タグ

2007年6月5日のブックマーク (13件)

  • Ajaxian

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Ajaxian
  • スゴイFlash地図マッシュアップとRIAの御三家 ─ @IT

    今回はまず、Flashの表現力を生かした地図をベースにしたFlashマッシュアップアプリケーションを紹介していきます。実は、AjaxのようにXMLやSOAPを使った非同期のデータ通信はFlashの得意技でもあります。 Yahoo、Diggや先日ActionScript APIを公開開始したMapQuestなど、Flash用APIを公開しているウェブサービスも続々登場し、さらに容易にさまざまなデータをマッシュアップできるようになってきました。 ■ FlashでもTwitterを使ったマッシュアップ - Twittervision 3D 世界中から更新されているTwitterを3Dの地球儀上に表示してくれるFlashアプリケーションです。時間帯によっては、日からのTwitterが多いが、時々ベネズエラとか南アフリカからのTwitterもあり、見ていて飽きません。地球儀が回転する加速度など芸も

  • 入力された文字をいい感じに実体参照に変換してくれる便利ツール『HTML Entity Character Lookup』 | POP*POP

    ウェブサイトを作っている人に便利なツールのご紹介。「HTML Entity Character Lookup」ではAjaxを使って記号を実体参照に変換してくれます。 ある程度適当に書いても似たようなコードの一覧を出してくれるのが特徴。 ↑ 「c」と入力するとそれに該当しそうなコードをすべて教えてくれます。 あのコードなんだったかな、という時に便利そうですね。ご利用は以下からどうぞ。 » HTML Entity Character Lookup › Left Logic ちなみに実体参照がらみでよく使っているツールもあわせてご紹介。 蓄々HTML実体参照変換 : akiyan.com ↑ コードを張り付けるとさくっと変換してくれます。 MovableType用EntityRefButtonプラグイン v0.0.5 (エムロジック放課後プロジェクト) ↑ MovableType上でコードを書く

    入力された文字をいい感じに実体参照に変換してくれる便利ツール『HTML Entity Character Lookup』 | POP*POP
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
  • selectボックスとAjax - イトウ アスカ blog

    mixi とかでプロフィールを入力すると、都道府県をselectボックスから選ぶとそのとなりの市郡selectボックスが変わります。mixiの場合はAjaxじゃないんだけど、RoR+Ajaxでやってみたくて調べてみました。 とりあえず「Rails' Wiki - gdvfhfmb」この辺とか参考にしてみて、observe_fieldを使うんじゃないかとアタリをつけてみました。もちろん今回は、selectボックスで都道府県を選んだらというのが条件なので、:frequencyで監視時間を設定するようなやり方ではダメ。こういうときは、:onを使うことが判明しました。↓こんな感じ <%= observe_field(:pref_id, { :update => :city_id, :on => 'change', :url => { :action => :cities }}) %>pref_id

    selectボックスとAjax - イトウ アスカ blog
  • 優しいRailsの育て方 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-07-25)

    ● routes Rubyで書かれたRails用の mod_rewrite のようなURL書き換え機能です。定義ファイルは config/routes.rb です。Railsは1ページ(コンテンツ)を基的に「コントローラ」と「アクション」という組で管理(表現)します。コントローラとアクションは1時間Railsと遊ぶと大体わかりますが、簡単に説明するとアクションが通常のCGI('foo.cgi')の 'foo' に当たる識別子で、コントローラはそれらのある程度の集まりだと思って構いません。この集まりも適当なものでなく、正しくはMVCという概念に基づいて決まるのですが(DBのあるテーブルに対する一連の操作(アクション)単位でまとまる)、自分の好きな粒度でまとめても実害はありません。ここでは、「その2つの組でページが指定される」という理解だけでOKです。例に漏れず、この route (URL書

  • 26手以内でルービックキューブは揃う!! 米研究者が証明 | ホビー | マイコミジャーナル

    米ノースイースタン大学のコンピュータ科学部のGene Cooperman教授と大学院生のDan Kunkle氏が、3×3×3のルービックキューブをどのような状態からでも26手以内で揃えられることを証明した。これまでは27手以内が証明されている最少のソリューションだった。 3×3×3のルービックキューブ 「ルービックキューブは、SearchとEnumerationの問題に結びつく研究題材である」とCooperman氏。ルービックキューブのソリューションを導きだす過程は、AIからオペレーションに至るまで、様々な分野において異なったメソッドを比較検討する機会になるという。両氏は、大規模なテーブルを展開するために、7テラバイトの分散ディスクをRAMの拡張として利用。その上でルービックキューブのすべてのコンフィギュレーションをセット化し、1つの動きが全てのセットに与える結果を調べた。そのデータを基に

