2013年6月10日のブックマーク (19件)

  • ロックバンドが売れるためにはどうしたらいいか? - シン・くりごはんが嫌い

    島田紳助はデビュー前にどうすれば漫才で勝てるのか?どうすればじぶんのような技量のない人間でもおもしろい漫才がつくれるのか?について徹底的に分析してからネタ作りをはじめたという。諸先輩方の漫才をテープに録音し、しゃべってることをノートに書きだし、それをじぶんなりのことばに変え、紳竜の漫才はつくられていった。B&Bの島田洋七は「オレの漫才パクリやがって」と紳助に冗談まじりでいってるようだが、それはある意味まちがってない。彼がパクったのは漫才の構造だからである。 それと一緒というとたいへんおこがましいが、小生、バンドごっこのようなものをやっていたり*1、知り合いにスタジオミュージシャンやバンドマンが多いこともあって、ロックバンドが売れるにはどうすればいいのか?について気で妄想したことがある。 まず、日ではメロディが際立ってないと誰もが知ってるレベルの売れ方をしない。ビートルズはもちろんのこと

    ロックバンドが売れるためにはどうしたらいいか? - シン・くりごはんが嫌い
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    デビューにあたり本人たちが望む方向ではない音楽に仕立てられている可能性があるかも。たいていその場合は上滑りしている。
  • なぜヤンキーや石原慎太郎は輪姦を楽しめるのか?

    コミックLOでペドロリキモデブの二人組がワゴンに幼女連れ込んでレイプする話があった気がするけど、実際にはあんな集団行動できるペドはいない気がする。いつだったか、少年と青年男性数人でワゴンに乗って、会社帰りの女性とか女子高生を車に引きずり込んでレイプした事件が何回か報道されてたけど、どう見ても犯人はヤンキーDQNですありがとうございます、だった気がする。 ところで、俺は輪姦ネタってまったく興奮しない。逆に反吐が出るぐらい嫌悪感がある。そもそも、俺の前にチンコ入れた奴が目の前にいる訳で、その後の穴に挿入する、所謂穴友達、通称「アナトモ」になるわけで、それって嫌、耐えられない。だけど、斎藤環がヤンキーの説明書いてるの見て納得した。 環ちゃんが言うには、ヤンキー文化ってのは日では賞賛される。海外では犯罪者扱いされることでも、日では、「やんちゃ」してました、ってのは大人への階段みたいに思われてる

    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    ヤンキーは米国でもヒスパニック等マイノリティ層と生態は同じ。(建前上は存在しなくても)社会的階層が認識されている国に見られる傾向で日本だけの話ではない。ちなみにオタクも同じく日本だけではない。
  • オレンジを喉に詰まらせ重体になった児童にジュースにしなかった過失の疑い 女性教諭を書類送検 - MSN産経ニュース

    宮城県立光明支援学校(仙台市泉区)の児童が昨年6月、給のオレンジを喉に詰まらせて意識不明の重体になった事故で、泉署は10日、業務上過失傷害の疑いで、当時同校で担任をしていた女性教諭(45)を書類送検した。 県教育委員会などによると、男児には重度の障害があったため、給の固形物は柔らかくしたり、細かく刻んだりして出していた。同署は、オレンジを搾ってジュースにする必要があったのに、それを怠った過失があると判断した。 送検容疑は昨年6月22日、当時小学部3年だった男児(9)に給のオレンジをべさせる際、果汁にせず、薄皮付きの数センチほどずつに切ったものをべさせたために窒息させ、低酸素性虚血性脳症を負わせた疑い。 同署と同校によると、男児は今も意識不明。同校の辻誠一校長は「お子さんと保護者に当に申し訳ない。このような事故を二度と起こさないよう努力したい」と話した。

    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    「搾ってジュースにする手順」がマニュアル等何らかの書面に記載されているなら妥当かもしれんが。。何となくモヤモヤしたものを感じる。
  • 「メンヘルツイート」という暴力 - 日記1041

    Twitterのタイムライン上に、人間関係の齟齬から発生したイライラをぶち撒けている人がいた。 「あああああ」「死にたい」「つらい」「全員死ね」「もういやだ」といった投稿だ。 俺は現在いわゆるメンヘラで、理由のない気分障害、動悸や過呼吸などを抱えているが、 不安症状や理由のないイライラが発生した時と、その人のツイートは内容が似通っていた。 何の解決にもならない、感情的で非合理的な連投。 はたから見たら「なんでそんなことするの?」「かまってほしいんだろうな」と思われるだろう。 でも、当はそう限らない。むしろ、構ってほしくてやってる人なんて少数派だ。 前述のような投稿は、よく「メンヘルツイート」と呼ばれる。 最近では、「Twitterで嫌われる投稿ランキング」みたいなクソ記事の上位に挙がるほどメジャーな投稿の一種だ。 しかしこれ、厳密には「メンタルヘルス(=精神疾患)」によるものではない場合

