電車内に設置されており、ユーザーはトライアルエリアで「ニンテンドースポットビューア」と呼ばれる専用ソフトをダウンロードすることでサービスを利用できる。 このニンテンドースポットの認知度を高めるために、秋葉原駅直結の商業施設「アキバ・トリム」の情報発信スポット「TX PLAZA 秋葉原」にて、同サービスを体験できるイベントスペースが5月27日に登場した。ここでは、展示用のニンテンドー

    TXの乗客全員がDSやってたらどうする? (1/6)
  • 水玉かスライムか:“超撥水”の水玉アクションゲーム「aqua drop」 - ITmedia +D LifeStyle

    バンダイは5月29日、超撥水(ちょうはっすい)技術を利用したゲーム「超撥水GAME aqua drop」を発表した。水が玉のように転がり、ときにはスライムのように動く新感覚アイテム。4種類のゲームがあり、いずれも7月下旬に発売する。価格は各1575円。 「超撥水」とは、水と接地面の角度(接触角)が150度前後で水をはじいている状態のこと。バンダイプレイトイ事業部コミュニケーショントイチームでaqua dropの製品企画を担当する長瀬裕氏は、「水をはじく原理は、自然界にあるハスの葉やクモの糸と同じ」と説明する。「aqua dropのコースには、日華化学が開発した超撥水剤『アデッソWR』をコーティングしています。疎水性のシリカ粒子が約5ミクロンの膜を形成し、その表面は複雑なフラクタル構造になっています」(同氏)。

    水玉かスライムか:“超撥水”の水玉アクションゲーム「aqua drop」 - ITmedia +D LifeStyle
  • PC―98のブート音比較!

    ingのPC-98のブート音比較! ingはいつの間にか「PC-98コレクター」ということであちこちで名が知れてきました(笑) PC-98の一番の特徴と言えば、やはりブート音(起動音)である「ピポ!」です。 そこで、今回はingの所持するPC-98の起動音を比較してみることにしました。 その1・PC-9801UX この機種はingが小学校6年生の時に担任の先生にもらった物です。 元々は教室に置いてあって、休み時間などにみんなが使っていたのですが、ある日キーボードが紛失して、使い物にならなくなってしまいました。 そこで、ingが卒業式の前の日に引き取りました。キーボードは引き取って間もなく注文しました。 最近、その担任の先生にあったのですが、その時にこのPCのことを話したんですよ。そうしたら「まだ動いているのかぁ!?」って言っていましたね(笑) 知っている人は知っているかもしれませんが、この

  • 窓の杜 - 【NEWS】ファミコン風の音源を内蔵したシンプルなシーケンサー「Retro Music Editor」

    “ファミコン”風の音が出る簡易音源を内蔵したシンプルなシーケンサーソフト「Retro Music Editor」v1.1が、4月28日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Retro Music Editor」は、ソフト音源を内蔵したピアノロール型のシーケンサーソフト。クリックによるノートの入力のほか、ドラッグによるノートの移動や長さの変更、[Ctrl]+クリックで複数選択したノートのコピー&ペースト、アンドゥ・リドゥといった操作が可能。たとえば、移動中に思いついたメロディーをその場でノートパソコンを使ってメモしたいといった場合に便利。 音源はチープながら味わい深い“ファミコン”風の音を出せるのが特長で、波形を正弦波・矩形波・三角波・ノコギリ波・ノイズから選択できるほか、音の減衰の仕方を設定するエンベロープ

  • authority pot: 政治家が様々なテーマに対し、どのようなスタンスをとっているかを共有するサービス

    "authority pot"は「政治家が様々なテーマに対し、どのようなスタンスをとっているか」を共有するサービスです。 "authority pot"は政治家のまとめサイトを目指します。 ニュースなどに登場する政治家や著名人がどのような考えを持っているか、知っていますか? あるテーマについてどの政治家がどのような考えを持っているか、知っていますか? "authority pot"はそれらの情報を、投稿によって蓄積するサービスです。 このサービスが、政治に関わる人たちの内心や信条を知るきっかけになれば幸いです。 このサービスが、あなたの身近な問題について、力になってくれる政治家を探すきっかけになれば幸いです。 作業中 API切り出し (検討中) ブックマークレット (調査中) Youtube連携 人物一覧と法案一覧のマトリックス 作業完了 「話題の人物・テーマ」枠 (6/7実装済)

  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
  • 2008-05-24(Sat): 研究会文化の違い−情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会第78回研究発表会に部分的に参加して - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・「明日から京都へ」(編集日誌、2008-05-22) http://d.hatena.ne.jp/arg/20080523/1211508137 で記したように、 2008-05-23(Fri): 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会第78回研究発表会 (於・京都府/立命館大学) http://www.jinmoncom.jp/ に参加してみた。ただし、一日を通してではなくあくまで部分的な参加である。 ここで個別の研究発表に対してコメントはしないが、3つだけ感想を記しておきたい。批判ととっていただいても構わない。言いたいことは以下の3点。 発表者は時間厳守を 討論の価値の尊重を 研究発表では研究を まず、私が参加した範囲では発表者一人の発表時間が30分ほどあったが、発表者のほとんどが持ち時間を超えて話していた。これは論外。予稿もつくっている以上、研究の骨子を踏まえたうえで、自分の問

    2008-05-24(Sat): 研究会文化の違い−情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会第78回研究発表会に部分的に参加して - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ぼかりすを聞きにいってきたよ(ちょこっと追加版) - 日々の御伽噺

    5月30日 今回の研究報告を会社帰りに読んでいて、少し説明不足と思う箇所に追記。 R0010482.JPG posted by (C)Raydive 今日は神戸にいってまいりました。(よくよく考えてみれば神戸っぽい写真全然撮れてない……) 目的はIPSJ SIGMUS: 第75回音楽情報科学研究会への参加。その中でも4月下旬にVOCALOID界隈で物議をかもした「ぼかりす」、VocaListenerのその全貌をしかと見定めるためです。まあ、それ以外にもいくつか見るべきものはあったのですが、このエントリはぼかりすのみで。とりあえず細かな技術的な部分は省略してざくっと書いてみます。ついでに間違ってそうなところがあったらばしばしコメントで指摘しちゃってください。 既にいくつかの情報は出ているので知っている方は多いと思いますが(こことか)、簡単に言ってしまえばVocaListenerは音声合成シス

    ぼかりすを聞きにいってきたよ(ちょこっと追加版) - 日々の御伽噺
  • 初音ミクみく 出た!第75回音楽情報科学研究会の発表!レポート記事にwktk!

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • Second Lifeが閑散としてニコニコ動画が人気なワケ--カギはユーザー間の同期性

    「Second Lifeは新しくない。Twitterやニコニコ動画の方が100年に1回くらいの新しいことをやっている」--。掲示板やブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などの調査を行っている日技芸リサーチャーの濱野智史氏は、有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会が主催したシンポジウム「仮想世界におけるコミュニティサービスの現在」の中でこう語った。 濱野氏が語るTwitterやニコニコ動画の新しさとは「時間軸」についてのとらえ方なのだという。 メディアやサービスは、電話やテレビ、ラジオなど、リアルタイムで情報のやりとりをする「同期(synchronous)」をとるものと、手紙や書籍、雑誌といった紙媒体など、読み手と受けてに時間差のある「非同期(asynchronous)」なものの2種類があると濱野氏は説明する。その上でインターネットについてブログやSNSのような非同期なメ

    Second Lifeが閑散としてニコニコ動画が人気なワケ--カギはユーザー間の同期性