タグ

ブックマーク / note.com/ogawatamaka (4)

  • noteをやめようと思います。|Tamaka Ogawa

    https://ogatama.theletter.jp 【10月27日18時追記】 回答者の幡野さんや編集部、糸井重里さんが謝罪、幡野さんと質問者とのその後のやり取りが掲載された記事が出ました。(謝罪や対応を評価するような立場ではありませんが)ホッとしました。良かったと思います。※やめる、ということでいったん全ての記事の公開をやめて下書きに戻そうかと思ったのですが、有料記事は下書きに戻すことができないみたいで、200近くある記事をバックアップとってから削除ということになりそうなのでちょっと時間がかかりそうです【追記終わり】 炎上したCakesの人生相談、私は有料部分まで全部読んだのですが、ひどかった……。有料部分では一転して優しいこと書いているというオチじゃないとさすがにどうにもならんのではこれは……と思う無料部分の内容でしたが、有料部分は輪をかけてひどかったですね。どうなんよ、ほんとど

    noteをやめようと思います。|Tamaka Ogawa
    piripenko
    piripenko 2020/10/24
    上げられた声を潰すだけでなく、声を上げにくい空気をメディアが作ってきたことは小川さんの有料記事からも伝わる通り。世代的に自分も影響が抜けきれてないだろうという不安がある。https://note.com/ogawatamaka/n/n6cb653416685
  • 「スレスレ痴漢法」が特集された雑誌『月刊ドリブ』を読んでみた。|Tamaka Ogawa

    今後はthe letterで記事を配信していきますので、よければ下記からメールアドレス登録もお願いします。基、ブログと同じように読めますが、メアド登録してくれた人だけに読める部分とかもあります。

    「スレスレ痴漢法」が特集された雑誌『月刊ドリブ』を読んでみた。|Tamaka Ogawa
    piripenko
    piripenko 2020/10/24
    昔はテレビ番組でも痴漢が娯楽ネタとして扱われていた。10代アイドルグループのパフォーマンス中に痴漢体験談がテロップで流れるとか意味がわからない。これは90年代。https://youtu.be/yxYflvuJpxU
  • ジェンダー法学会での #metoo について|Tamaka Ogawa|note

    こちらの件、私が会場で見ていた印象と異なるので、私から見た当日の様子をまとめたい。山口貴士弁護士らのツイートのまとめはこちら。 ちなみに、私はジェンダー法学会の会員ではなくて、一般ピープルとしての当日参加。司会を含め登壇者の方とも面識はない。参加者の中に、ちらほらお知り合いがいたぐらい。そもそもジェンダー法学会が12月1日と2日に行われることを1日夕方に知って、そのとき大阪にいた。2日に東京に帰って、14時頃に到着し、シンポジウムⅡ「メディアとジェンダー」の途中から聞いた。 ※以下、有料記事に変更します(2019年1月10日)

    ジェンダー法学会での #metoo について|Tamaka Ogawa|note
  • 炎上ばかりの現代で覚えておきたい歴史|Tamaka Ogawa|note

    【追記2018年6月29日】この記事は、7月末に刊行予定『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』(タバブックス)に収録しました。 先日、知人女性とFacebookのダイレクトメッセージで駅之みちかとかUNAKOの動画についてあれこれ言い合っていたとき。彼女が言った。 『女たちは地球人』(1986年刊)というがあって、当時のフェミニストがどのような活動をしていたのかを読むと驚きますよ。「女性の乳首を箸でつまんだ広告」が、車内に掲示された時代です。え? え? 乳首を? 箸で? 車内に掲示……? そうなんですか……。あんまりびっくりして、すぐに『女たち…』を探して購入してみた。

    炎上ばかりの現代で覚えておきたい歴史|Tamaka Ogawa|note
    piripenko
    piripenko 2016/11/05
    黒いファッションの流行は中絶した女性が喪に服しているから・・・という内容の4コマ漫画に対する抗議と対応。心無い謝罪もヒステリックな攻撃もなく理解を進めている。おもしろい。
  • 1