    「メンヘルツイート」という暴力 - 日記1041
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    怒りはエラーじゃなくて正常機能。怒りたいときに怒らない(気づかない)タイミングのズレが問題。よって怒る対象がズレてしまう事がコミュニケーション上の問題になってしまう。
  • TABLOG:誰かに厳しい質問をすることはKYで失礼なのか?〜BBC HARDTALKスティーブン・サッカ−との会話から。 - livedoor Blog(ブログ)

    2013年06月10日 誰かに厳しい質問をすることはKYで失礼なのか?〜BBC HARDTALKスティーブン・サッカ−との会話から。 橋下市長の慰安婦問題を巡る件でのやり取りや、オリンピック誘致を巡る猪瀬知事の失言を追及する記者会見でのやり取り、そしてプーチンにKY?な質問をぶつけたことが話題となったTBSの記者のように、報道しようとする取材の主体者の行い、それ事態までもが、報道メディアのアジェンダになることが増えてきた。 つまり、報道された内容だけでなく、そのような報道を生み出すまでの、メディアと取材対象者とのやり取りそのものが、ニュース・メディアの世界で主なテーマになりつつあるようだ。 インターネットの登場によって、時間軸の長さや紙面の限界がなくなったこともあって、記者会見全体が、質問する側の立ち居振る舞いも含めて「見える化」されるようになってきたことがその主な要因だと思う。基的に私

    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    競技ディベートは良い訓練になるよ、準備から戦いが始っているから。キレさせ質問の命は流れとタイミングなのでインタラクティブが基本。準備といっても事前に文言として用意していると外すことになる。
  • 渋谷の「DJポリス」に警視総監賞 - 日本経済新聞

    サッカー日本代表ワールドカップ(W杯)出場を決めた4日夜、東京・渋谷のスクランブル交差点で雑踏警備にあたった警視庁機動隊員に対し、同庁は警視総監賞を授与する方針を固めた。軽妙なアナウンスで歓喜に沸くサポーターの心をつかんで巧みに誘導し、インターネット上で「DJポリス」として話題を呼んでいた。「皆さんは12番目の選手です」「そういう行動はイエローカードです」。4日午後9時半ごろ、サポーターらが

    渋谷の「DJポリス」に警視総監賞 - 日本経済新聞
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    出来レースかもね。
  • 山本寛斎『弟、伊勢谷友介について』

    最近、伊勢谷友介が出演テレビで、私、山寛斎が兄であることを公表し、共演者が驚いたという話を人づてに聞きました。 週刊誌にも書かれているようです。 既にご存知の方も多いと思いますが、私と伊勢谷友介は同じ父親、違う母親のもとに産まれた、腹違いの兄弟です。 親子ほど年が離れていますが、私は長男、友介は末の弟ということになります。 二人の関係を隠していたわけではありませんし、友介には、私が東京ドームで開催しました大イベント「KANSAI SUPER SHOW 太陽の船」に出演してもらっています。 もし彼が積極的に話していなかったとすれば、彼の独立心が強いのが理由ではないかと私は思っています。 兄の力を借りずに世に出て行きたいと思い、今のように大活躍するようになって、兄と並んだ、もしくは越えたと続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

    山本寛斎『弟、伊勢谷友介について』
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    親の考え方が与える影響は、とても大きいのかもしれない。
  • 【読書感想】子どもの教養の育て方 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    子どもの教養の育て方 作者: 佐藤優,井戸まさえ出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2012/12/07メディア: 単行購入: 1人 クリック: 33回この商品を含むブログ (8件) を見る 内容紹介 【発売直後から大反響! 発売初日に大増刷! 】 知の怪物vs.5児の母・政治家が語り尽くす「子どもの教養はこうして育てる! 」。 「教養=読む力+書く力+話す力+聞く力」それぞれの具体的な鍛え方を徹底解説! 「佐藤さんのような教養人にどうすればなれるんですか?」 この質問に丁寧に、具体的に答える1冊です。佐藤優初の子育て・教育! ★「頭のいい子」はこうして育つ! ・おすすめの絵や児童書、偉人伝や伝記を具体的に紹介 ・子どもを好きにさせる秘訣、読むをステップアップさせるコツは? ・以外では百人一首・かるた・パズル、習い事では習字がおすすめ ★「勉強のできる子」はこうして育つ

    【読書感想】子どもの教養の育て方 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    親がこうだと決めてしまうより、親子で一緒に悩みながら揺れながらが良いと思う。
  • 子供のために節約する父「雨の日も公園で弁当」 | 日刊SPA!

