タグ

科学に関するpinball1973のブックマーク (5)

  • 知ってるようで知らないノーベル賞の話

    今年は日人の受賞者が続出して、すごく話題になったノーベル賞だけど、実のところ、どういうものかちゃんと分かってる人はけっこう少なかったりするんじゃないだろうか。 というわけで、今回はノーベル賞について少々うんちくを傾けたい。 ノーベル賞というのは、ダイナマイトの発明者として有名なアルフレッド・ノーベルの遺言によって、1901年から始まった世界的な賞で、科学及び人文分野における多大な功績をあげた人物もしくは団体に与えられる。 部門は、物理学賞、化学賞、生理学・医学賞、文学賞、平和賞、経済学賞の6部門あり、物理学賞、化学賞、経済学賞の3部門についてはスウェーデン科学アカデミーが、生理学・医学賞はカロリンスカ研究所が、平和賞はノルウェー国会が、文学賞はスウェーデン・アカデミーがそれぞれ選考を行っている。 なんでスウェーデンで開催されてるのかというと、ノーベルがスウェーデン人だったからという単純な

    知ってるようで知らないノーベル賞の話
  • 「事実を見る」という複雑な過程:望遠鏡誕生から400年 | WIRED VISION

    「事実を見る」という複雑な過程:望遠鏡誕生から400年 2008年10月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Ryan D. Tweney 北極星を中心に回る星の動き。チリにあるGemini South天文台で撮影 発明から400年。現在、望遠鏡は、科学になくてはならない装置、科学を象徴するイコンとなっている。 しかし、望遠鏡は人間の感覚が及ぶ範囲を拡大してくれるだけではない――同時に、思考の道具でもある。400年の歴史を通じて、望遠鏡はわれわれ人間の宇宙観、そして人類観を変化させてきた[リンク先は、7の記事から構成されるワイアード・ニュースの望遠鏡特集(英文)]。 その傾向は、とりわけ誕生直後に最も顕著だった。1608年に[オランダの眼鏡職人]ハンス・リパシューが望遠鏡の特許を申請したという知らせは、その翌年にガリレオ・ガリレイに届き、ガリレオはわずか1

  • 読者が選んだ「NASAのベスト画像」 | WIRED VISION

    読者が選んだ「NASAのベスト画像」 2008年7月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Dylan Tweney 米航空宇宙局(NASA)の功績は数多い。NASAは科学に非常に大きな貢献をし、老若男女にインスピレーションを与え、技術革新を強力に後押しし……さらには、NASAが撮影した宇宙の画像のなかには、人類がこれまで見たことのないような素晴らしいものがある。 2008年7月29日(米国時間)に、NASAが創設されてから50年になるのを記念して、こうした画像のいくつかを紹介したい。NASAの歴史をもっとも象徴している画像を選びたいと思っているので、下の画像の中から気に入ったものに投票するか、NASAのアーカイブにあるお気に入りの写真を投稿してほしい。 NASAがインターネットを全面的に活用しているおかげで、NASAがこれまでに撮影した、何百万枚とは言わない

  • 「火星で氷を発見」:読者の様々な疑問とその回答 | WIRED VISION

    「火星で氷を発見」:読者の様々な疑問とその回答 2008年6月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Loretta Hidalgo Whitesides 探査機がひっかいた地面から露出した氷が、4日の間に昇華した。gif画像は別の英文記事より転載。 NASA研究者たちは19日(米国時間)、火星探査機『Phoenix』が氷を発見したと発表したが、ワイアード・ブログ『Wired Science』の報告(英文記事)には、読者からコメントや質問がたくさん来た。そのままにしては申し訳ないほど良い質問がいくつかあるため、『火星の氷に関するQ&A(よくある質問とその答え)』を独自にお届けしようと思う。ほかにも質問があれば、ぜひコメントを! なぜ氷だと分かるのか? 凍った二酸化炭素(つまり「ドライアイス」)ではないのか? 冬の火星には、凍った二酸化炭素が大量にある。しかし、

  • Google Earth画像、新衛星でさらに高精細に - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 1