2023年8月16日のブックマーク (7件)

  • 野沢直子〝大谷翔平の米国での人気〟を聞かれ「炎上したら、イヤなんだけど…」  | 東スポWEB

    お笑いタレントの野沢直子(60)が16日、ニッポン放送のラジオ番組「ナイツ ザ・ラジオショー」にゲスト出演した。 野沢は現在、米国のサンフランシスコに在住している。そこで「ナイツ」の塙宣之が「大谷翔平って、そんなアメリカで人気ないよって言う人がいるんですけど、メチャクチャ人気ありますよね?」と質問。すると野沢は「なんか若干炎上したら、イヤなんだけど…」と前置きしたうえで、こう回答した。 「人気あるんだけど、なんかその野球自体が…。野球好きな人は野球見るんだけども、なんかやっぱりさ、アメリカってさ、バスケとアメフトなわけよ。だからそこら辺(バスケットとアメフト)はキラキラしてるんだけど、野球ってそこに比べると、ちょっと地味なスポーツっていう印象があるから」 日では毎日、テレビや新聞で大谷翔平のことが大きく報道されているが、米国では「確かにみんなショウヘイ、知ってるんだけど、温度差があるかな

    野沢直子〝大谷翔平の米国での人気〟を聞かれ「炎上したら、イヤなんだけど…」  | 東スポWEB
    pilpilpil
    pilpilpil 2023/08/16
    バスフィッシング競技で賞金億越えがいるぐらい米国のスポーツは広くて深いから。
  • 中身がないのに「すぐ講演する人」の増殖で起きている大問題

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    中身がないのに「すぐ講演する人」の増殖で起きている大問題
    pilpilpil
    pilpilpil 2023/08/16
    YouTuberやTikTokerと同じで一般には知られてない特手分野での「普通」を語る情報の非対称性を売ってる話。情報だけが売り物なので、専門ノウハウや経験なくても語れるのがポイント、80年代から変わらない景色。
  • 「世界の工場」のポジションは失われた…世界の主要企業が「中国脱出」を急いで進めているワケ 中国の「政治リスク」はあまりに高すぎる

    “世界の工場”の地位から陥落した 最近、世界の主要企業が中国から脱出し始めている。1990年代以降、中国はグローバル化の加速などを追い風に“世界の工場”としての地位を高めた。しかし、ここへきて人件費の高騰などもあり、明らかに中国はその地位から滑り落ちている。 8月3日、花王は中国でのベビー用紙おむつの生産終了に伴いリストラ費用として80億円を計上すると発表した。海外企業では、米フォードやインテルがリストラを実施した。フォードは追加のリストラ観測もある。韓国サムスン電子やLG電子も中国での生産体制を縮小した。軽工業から重工業、IT先端分野まで幅広い分野で、世界の主要企業の“脱中国”は鮮明だ。 中国が世界の工場としての地位から脱落したことは、わが国の経済にプラス・マイナス両方の効果をもたらすだろう。半導体分野では台湾や米国などの企業が地政学リスクへの対応や、高純度の半導体部材メーカーとの関係強

    「世界の工場」のポジションは失われた…世界の主要企業が「中国脱出」を急いで進めているワケ 中国の「政治リスク」はあまりに高すぎる
    pilpilpil
    pilpilpil 2023/08/16
  • 「世界の工場」のポジションは失われた…世界の主要企業が「中国脱出」を急いで進めているワケ 中国の「政治リスク」はあまりに高すぎる

    “世界の工場”の地位から陥落した 最近、世界の主要企業が中国から脱出し始めている。1990年代以降、中国はグローバル化の加速などを追い風に“世界の工場”としての地位を高めた。しかし、ここへきて人件費の高騰などもあり、明らかに中国はその地位から滑り落ちている。 8月3日、花王は中国でのベビー用紙おむつの生産終了に伴いリストラ費用として80億円を計上すると発表した。海外企業では、米フォードやインテルがリストラを実施した。フォードは追加のリストラ観測もある。韓国サムスン電子やLG電子も中国での生産体制を縮小した。軽工業から重工業、IT先端分野まで幅広い分野で、世界の主要企業の“脱中国”は鮮明だ。 中国が世界の工場としての地位から脱落したことは、わが国の経済にプラス・マイナス両方の効果をもたらすだろう。半導体分野では台湾や米国などの企業が地政学リスクへの対応や、高純度の半導体部材メーカーとの関係強