    共働き夫婦が増えたとは言っても、家計の管理は。少ないお小遣いのやりくりに悩むサラリーマンは依然として多い。アベノミクスの恩恵は一切なく、お小遣い月1万円以下という猛者たちの極貧生活をルポ。1万以下ライフの真実に迫る。 ◆雨の日も公園で手弁当!子供のために体を張る父 <岡篤さん(仮名・49歳)運輸業 年収650万円> と3人の子供を抱える岡さんも、現在月に1万円のお小遣い。収入は業と日雇いのバイトを足して650万円もあるのに、なぜこんなに小遣いが少ないのか。 「まず、養育費です。諸事情で長男が私立高校に入らざるを得ず、加えて、ほかの2人の子供にも塾や部活にお金がかかります。もうひとつは毎月17万円かかる住宅ローン。景気が悪くて数年前に給料が2割ほどダウンしました。そうなると、購入時に設定した住宅ローンの支払い能力をオーバーしてしまう。でも、今後もう給料が上がる見込みはないので、小遣

    子供のために節約する父「雨の日も公園で弁当」 | 日刊SPA!
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    雨の日ぐらい職場に戻ったらダメなのかなぁ
  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない− - バッタもん日記

    1.はじめに 昨日、「奇跡のリンゴ」という映画が公開されました。「無農薬無肥料栽培でのリンゴの栽培に成功した」と自称している、木村秋則という青森県のリンゴ農家の物語です。 その影響か、私のブログ記事にコメントが集まっております。1年以上前の記事だというのに。 この作品に対して言いたいことは山のようにあります。私に限らず、既に様々な方が疑問を呈しています。詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 無農薬・無肥料栽培への私見(木村りんご園) 話題の“無農薬りんご”について(工藤農園) スチュワーデスが見える席(日経bp Tech-On) 「奇跡のリンゴ」は、なぜ売れたのか〜「木村秋則」現象を追う〜(農業技術通信社) この「奇跡のリンゴ」に対する農学的な批判は後日行うとして、今回はなぜこの「奇跡のリンゴ」という物語が好評を博しているのかを考えたいと思います。ただし、「奇跡のリンゴ」が「無農薬・無肥料

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない− - バッタもん日記
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    上岡龍太郎なら全く別の視点で誰もが腑に落ちる語りをしてくれると思う。/そこまで熱量あるなら木村氏本人に考えを伝えたらどうだろうか。
  • ムラムラ僧侶 店内でシコシコ - 社会ニュース : nikkansports.com

    埼玉県にある寺の副住職の男が、レンタルビデオ店の店内で自慰行為を行い、逮捕された。埼玉県警東入間署は9日までに、所沢市郷にある東福寺の副住職、荒泉祟弘(あらいずみ・しゅうこう)容疑者(39)を公然わいせつの疑いで逮捕した。逮捕容疑は8日午後6時ごろ、ふじみ野市鶴ケ岡のレンタルビデオ店で女性客の背後に立ち、私服のズボンのチャックから性器を露出。自慰行為を始めた疑い。巡回中の警備員がこの行為を目撃し、取り押さえ、警察に通報。警察官に身柄を引き渡した。 取り調べに対し荒泉容疑者は「いろいろと(性欲が)たまってムラムラした」と容疑を認めている。この警備員によると、荒泉容疑者は店内に入った直後から不審な動きを見せ、キョロキョロと周囲を見ていた。取り押さえられた後は、抵抗する様子はなく、店内の控室では後悔して泣いていたという。女性客は、荒泉容疑者の自慰行為には気付かずに立ち去った。 荒泉容疑者は、東

    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    職業がうどん屋経営ならうまい見出しと思うけど、僧侶なら「チーン」じゃないか?
  • 御輿