  • eyeOSが大幅にリニューアルしてv1.0をリリース : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > eyeOSが大幅にリニューアルしてv1.0をリリース スペイン生まれのオープンソースWebOSのeyeOSが大幅リニューアルをしてバージョン1.0としてリリースされたようです。 最近はすっかりスタートページの躍進の影で、印象が薄くなってきている感じもあるWebOSですが、eyeOSは着実に開発を続けてきていたようで、さらに洗練された感じのUIになっています。 カレンダーアプリのUIGoogleカレンダーをほうふつとさせる感じになっていますし、Google Docs等のウェブサービスに対抗すべく表計算等のアプリにも力を入

  • 教える人に合わせてわかりやすい(?)変換をしてくれる『Weird Converter』 | 100SHIKI

    教えるとはつまり「未知を既知で置き換える」ということだ。 日に住んでいない人に「東京ドーム10個分」といってもピンとこないだろう。 教える人にあわせてその人が知っている単位でわかりやすく物事を伝える必要がある。 そう考えるとWeird Converterはちょっとおもしろい。 このサイトでは変な単位間で変換ができるサイトである。 万里の長城はエンパイアステートビルディングの14440個分だとか、フルマラソンはサッカー場の461倍の長さだとかを教えてくれるのだ。 未知を既知で置き換える。他にどういったツールが考えられますかね。

    教える人に合わせてわかりやすい(?)変換をしてくれる『Weird Converter』 | 100SHIKI
  • 職場の雰囲気を悪くしている、見えない「私」 | Lifehacking.jp

    Four letter words: 題名だけではなんのことかさっぱりだと思いますが、これは先日 37Signals のブログ Signal vs Noise での記事「Four letter words」を読んでいて思ったことです。記事では他人、特にプログラマーとデザイナーのように違う畑の人とがコラボレーションしているときに注意しないといけない4文字言葉が紹介されていました。いいえ、f*** とか s*** ではありません。それは、 Need、Must、Can’t、Easy、Just、Only、Fast の7つです。使用例は次のような感じ。ちょっとあきれ気味の口調で読み上げると、やる気減退効果は絶大です。 We really need it. If we don’t we can’t make the customer happy. Wouldn’t it be easy if we j

    職場の雰囲気を悪くしている、見えない「私」 | Lifehacking.jp
  • Concepts Principles - プログラミングの原則 - Concepts Principles - Top

    ここはプログラミングの原則を集める Wiki です。巨人の肩に乗って、ふつうの人がよいプログラムを書くための指針を集めたいなと思ってます。 目次 よいデザインのための Concepts + Principles DRY (Don'tRepeatYourself) 名前重要 直交性 トラッシュではなくクラッシュ DuckTyping よいルーチンを書く 凝集性 結合性 契約による設計 (DesignByContract) ルーチンを作る正当な理由 よいモジュールを書く 適切なモジュール性を確保するために守らなければならない5つの原則 開放/閉鎖原則 (OpenClosedPrinciple) よいアプローチのための Concepts + Principles 曳光弾 可逆性

  • ChangeLog の作法 steps to phantasien t(2005-10-13)

    ソースコードなどの変更履歴を ChangeLog と呼ぶ. オープンソースのソフトウェアで変更履歴を "ChangeLog" というファイルに書いたのが ChangeLog のおこりだと思う. 最近は Subversion などに登録された変更履歴も change log, あるいは commit log などと呼ぶ. 以下ではそれらを ChangeLog と総称する. 最近わけあってこの ChangeLog をどう書いたものかと考えている. コーディング規約には山ほど資料がある. コメントの書き方もよく議論される. しかし ChangeLog についての読み物は少い. GNU コーディング規約 は数少ないそうした文書である. この説明はよくかけている: ChangeLog は将来のメンテナがバグの原因を探るのに使うものだ. コメントに書くべきものはコメントに書け. 関数名を並べろ...

  • 超高解像度なギガピクセル写真で見る世界の風景

    一般的に用いられているデジカメは、500万画素(5メガピクセル)や、多くて1000万画素(10メガピクセル)といった解像度のものが多いと思われますが、100万画素の1000倍にあたる「ギガピクセル」で撮影した世界の風景です。 上の写真はアメリカのシカゴの夜景ですが、ものすごい高解像度で撮影した結果、拡大するとビルの窓一つ一つに映る人影まで見ることができるほか、インカ帝国のマチュピチュ遺跡などの風景も詳細に見ることができます。 詳細は以下の通り。 シカゴの夜景を1ギガピクセル(1000メガピクセル)で撮影したもの。 Chicago By Night - Gigapixel ズームしてみました。画面の下にある「+」と「-」でズームを操作、上下左右の矢印で操作できます。 奥のビルをさらに拡大してみたところ。人影が見えます。 こちらはペルーにあるインカ帝国のマチュピチュ遺跡の風景を1.5ギガピクセ

    超高解像度なギガピクセル写真で見る世界の風景