    「世界の工場」のポジションは失われた…世界の主要企業が「中国脱出」を急いで進めているワケ 中国の「政治リスク」はあまりに高すぎる
    pilpilpil
    pilpilpil 2023/08/16
    原料→衣料→家電→自動車→半導体の移行フェーズが飽和したとも言えるかな。大手商社は見越して各国のフェーズ合わせた生産事業ポートフォリオ組んでるよな。ポートフォリオは常に流動。
  • 【定期】小学6年生が「なぜ防衛費あげるの?」と岸田首相に手紙を送る

    毎日新聞 @mainichi 「なぜ防衛費を上げるのですか」小学6年生が岸田首相へ送った手紙 mainichi.jp/articles/20230… なぜ、防衛費を上げるのか。 日アメリカのことをどう思っているのか。 沖縄の声を聞かない理由は? 小学6年生には、分からなかった。 だから、岸田首相に手紙を書いた──。 2023-08-15 07:04:30 リンク 毎日新聞 「なぜ防衛費を上げるのですか」 小学6年生が岸田首相へ送った手紙 | 毎日新聞 なぜ、防衛費を上げるのか。 日アメリカのことをどう思っているのか。 小学6年生には、分からなかった。だから、岸田文雄首相に手紙を書いた。【宮城裕也】 岸田首相に伝えたい 86 users 745

    【定期】小学6年生が「なぜ防衛費あげるの?」と岸田首相に手紙を送る
    pilpilpil
    pilpilpil 2023/08/16
    消費税初導入の日に、子供に百円を持たせて買い物に行かせて、消費税のために買えず泣いて帰ってきた、と子供に何も罪もないと怒りながらテレビインタビューに答える人を思い出した。
  • 政府クラウド、企業連合の参入容認 「国産」導入後押し - 日本経済新聞

    デジタル庁は政府・自治体が共同利用する政府クラウド(ガバメントクラウド)の提供事業者に関する選定要件を緩和する。330ほどの要件を1社で満たす必要がある現行ルールを改定し、企業連合での参入を可能にする。日企業の「国産クラウド」導入を後押しする。政府は2025年度までに自治体で政府クラウドを利用できる体制づくりをめざす。これまで各自治体が個別に管理してきたシステムを政府の共通基盤で運用し、国

    政府クラウド、企業連合の参入容認 「国産」導入後押し - 日本経済新聞
    pilpilpil
    pilpilpil 2023/08/16
    スケール可能なサービス群を集められる魅力があるか、だけどそのスケール可能なサービスを生み出せる環境やリソースが乏しいように思うので、箱だけになる可能性は気になる。
  • 痩せてる親族とパン屋に行ったんだけど彼女はパンを1つしか買ってなかった。衝撃だった。1個に絞り込める精神力。これが痩せてる人だと痛感した

    パリス @ParisKumiko 痩せてる親族と パン屋に行ったんだけど 彼女はパンを 1つしか買ってなかった。 衝撃だった。 1個に絞り込める精神力。 これが痩せてる人だと痛感した。 私のお会計は 3000円を超えていた。 2023-08-14 20:42:12

    痩せてる親族とパン屋に行ったんだけど彼女はパンを1つしか買ってなかった。衝撃だった。1個に絞り込める精神力。これが痩せてる人だと痛感した
    pilpilpil
    pilpilpil 2023/08/16
    人間は空白を見ると埋めたくなる、キャンバスに絵を描くように、そう、トレイの大きさが問題なのだ。