タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (46)

  • 報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK

    東日大震災の発生直後に、凄惨な被害を撮影したNHK仙台の報道ヘリ。搭乗した鉾井カメラマンと小嶋カメラマンの体験を、3月に「取材ノート」に掲載したところ、多くのメッセージをいただきました。 ネットでは報道ヘリについて厳しい意見を目にすることもあり、正直、記事を書く前は賛否が分かれると思っていました。しかし報道ヘリの役割について考えるきっかけになったというコメントが多く寄せられ、撮影した2人に届けさせていただきました。コメントを送っていただいた方、記事を読んでいただいた方に、改めて感謝申し上げます。 さて、記事にはたくさんの質問も寄せられました。 「報道ヘリって救助の妨げになっているのでは?」 「救助を求めている人の様子をテレビで伝えて、それで終わりなの?」 「NHKの報道ヘリ態勢ってどうなっているの?」 確かに、災害報道の際「報道のヘリの音で、現場で救助を求める人の声が聞こえなくなるのでは

    報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK
  • ”スーパーマリオ音楽”制作秘話~名古屋出身・近藤浩治さん~ | NHK

    いま、スーパーマリオブラザーズの映画が話題を呼んでいますが、初代スーパーマリオブラザーズのゲーム音楽を手がけたのが、名古屋出身の近藤浩治さんです。制作秘話をたっぷり聞きました。 ※近藤浩治さんインタビュー全文を掲載しました。(7月14日追記)

    ”スーパーマリオ音楽”制作秘話~名古屋出身・近藤浩治さん~ | NHK
  • 「なるほどですね」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    このごろ「なるほどですね」と相づちを打つ人がいますが、何かしっくりこない感じがします。 「なるほどですね」は、特に最近になって頻繁に使われているようです。ただし違和感を覚える人も多く、少なくとも現時点では、放送ではあまり使わないほうがよいでしょう。 まず、「なるほど」という相づちは、「自分は今まで知らなかったが、あなたの言っていることには納得できる」といった気持ちを表すときに使われます。ただし、国語辞典の中には「目上の人には用いない」と明記してあるものもあります(例えば『新明解国語辞典(第六版)』三省堂)。目上の人が発言した内容に対して、そもそもこのような「評価」を下すこと自体が失礼であるという考えがあるからです。 一方で、この「なるほど」は同年輩どうし(いわゆる「タメグチ」の間柄)の会話ではよく用いられています。これを目上の人にも使えるように作り変えたものが、「なるほどですね」です。この

  • 「敷居が高い」と「敷居が低い」|NHK放送文化研究所

    Q 「伝統芸能は難しくて敷居が高い」「伝統芸能の敷居を低くして見に行きやすくする」などの表現を使ったところ、おかしいと言われた。どのような問題があるのだろうか。 A 「敷居が高い」は、現代では「気軽には行きにくい」などの意味で使われることが多くなっていますが、伝統的には「不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい」(『大辞林第3版』)という意味で使われる語です。放送で使う場合には、伝統的な意味と新しい意味とがある語であることを認識したうえで、使う場面を考える必要があります。また、「伝統芸能は、難しそうで見に行くのに勇気がいる」などと言えば「敷居が高い」よりも意味がはっきりします。 一方、「敷居が低い」は新たに使われるようになった語と言えそうです。「伝統芸能の垣根を取り払って見に行きやすくする」などと言いかえるなどの工夫をすると、より適切に、多くの人に伝わりやすくなります。 <

  • 高畑勲監督 "幻のジブリ映画"

    スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが見せてくれた冊子。それは、世に出ることがなかった、"幻のジブリ映画"の企画書でした。劇場用アニメーション映画で、テーマは"戦争"。制作しようとしていたのは「火垂るの墓」を手がけた巨匠・高畑勲監督でした。"幻のジブリ映画"が伝えようとしていた "戦争"とは...。 東海ドまんなか!「いまに戦争を伝える 愛知発"幻のジブリ映画"」(2022年12月9日放送)

    高畑勲監督 "幻のジブリ映画"
  • アニメ&実写『マルコポーロの冒険』全映像がフィルムで!