    こないだあるところで祭りがあって、御輿を担いだ。 率直に言ってもう二度とやりたくない。 なぜなら、俺は割をうと感じてしまったからだ。 あの御輿というシステムは背の高い担ぎ手は割をい、背の低い担ぎ手は楽をするシステムだからだ。 背の低い人はぶら下がって、御輿を下げてでも担ぎ手になろうとする。 ぼくのかんがえたさいこうの御輿にしたいんだ。 これは背の高い人からするとキツい。 これらは背の順にちゃんと担ぐ並びを作ればいいのだろうけれど、指揮する人は居ないし、一番前で目立ちたがる人が何人もいて何人も入れ替わるから機能しなくなるだろう。 ■小社会システムにおける御輿 小さなコミュニティ、特に物理的な距離が近くて生活をいくぶん同じくするような人で構成されるそれでは、御輿は非常に良く機能するのではないかと思われる。 なぜなら、割をう人が、ぶら下がる側が誰々であると明確に認識できるからだ。明確に認識

    御輿
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    岸和田に行くとまた違った世界が広がる。地車だけど。
  • Googleマップに怯えるカーナビ…スマホ・タブレット普及で市場「3割減」へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    Googleマップに怯えるカーナビ…スマホ・タブレット普及で市場「3割減」へ 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/06/09(日) 17:10:45.58 ID:???0 「スマートフォンやタブレットさえあれば、カーナビはいらないよね」――最近、そんな声を聞く機会が増えた。それが事実かはともかく、確かに地図アプリの機能向上などで、スマホやタブレットは最近カーナビ並みの実力を獲得しつつある。特に廉価なカーナビは、これに押され市場全体が揺らぐ。メーカーは機能充実などで迎え撃つが、その行く先は。 2013年5月15日、グーグルは8年ぶりに「Googleマップ」の全面リニューアルを発表した。現在、一部のユーザーにのみ試験的に公開されているが、インターフェースを刷新、より大きな画面で地図を表示できるようになるなど、視認性が向上した のが特徴の1つだ。またiPadにも完全対応、店舗情報の強化も含め、

    Googleマップに怯えるカーナビ…スマホ・タブレット普及で市場「3割減」へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    大きな違いはVICS受信の可否だと思う。なのでVICS無ポータブルとGPS付タブレット等の違いがほぼ無いんだよね。(パルス取得機能による補正等は差があるけど)
  • えっ、LTEが月額3000円以下!? ルーター付き&SIM追加もOKな「NURO LTE」は満足度が違う!

    えっ、LTEが月額3000円以下!? ルーター付き&SIM追加もOKな「NURO LTE」は満足度が違う!2013.06.10 11:00Sponsored 小暮ひさのり 新しいLTEサービスのスタートです。 ついこの前まで100Mbpsで光速すぎ! とか言ってた気がするんですよね。ADSLから光に乗り換えた時の感動たるや......。嬉しくてついついブロードバンドスピードテストを何回も走らせてしまいました。って、普通やりますよね? ね? でも、この僅か数年でインターネットの通信技術はどんどん進化していて、平然とG(ギガ)の世界に突入しているようです。 先日ソネットが発表した新しい光ファイバーサービス「NURO(ニューロ)」の理論値はなんと下り最大2Gbps! あくまでも理論値ですが、日時点(2013年6月3日)では世界最速となるようですよ。 実際に走れるかどうかはさておき、F1が走れる

    えっ、LTEが月額3000円以下!? ルーター付き&SIM追加もOKな「NURO LTE」は満足度が違う!
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
  • もし明日死ぬとしたら、という問題設定について - 脱社畜ブログ

    よくある問いかけで、「もしあなたが明日死ぬとしたら、今日何をしますか?」というものがある。 この問いかけについて、自分でも色々と考えたことがあるのだけど、これは結構難しい。明日死ぬということは、時間はもう24時間も残されていない。そして、24時間で出来ることは限られている。死ぬ前にべておきたいべ物とか、読んでおきたいとか、見たい映画とか、会っておきたい人とか、行ってみたいところとか、そういうものをせっせと列挙してみたとしても、タイムリミットが明日だとしたら、その中の1割も消化できないだろう。1つだけ確実に言えることは、とりあえず会社には行かないだろうな、ということぐらいだ。 自分が死ぬこととか、あるいはもっともっと先の、いずれ人類が終わるだろうことを考えるというのはなかなか意義深いことではある。終わりを意識することで、当に大切だと自分が思っていることと、自分にとっては取るに足りない

    もし明日死ぬとしたら、という問題設定について - 脱社畜ブログ
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    時間の長さの認識が人間の思考の基礎と思う。期限=時間の長さにより優先順位は変わるので時間は自分の物理的&精神的な制約だよね。逆に制約があるから自分自身の優先順位=選択が大切。お金は制約を外すツール。
  • 人の育て方 島国大和のド畜生

    現場を回すのと人を育てるのは、わりと一緒というか、最初から戦力がそろっている場合の方が珍しいので、必然的に人を育てる必要が出る。 自分は現場でプロジェクトをグルグル回す事に特化した人間なので、そこはそれなりにこなしてきた。それ以外の能力に欠ける分、ここは多少は出来る。 自分の場合「環境が有れば人は勝手に育つ」と思っているので環境を用意する事に注力して終わりだけど。育つ気のない奴は知らん。 自分が人に何かを教えるなんておこがましいや。知ってる事はいくらでも教えるけどさ。というのが前提。 なので、自分がプロジェクトを動かしていて人に仕事を振る時に意識するのは以下の手順。 ①プロジェクトの全容を伝える。その中で担当してもらいたいタスクを伝える。 ②その相手が出来ると思うサイズにタスクを細分化して渡す。 ③出来たら次はもっと大きいかたまりでタスクを渡す。出来なかった場合はさらに細分化して渡す。 ④

    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    管理者が常に指示命令を行う統率型組織に最適。
  • 国連拷問禁止委員会における上田人権人道大使の発言「シャラップ!」 / Japan's Human rights Ambassador Ueda yells "Shut Up!"

    国連拷問禁止委員会において上田秀明人権人道大使が、「シャラップ!」と怒鳴るシーンの映像です。 アフリカ・モーリシャスの委員から、日の被疑者取調べに弁護士人の立ち合いがないこと、非常に有罪率が高いこと等について「日の刑事司法は中世」だと非難された。 これに対して上田大使は「日は世界一の人権先進国だ」と開き直り会場の失笑を買った。 上田大使は「なぜ笑うんだ。笑うな。シャラップ!シャラップ!」と叫んだ。 Japan's Human rights Ambassador Hideaki Ueda yells "Shut Up!" at the recent UN Torture Committee

    国連拷問禁止委員会における上田人権人道大使の発言「シャラップ!」 / Japan's Human rights Ambassador Ueda yells "Shut Up!"
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    日本でグローバル人材が足りないと言われる理由のひとつ。
  • 初対面の人と会話が弾む“聞き方”のコツとは?「暑いね」に「そうですね」と返すな! 

    合コンや、知人の結婚式、商談など、初対面の人と話す機会、話さなければならない場面はかなりたくさんあります。こんな時、自分から話題を提供して楽しい会話ができればいいのですが、なかなかそうはいきません。 『誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方 そのまま話せる!お手ルール50』(野口敏/著、すばる舎/刊)は、そんな初対面同士の会話に役立つ、話題の振り方や返し方を教えてくれます。 「暑いね」と言われたら 話のきっかけに天気の話をするというのはよく使われる方法ですが、実際に初対面の相手から「暑いですね」と切り出されると「そうですね…」としか言いようがなかったりします。これでは会話は発展していきません。 こんな時は、その暑さをネタに「自分の話」をしてみると、会話は広がります。 例えば「家から駅まで歩くだけでシャツがびしょびしょですよ」「エアコンをつけるから電気代が上がって大変です」などと返せ

    初対面の人と会話が弾む“聞き方”のコツとは?「暑いね」に「そうですね」と返すな! 
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    一方、コミュニケーションを生業とするカウンセラ等のプロは「そうですね」と返す事を徹底する。時と場合で使い分ければ良い。これが正しいとする事がコミュニケーション不全を生む。
  • もう「ITは、いま」という時代ではないのだなぁと - ゆかたんブログ

    こんにちは。こんにち輪。こんにち倭。 倭。漢委奴国王。金印。 ブログ書き慣れてないのでなんか、何かいていいか血迷いますね。 先日ITmediaに、ヨーヨー世界チャンプのBLACKさんの記事を書かせていただきました。BLACKさんとは前職のnanapi時代に面識があったんですが、長くお話しするのは初めて。お忙しい中濃密なお話を伺うことができ、正直失礼だろと思うような質問にも誠実に答えていただけて、濃密なインタビューをさせていただくことができました。 この動画は何度見てもドキドキします。 BLACK: My journey to yo-yo mastery - YouTube 10年近く前、自分がまだ新人記者だったころに、人物インタビューシリーズ「ITは、いま」という連載が、ITmediaでスタートしました。ITがその人の人生をどう変えたのか、替えなかったのかを追う……という内容で、GREE

    もう「ITは、いま」という時代ではないのだなぁと - ゆかたんブログ
    pilpilpil
    pilpilpil 2013/06/10
    マズローの欲求段階説のように、欲求(と環境)が次のステージにさしかかっているのかもね。