ブックマーク / toaru-sipro.com (5)

  • 赤字転落のmixi。でも、現金が126億円もあるので、あとは人の力が全てだと思う。

    mixiの決算、赤字になってしまいましたね。まだ赤字規模が小さいですし、現金を126億円も保有しているので当分は大丈夫かと思いますが、あれだけ日中が使っていたサービスが赤字になってしまうのは寂しいものがございます。 売上も綺麗に下降グラフに。この下落幅は正直厳しそう。これまでゲームが結構頑張っていたのですが落ちてきてしまいました。四半期で14億の売上は大手SAP程度の規模はあるのですけどね。 リニューアルしたとのことなので、見てみましたが、普通にmobageっぽい。 深く考えずに発言すると、リアルグラフに効果的なLINEっぽいゲームもありだったかも。というか、当時(LINE系が流行る前)にLINE系を出せば良かったのか。 でも、僕自身「リアルグラフはゲームに向かない」と思っていたので、何も言えねぇ。(反省) 当然ながらmixiのMAUはかなり下がってきており、今後も何かがおきなければプラ

    赤字転落のmixi。でも、現金が126億円もあるので、あとは人の力が全てだと思う。
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/08/12
  • 上場が決まった「夢展望」について調べてみた。吸収金額約11億円と小型。 | サイプロ ~とあるサイトプロデューサーのブログ~

    夢展望さんが7月10日に東証マザーズ上場とのことで、誠におめでとうございます。なんだか昔にi-modoの広告とかで良く見かけた気がしますが、記憶があいまいです。 PCとスマホの売上どっちが多いんだろう。説明資料がまだ企業HPにUPされていないため不明です。 ページはスマホもバッチリ作り込まれてる。 売上は62億、経常1億とのことで、利益率1.6%か。ECのプラットフォームではなく、直販っぽいのでもっと利益率高くても良いと思うんだけど、なんでこんなに低いんだろう。 競合との比較はタカノリさんのブログでご覧ください。 ■【IPO】夢展望の競合はZOZOではなくマークスタイラーとかかな?と思った週末 比較では出遅れてしまったため、ターゲット層である女の子に「夢展望って知ってる?」、と聞いてみました。 まずは大人の層から。 AneCan読モの小林麻利子ちゃん。 知らないかぁ。まぁ、でも麻利子ちゃん

    pinkpeco
    pinkpeco 2013/06/11
  • サイバーと堀江さんの新会社「7gogo(ナナ・ゴーゴー)」が創業メンバーを募集中

    日経に記事が出ていましたが、サイバーエージェントと堀江さん(元ライブドア社長)が新会社を設立。 有名人トーク閲覧サービスを展開するようです。 数人程度の有名人が一定のテーマを決めて、人気の無料通話・チャットサービス「LINE」ような短い文章や画像などを使ったアプリでリアルタイムで会話する。興味がある有名人がトークに参加して発言が始まると、一般利用者に連絡がいく仕組み。利用者はアプリを通じて、トークの閲覧者同士で感想などをいいあえる。 (引用元:日経済新聞) 他人のチャットを閲覧とのことなので、ラジオのような感覚になるのかな?結構読みにくいような気もするけど。プライベートを覗けるような感じだったらおもしろいですけどね。 それにしても藤田さんと、堀江さんの会社か。「渋谷ではたらく社長の告白」には、両者の上場前の関係が書かれており、「また一緒に何かやるんだ」と思うと、少し嬉しくなりますね。宇野

    サイバーと堀江さんの新会社「7gogo(ナナ・ゴーゴー)」が創業メンバーを募集中
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/06/03
  • 面白法人カヤック1.2億円の赤字 オモシロイことしかやれないって結構厳しい

    面白法人カヤックが1.2億円の赤字(当期純損失)だそうです。実は僕、カヤック結構好きなんです。ART-Meterとか、KOTODAMAとか、あまり売上が作れなそうなやつが好きです(笑) で、この「あまり売上が作れなさそうなやつ」がポイントかもしれないんですが、「面白法人」とか言っちゃってる手前、おもしろくないことがやりにくいんです。きっと。 カヤックは半分を受託で売上を立てているはず(だった気がする)なので、もちろん地味なこともやっているとは思うのですが、受託でも基的には企画から入ることを必須としていたと思うので、やっぱり「おもしろいこと」を加えようとしているのでしょう。 最近はソーシャルゲームなんかにも積極的に参入しているものの、やっぱり「ちょっと違う感(おもしろい感)」を出そうとしているのが見受けられます。 ブシモと一緒にやってるバウンドモンスターズなんかはクオリティ高いですし(イラ

    pinkpeco
    pinkpeco 2013/05/07
  • mixiが死ぬどころか、LINEのタイムラインが全然使われていない件「毎日閲覧する」はわずか10%

    LINESNS化発表時に表現の問題で話題になった植原正太郎さんの下記の記事。 ■LINEのソーシャルネットワーク化の先にあるもの – SNS難民は救われ、mixiは死ぬ(訂正後:LINEのソーシャルネットワーク化の先にあるもの) 自分の取引先をディスるのが正しいかどうかは別として、記事自体は悪くないな・・・と思ってました。特に下記の図の内容は理解できます。というか図が超絶見やすいです。 (画像引用:little_shotaro’s blog) でもね。今のトコうまくいってないんですよ。LINEのSNS化。 (画像引用:RBBTODY) 「LINEのタイムラインを毎日閲覧する」が10%しかいませんからね。 僕の端末でもかなり過疎ってます。友達は少ないのですが、知り合いは多く、女子高生等もたくさんLINEの友達にいるのですが、誰もタイムラインに何もアップしません。 LINEのアクティブユーザ

    mixiが死ぬどころか、LINEのタイムラインが全然使われていない件「毎日閲覧する」はわずか10%
    pinkpeco
    pinkpeco 2012/11/06
  • 1