    今回はなんと、あのアニメーション紀行『マルコポーロの冒険』の映像が、フィルムですべて残っていた!というご報告です。 1979(昭和54)年放送の『マルコポーロの冒険』は、アニメーションとドキュメンタリーを組み合わせた新形式の番組として話題に。主人公は日に“ジパング”という名を付け西洋に紹介したマルコ・ポーロ。17歳の彼の大冒険を「東方見聞録」にもとづき43回にわたって放送しました。しかしNHKに残されていたのは第1回と最終回だけで、プロジェクトでは発掘を進めていました。(発掘ニュースNo.246) 「『マルコポーロの冒険』のフィルムがあった!」との情報を聞いて訪ねたのは、古くからNHKのフィルム番組の現像などを手掛け、現在はフィルムの4K化にも取り組んでいる横浜の会社です。地下にあるフィルム保管場所に案内されると… ありました!『マルコポーロの冒険』と書かれたフィルム缶が5段のラックに1

    アニメ&実写『マルコポーロの冒険』全映像がフィルムで!
  • 原作:荒木飛呂彦×主演:高橋一生「岸辺露伴は動かない」12/28から3夜連続放送!

    ドラマトピックス ★こちらのページは2022年2月で更新を終了いたしました。 新しいドラマ情報はこちらをご覧ください。 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 ©NHK・PICS 特集ドラマ 岸辺露伴は動かない コミックス100巻以上、累計発行部数は1億部を超える、荒木飛呂彦原作の漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ。「スタンド」と呼ばれる能力を持った登場人物たちが繰り広げるバトルアクション、そしてホラーやサスペンスの要素がつまった独特の世界観に基づく物語は、老若男女問わず、日のみならず世界的にも幅広い支持を得ており、日漫画文化を代表する作品の1つです。 その大ヒットシリーズから派生したのが、このドラマの原作となる「岸辺露伴は動かない」シリーズ。 ちょっと風変わりで、リアリティを何よりも重んじる漫画家の岸辺露伴が、取材先で遭遇する奇妙なできごとの数々をホラー風に

    原作:荒木飛呂彦×主演:高橋一生「岸辺露伴は動かない」12/28から3夜連続放送!
  • 「北海道はなぜ“北海”と略さないのか?」#シラベルカ2 | NHK北海道

    「シラベルカ」第2回に選ばれたテーマは、「北海道はなぜ“北海”と略さないのか?」。取材班は、北海道在住4か月の眞野記者と、高カメラマンの関西人コンビが担当しました。 道民のみなさんは?眞野記者と高カメラマン。まずは、道民のみなさんはどう考えているのか聞いてみることにしました。 街の人たちからは、 「あまり考えたことはなかった。言われてみれば…」という意見がある一方、 「私も不思議に思ってた。言いにくいからじゃないだろうか『道』入れたほうがかっこいいしね」とか、 「私は北海でもいいと思うし、北海道でもいいと思うんですよ。 でも北海と言ったら、北の海と間違えるかもしれない」などといった意見がありました。 北海道庁の見解は?北海道庁のホームページを見てみると、 「北海道は地名であると同時に、行政区分の呼び名でもあるので、『北海』と『北海道』という使い分けはありません」と書いてありました。 つまり

    「北海道はなぜ“北海”と略さないのか?」#シラベルカ2 | NHK北海道
  • 「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA

    8月放送のエンデ「モモ」のシリーズで、2011年にスタートした「100分de名著」がついに100シリーズ目を迎えました。そこで、歴代もっとも長く司会を務めた伊集院光さんと同じく歴代もっとも長くプロデューサーを務めたAが、裏話を交えながら100シリーズを振り返り、外からでは見えにくかった、番組の魅力の源に迫る対談を企画しました。前後編でお送りします。ぜひご一読ください。(構成:仲藤里美) ※写真は、対談開始前の約1分間ほどの時間で撮影したもので、対談編は、ソーシャルディスタンス、換気、消毒などに十分な配慮をして行いました。 「見栄を張るな」と自分に言い聞かせていた プロデュ ーサーA (以下A) 「100分de名著」が、今年8月放送の『モモ』で100シリーズ目を迎えました。伊集院さんには2012年からこの番組の司会を務めていただいていますが、最初に出演が決まったときのことを振り返っていただ

    「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA
  • テキシコー | NHK for School

    この番組は、思わず頭の中で手順を組み立て、先を予想したくなるような興味深い実験、手順の組み合わせを改善していく楽しさを伝えるアニメーション、さまざまな仕事や物の中にプログラミング的思考が活かされていることを伝えるコーナーなどで構成されています。番組の中では、実際にコンピューターを使ったプログラミングを体験するシーンは出てきません。コンピューターへの苦手意識やICT 環境を問わず、誰でも楽しくプログラミング的思考を育めます。コンピューターを使ったプログラミングへの導入としてはもちろん、実際のプログラミング体験をした後でも、活用できる番組です。

    テキシコー | NHK for School
  • 結果発表|全ファイナルファンタジー大投票|NHK

    作品、キャラクター、ボス&召喚獣、音楽の4つのカテゴリーにおける結果発表を発表! 投票期間 : 2019年12月20日(金)~ 総投票数 : 468,654票 内訳を見る

    結果発表|全ファイナルファンタジー大投票|NHK
  • エピソード - 視点・論点

    ギャンブル依存症はWHOも認める精神疾患の一つで意志や根性では治療できない。この問題にどのように取り組むべきか。現状と対策について考えていく。

    エピソード - 視点・論点
  • くず野菜のだしでつくる栄養満点スープ3品 | 料理 | NHKらいふ

    くず野菜のだしでつくる 栄養満点スープ3品 くず野菜でとっただしは、野菜のうまみと栄養がたっぷり。 野菜だしを使ったスープで肌荒れ対策を! 公開日:2018年1月12日 野菜の切れ端、皮、根っこなど、捨てていませんか? 実は、捨てるところがうまみや栄養がたっぷり詰まっているんです。 袋にストックしておけば、両手いっぱい溜まったところで「だし」がとれ、 野菜だけを使っているため、脂肪分がなくヘルシー! 野菜の甘みをダイレクトに感じられるうまみも魅力的です。 お財布や体にもやさしい、野菜だしのとり方と、野菜だしを使った3種のスープをご紹介。 野菜のビタミン、ミネラルが溶け出したスープは、肌荒れ対策にもおすすめです!

    くず野菜のだしでつくる栄養満点スープ3品 | 料理 | NHKらいふ
  • 「お金がいった」は、おかしい?|NHK放送文化研究所

    Q 「そのころ、とにかくお金がいった」という言い方は、おかしいのでしょうか。 A もともと普通の言い方なのですが、近年、おかしいと感じる人も増えています。代わりに、「お金が必要だった」「お金がいる状況だった」などのように言うこともできます。 <解説> ところが、これはこのところあまり使われなくなっているようなのです。 ウェブ上でアンケートをおこなったところ、「いま、とにかくお金がいる」という現在形は「おかしい」と感じる人はほとんどいませんでした。一方「そのころ、とにかくお金がいった」という過去形では、「正しい」と「おかしい」の回答がほぼ半々でした。 そして年代別には、「『いった』はおかしい」という回答が若い人になるほど多くなっていました。「いった」がだんだん廃れつつあるから、このようになっているのです。 またこの変化は、おもに東日で先に進行しているようです。東海・甲信越や西日では、「両

  • 最年少VS.最年長 ~“天才”少年棋士 鮮烈デビュー~ - NHK クローズアップ現代+

    今夜は、対戦相手となった現役最年長、かつて天才少年と呼ばれた「ひふみん」こと、加藤一二三九段が生出演。 天才が語る新たな天才誕生の物語です。 対局当日。 メディアも熱い視線を注ぐ中、午前10時、対局が始まりました。 序盤、加藤九段は金と銀を王の前に並べて守る戦法「矢倉囲い」へと駒を進めます。 これに対して、藤井四段も矢倉囲いで応戦。 「相矢倉」と呼ばれる形になりました。 長年、加藤九段が最も得意としてきた、相矢倉。 なんと、その全く同じ戦法で真っ向勝負を挑んだのです。 プロ棋士 藤井聡太四段(14) 「加藤先生が相矢倉を得意にされているので、その将棋で教わりたい。」 対局の様子をインターネットで見ていた、もう一人の天才がいました。

    最年少VS.最年長 ~“天才”少年棋士 鮮烈デビュー~ - NHK クローズアップ現代+
  • あけおめ!声優大集合|ニッポンアニメ100|NHK

    あけおめ!声優大集合|ニッポンアニメ100|NHK
  • NHKプロフェッショナル 私の流儀

    公式アプリ「プロフェッショナル 私の流儀」は、2017年12月31日をもって配信を終了しました。既にダウンロードされたアプリについては配信停止後も使用できますが、サポートは終了させていただきます。何卒、ご了承下さい。

    NHKプロフェッショナル 私の流儀
  • 東村アキコ | 浦沢直樹の漫勉 | NHK

    ネームは眠くなるよね。あれは不思議なくらい眠くなる。半分寝ているみたいにして描くよね。(浦沢) 夢の中で、できますよね。(東村) しまいには気で寝る。寝ていて起きると(ストーリーが)できあがっているんだよ。(浦沢) (ネームを描くのに)うんうん悩んだりとかはないですね、まったく。頭の中にあることを、ただイタコのように紙に降ろしていっているだけなので、考えている感じがあんまりないです。キャラが紙の上で喋っていくのを、ただ描いているという感じで、「ああしよう、こうしよう」とかも全然思ってなくて。(東村) (アシスタントに)若い子がいっぱい来てくれると、今っぽくなるっていうか、画面が。古くなるのが一番いやなんですよね。下手でもいいから新鮮味がないといやなんです。(東村) 絵を描くときにすごい気にしているのが、物の重み。髪の毛の重みも、ふわっとした子はふわっとしているとか。着物も、浴衣の重みと冬

    東村アキコ | 浦沢直樹の漫勉 | NHK
  • ヒット作生む秘けつ “予定調和”を打ち破る|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    鈴木敏夫さん 「なんかありとあらゆるものが、みんな丁寧に作られるようになった。 それがなんか気になってるんだよね。 もっと乱暴に。 下手な鉄砲、数打って欲しいよね。」 川村元気さん 「結構、『1失敗してもまたやれ』っていう、のんきな人があまりいないんですよ、今。」 鈴木敏夫さん 「何でそうなっちゃったんだろうね。」 通常、ハリウッドなど一般的な長編アニメは、物語の結末までの脚をあらかじめ決めてから制作が進んでいきます。 しかしジブリ映画の多くは、最初は結末が決まっていません。 制作をしながらストーリーを作り上げていくのです。 宮崎駿監督は、漫画の連載を行うように、作品の下書きとなる「絵コンテ」を描きながら結末を導き出していきます。 その乱暴とも言える作り方が、独創性のある作品を生み出す要因になっているというのです。 川村元気さん 「スタジオジブリの長編の作り方って、ちょっと特殊じゃな

    ヒット作生む秘けつ “予定調和”を打ち破る|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
  • 第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB

    子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。 道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っていて、道教委は、長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因があるとみています。 このため道教委やPTAなどで作る実行委員会は、2月から、第1・第3日曜日を「ノーゲームデー」として、大人も子どももゲームをしないよう呼びかけることになりました。 また、第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。 道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ま

    第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB